出先でブーツ蒸れに焦らない方法!ニオイ対策は足ケアから♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-10-28 06:00
投稿日:2020-10-28 06:00
 秋から冬にかけて、おしゃれにブーツを履きこなしている人も多いでしょう。ブーツは、寒い時期のファッションポイントにもなるアイテム。しかし、ブーツを履く季節になると、どうしても「ブーツ蒸れ」が気になる人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、ブーツ蒸れを防ぐ方法や、ニオイを抑える足ケアについてご紹介します。

もう慌てない! ブーツ蒸れを防ぐ5つの方法

 ブーツは足をギュッと包み込むため、寒い時期の防寒効果に優れています。しかし、その分、蒸れやすくなってしまうのが難点……。せっかくおしゃれをしたのに、足元が蒸れていると気持ちが悪いですし、ニオイも気になりますよね。そんな「ブーツ蒸れ」を防ぐにはどうしたら良いのでしょうか?

1. 購入時、本革のブーツを選ぶ

 ブーツと一言で言っても、素材、デザイン、カラーはさまざま。好みや使用用途によって、それぞれブーツを選んでいるでしょう。

 しかし、ブーツ蒸れを防ぐのであれば、素材にもこだわる必要があります。実は、リーズナブルで軽い合皮のブーツは、本革と比べると蒸れやすい傾向に。もちろん、ニオイも発生しやすくなります。ブーツ蒸れを防ぎたいのであれば、本革素材を選ぶこともポイントです。

2. 足のサイズに合ったブーツを購入する

 靴を選ぶ際、一番重要なのはサイズ選び。ブーツの場合、きつ過ぎるものを選んでしまうとギュッと密閉されてしまいますし、緩すぎるものを選ぶと「脱げないように」と足に力が入って汗をかきやすくなり、その結果、蒸れが起こってしまいます。

 これを防ぐためには、足のサイズに合ったブーツを選ぶことが重要。両足で試着をして、購入するようにしましょう。

3. 同じブーツを続けて履かない

 お気に入りのブーツがあると、ついつい続けて履いてしまうもの。しかし、乾燥していない状態でまた同じブーツを履いてしまうと、雑菌が繁殖しやすくなります。これが、あの嫌なニオイの原因にも! 履いたブーツは2日程度休ませ、完全に乾かすことがポイントです。

4. インソールを小まめにお手入れ

 靴の中に、インソールを入れて履いている人も多いです。中には、歩きやすいこだわりのインソールをお持ちの人もいるでしょう。

 実は、このインソールもブーツ蒸れの原因のひとつ。足に直接当たっているインソールは、汗などをたくさん吸い込んでいます。当然、放っておけば蒸れやニオイの原因になってしまいますから、小まめにお手入れをすることも肝心です。

5. 使用後は陰干しで乾燥

 ブーツを玄関で脱いだら、ほとんどの人はそのまま放置しているはず。しかし、蒸れた状態のままにしておくと、細菌の温床になってしまいます。

 そうならないためには、脱いだブーツを陰干しで乾燥させることが大切。陰干しができない場合には、新聞紙などを靴の中に入れて湿気を取るようにしましょう。

ブーツ蒸れの嫌なニオイ対策! 5つの足ケア方法

 ブーツ蒸れといれば、気になるのはやはり足のニオイ。友達や彼氏の家に遊びに行った時に「ニオイは大丈夫だろうか?」と、心配になる人もいるでしょう。そんな人は、靴だけでなく足のケアも取り入れるのがおすすめ。足ケアができていれば、急に靴を脱ぐことになっても焦ることはなくなりますよ。

1. シャワー時、しっかりと足を洗う

 毎日シャワーに入って身体を洗っているにも関わらず、足の爪先までしっかりと洗っていない人が少なくありません。

 足のニオイを防ぐためには、足の指1本1本丁寧に洗うことが欠かせません。デオドラントタイプのアイテムを使うと、よりニオイを軽減することができるでしょう。

2. 定期的に角質ケアをする

 ペディキュアのケアはしているのに、「角質ケアはしていない」という女性は意外とたくさんいます。これでは、せっかくのペディキュアも台無しに。

 足のかかとなどは、思った以上に古い角質がたまっています。そして、この角質がニオイの原因となっている可能性も! やすりなどの角質ケアアイテムを使って、定期的に古い角質を落とすようにしましょう。

3. 足の爪もしっかりとケア

 手の爪は常に目につくため、小まめにケアしている人が多いでしょう。しかし、足の爪は目につきにくいため、伸ばしっぱなしになっている人もいるのではないでしょうか?

 実は、伸ばしっぱなしの爪には、菌やゴミなどが溜まってしまい、その結果、ニオイの原因となってしまうこともあります。足の爪先まで、小まめなケアを心がけましょう。

4. フット用スプレーでニオイを抑える

 足のニオイが気になる人は、フット用スプレーを活用してみましょう。さまざまなタイプのアイテムが販売されていますが、ニオイを根本から解決してくれる除菌タイプのスプレーがおすすめ。

 ブーツを脱いだら除菌スプレーでケアしておくことで雑菌の繁殖を防ぎ、ニオイを抑えることができるでしょう。

5. 5本指ソックスを活用

 冬場には、防寒対策のためにタイツを履く人が多いはず。しかし、タイツは厚ければ厚いほど蒸れやすくなり、気になるニオイの原因に。

 そんな蒸れ対策には、5本指ソックスが有効! 足をすっぽり隠すソックスではなく、指先だけの5本指ソックスを使うことで指同士が触れ合うことなく、快適に過ごせるはずです。見た目が気になる5本指ソックスですが、その上からタイツを履けば、目立ちませんよ。

ブーツ蒸れ対策で寒い時期のおしゃれを楽しんで♪

 寒くなってくると、コートとブーツが欠かせないアイテムになりますね。ブーツをプラスすることで季節感が出せて、おしゃれ度もぐんと上げることができます。

 しかし、足元が蒸れていると、せっかくのおしゃれもハラハラして楽しむことができません。ぜひ、ご紹介した蒸れを防ぐ方法や足ケアを取り入れて、快適なブーツスタイルを楽しんでくださいね♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...