ヘルシーメイクのコツは?飾らないヌケ感を演出したい人へ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-11-29 06:00
投稿日:2020-11-29 06:00
 その人本来の魅力を引き出す、「ヘルシーメイク」。飾らない美しさが際立つこのメイクは、年代を問わず、日常に取り入れやすい健康的なメイクです。とはいえ、ナチュラルであればあるほど、メイクは難しいもの。どのようにすれば、上手にヘルシーな顔を作れるのでしょうか?

ヘルシーメイクってどんな印象のメイク? 2つの特徴

 はじめに、ヘルシーメイクの特徴や、メイクのポイントを押さえておきましょう!

特徴1. ナチュラルなのにおしゃ見えする

 ヘルシーメイクは、トレンドに左右されにくいベーシックなメイクだと言えるでしょう。全体的に主張のあるカラーを使わずに、ブラウンやベージュなどの肌馴染みの良い色で仕上げるのが特徴です。

 限りなくすっぴんに近いナチュラルな印象は、大人女性はもちろん、オンラインでの在宅ワークにもおすすめ。メイクをしていると悟られないような“抜け”のある素朴な雰囲気が、おしゃれに見えるポイントですよ♡

特徴2. 肌本来の色を活かしている

 もうひとつの特徴は、肌本来の色や、顔の形を活かすようにメイクするというところ。カバーはするけれど控え目に、そばかすなどはそのまま活かしてもOKなんです。自分の肌にマッチした色のファンデやコンシーラーを使うのも、ヘルシーに見えるポイントですね。

 ちなみに、日本でのヘルシーメイクの場合は、昨今トレンドになっているオルチャンやチャイボーグのように、無理に色白にトーンアップしなくても良いようですよ。

「抜け」のあるヘルシーメイクのやり方を解説!

 どんなに健康的な色を使ったとしても、抜け感が足りないとやや重たい印象に仕上がります。ヘルシーメイクはあくまでナチュラルに仕上げたいので、引き算を大切にしましょう。

眉毛はふわっと太めの平行眉が正解

 ヘルシーメイクをする前に、眉毛のケアを行います。素朴な感じを演出するには、メイクだけでは限界があるので、自眉を整える作業が不可欠。形を整える時は、ふわっと太めの平行眉にしましょう。テンプレートを使ってみるのも良いですね。毛の流れも意識したいので、カットは最小限にしましょう。

ベース作りとチークのコツ

 ベースに使うアイテムは、カバー力が控え目で薄付きになるようなリキッドファンデ(BBクリームもOK)をチョイスするのがコツ。コンシーラーも同様に、ハイカバーのものではなく、薄付きのものを選びましょう。

次のような順番でベースを作っていきます。

1. 化粧下地を塗る
2. コンシーラーでクマやくすみを軽くカバーする
3. リキッドファンデを気になる部分に薄付きでつける
4. 3DパフでFIXさせる
5. CゾーンとTゾーンにハイライトを入れる
6. チークを頬の一番高いところに入れる
7. ルースパウダーをおでこや小鼻に少量乗せる

 チークを選ぶ時はピンクベージュやピンクブラウン、オレンジブラウンなどの肌馴染みの良い色がおすすめ。肌の内側から滲み出ているような、自然な血色感を出せたらGOODですね。

アイシャドウとリップのコツ

 ヘルシーメイクの場合、アイシャドウはカラーレス※に仕上げると抜け感のあるナチュラルさが出せます。リップの場合も、ブラウン系の色味を使う事でおしゃれに仕上がります。ピンクブラウンやオレンジブラウン、レッドブラウン、テラコッタなども良いですね。

(※メイクにおけるカラーレス:実際にはブラウンという色を使っていますが、赤やピンク、オレンジなどの主張の強い色を控えて肌色の濃淡を表現することを指します)

イエベさんの色選びのコツ

 パーソナルカラーがイエベの人は、ブラウン系のカラーの中でも温かみのある色を使うのがおすすめ。オレンジブラウンやレッドブラウン、テラコッタなど、黄みや赤みが強い色をチョイスすると、イエベさんの肌が綺麗に見えるでしょう。

ブルベさんの色選びのコツ

 一方、パーソナルカラーがブルベの人の場合は、ピンクブラウンやボルドーブラウンを使用すると、肌に馴染みやすくなるのでおすすめ。やや青みのあるブラウンをチョイスすることで、ブルベさんの魅力が引き立ち、涼やかな印象に仕上がるでしょう。

【番外編】韓国風のヘルシーメイクのポイントはオレンジ

 日本人が得意な、控え目ヘルシーな印象のメイクに韓国風の要素を組み合わせたい場合は、オレンジやコーラルを基調にしたカラーアイテムをプラスで使うのが◎。従来の日本のメイクで主流の、くすみ系ピンクのリップやカラーレスなアイシャドウだけでは、オルチャンメイク独特のニュアンスが出しにくいのです。

 韓国のメイクは、立体感のある水光肌と、鮮やかなコーラルオレンジを入れるのが特徴。鮮やかなコーラルオレンジのシャドウと、オレンジのリップの組み合わせで、ビビッドで元気なヘルシーメイクに仕上げます。

ヘルシーなメイクが映える女子になろう♡

 日本のヘルシーメイクは、カラーレスなアイテムを使って控え目で素朴な印象を演出するのが特徴。ファンデーションやポイントに使うアイテムは、自分の肌に馴染む色を見つけることが大切です。そこに、韓国っぽさをMIXしたい時は、コーラルオレンジを投入してみましょう。「健康的な自分」をいろんな方法で表現できると、きっとメイクが楽しくなります。あなたもヘルシーメイクを極めてみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
痩せたい…でも食事制限は嫌! ダイエット中の間食、何時に何を食べればセーフなの?【医療従事者監修】
 ダイエットをしていると、厳しい食事制限をしがち。とはいえ、食事制限でストレスがたまって過食してしまっては、元も子もあり...
知ってた?「レチノール」に紫外線は大敵です。夏にヘビロテする前にちょっと待って!【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
大人だって「バブみメイク」をしてみたい! 童顔風になれる4つのコツ
 最近よく見聞きする、「バブみメイク」。「10代、20代の子がやる分には可愛いだろうけど、私の年齢ではちょっと…」なんて...
2025-05-28 22:04 ビューティー
昭和バブル→令和メイクに即変身!40代でもトレンド顔になれる簡単プチプラコスメ3品【美容家厳選】
「今どきらしさ」のあるトレンドメイクをしたいけれど、何を買ったらいいのかわからない…と感じているOVER40歳にこそ、プ...
雨の日の「頭痛」は水のせい? 梅雨の前に知っておきたい“気象病”の対策方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ケアしてるのに~! 40代の「イマイチ肌」を乗り切るアイテム3つ。日焼け止めから見直して【美容家厳選】
 今年は、5月から真夏のような暑さの日も多く、「ちゃんとケアをしているのに、なんだかイマイチ」の声もチラホラ。  物価...
対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し...
物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...