説得力や根拠じゃない!自分の意見を伝える時に大切なこと

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2021-01-22 06:00
投稿日:2021-01-22 06:00
「どう思う?」「なぜそう感じるの?」と言った意見を求められる場面は少なくありません。職場であればなおさらでしょう。そんな時、あなたは自分の意見をはっきりと相手に伝えることができますか?どうやらモジョ子は自分の意見を言うのが怖いようです。

間違っていたとしても、あなたの意見はそれ自体に価値がある

 自分が考えていることや感じたことを意見として人に伝えるのは、ときに怖かったりしますよね。私はモジョ子と同じように、自分の気持ちをはっきり相手に言える人のことをすごく羨ましいと思ってしまいます。自分の中ではちゃんと理由や理屈があって考えた結論でも、もしかしたら間違っているかもしれない。そんな不確かな意見を伝えるなんて怖くてできない。こんなふうに考えてしまうことばかりです。

 しかしママが言うように、そんなことはありません。自分がどう感じたか、どう思ったかは怖がらずに人に伝えればいいんです。

 確かに自信のある人の発言には説得力があるので、そんな人の前ではつい縮こまってしまうのもわかります。同じように説得力のある意見でなければ言ってはいけないのでは?と感じるのも当然といえば当然です。

 しかし、あなたが感じたことや考えたことは誰の意見とも違うはず。全く同じ気持ちになれる人間はこの世に存在しません。だからあなたの意見は、それ自体がとても貴重なのです。

「なぜなら私はそう思ったから」で十分だと思います。例えばその意見が間違っていても構わないのです。そもそも間違いは「悪」ではありません。

 間違ってはいけないと思っている人はきっと、とてもマジメなのだと思います。

 もし私が意見を聞く立場なら、そんな人の意見ほど聞きたいです。もちろん、モラルとして言わないのがベストな時もあります。

 が、基本的には自分の意見は怖がらずに口に出すべきです。少しずつでいいので、自分の意見を伝えられる場面を増やしていってください。

登場人物紹介

モジョ子
自信がほしい主人公。自分の意見を言うのが怖い。

コミ
モジョ子の先輩。どんな人にも自分の意見をはっきり言える。

ママ
どろんぱのママ。人の心が読めるらしく、妖怪説に拍車がかかる。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

ライフスタイル 新着一覧


地雷女!トラブルが多発する“アブない女友達”の見極め方3つ
 “女の友情はハムより薄い”という言葉があるように、女性同士の交友関係はとても複雑で、難しいものですよね。昨日まで「私た...
「見えない何か」にクルリ…“にゃんたまの”クールな眼差し
 きょうも、にゃんたまωにロックオン♪  キリっとしたクールな眼差しに、栗饅頭のような癒しのフォルムω……。 ...
女友達にお金を貸したら整形手術を…人間関係を断捨離する時
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。学生時代から付き合いがある相手なのに、なんとなく最近話が合わない。一緒にいる...
秋以降どうなる? コロナ第3波に備える副業女子のエピソード
 この夏は新型コロナ禍の外出自粛で溜まったストレスの羽を伸ばす人たちが散見されました。しかし、秋、冬とインフルエンザの流...
あなたは見つけられる? 腹ペコ“にゃんたま”はどーこだ?
 きょうは、にゃんたまを探せ!  写真の中に、にゃんたまωをスグに見つけたアナタはもう立派なニャンタマニアです。 ...
敬老の日にも…“頭が良くなる”不撓不屈の花「カランコエ」
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、某有名私立男子校の先生が本日もご来店でございます。  この先生、その筋では大変に...
おうちで楽しくストレス発散!おすすめ気分転換アイデア4つ
 外出しなくても、おうちの中で気分転換する方法があるととっても便利です。自分に合ったストレス発散方法があると、気分の切り...
生まれつき繊細でも…無理なく続けられる“気疲れしない習慣”
「機嫌悪い人がいると気になってしまう」「LINEを送ったら既読スルー、怒らせちゃったかな」「もはや生きているだけで疲れる...
来年も猫と一緒に「2021にゃんたまカレンダー」で開運にゃ!
 にゃんたまωカレンダー2020を飾って下さっている方々から、多くのラッキー報告を頂きました。ありがとうございます!!!...
手術や入院だけじゃない!傷病手当金は働く人のピンチを救う
 毎月の給与明細を見ると、ゴッソリ引かれている健康保険料。正社員の人はもちろん、夫の扶養を外れたり、パート勤務にも社会保...
「これはいけないこと」注意しているのに笑う子どもの心理
 子どもって、これをやったらダメだっていうことをわかっていても、あえてイタズラして親の気を引こうとすることありますよね。...
釣り人さんに聞き込み中の“にゃんたま”君「お魚釣れてる?」
 今年は夏バテせず、運動不足のコロナ太りも相まって、体重は記録更新中。  そしてもうすぐ、天高く馬肥ゆる秋(てんた...
美貌と勝ち残る強運を我が手に! 一期一会の「八重のユリ」
「例のヤツ、今日あるの?」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、本日も「例のブツ」をお目当てのお客様がやって参...
セクシーな香りでマーキング 優雅な“にゃんたま”君の後ろ姿
 きょうは、思わず目で追っちゃうにゃんたま君ω。とっても色気のある男の子なんです。  後をついていくと、ゆっくりし...
体外受精前にタイミング法を試すも…コロナの影響が出始めて
 みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
妊娠、卵子凍結…コロナが女性のライフスタイルに与える影響
 新型コロナウイルス感染症が世界で猛威を奮い、あらゆる分野で大幅な変化を余儀なくされた2020年上半期。女性のライフスタ...