乾燥小ジワ対策! 原因・メイク方法&スキンケアのやり方♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-18 06:00
投稿日:2021-02-18 06:00
 空気が乾燥する季節に注意したいのが、“乾燥小ジワ”です。ニコッと笑ったり、驚いたり、表情を変えるだけで目元や口元に細かいシワができるため、慌てて保湿ケアを始める人も多いでしょう。でも、乾燥小ジワ対策はその場での保湿だけでなく、日々のスキンケアこそが重要! そこで今回は、乾燥小ジワの原因やメイク方法、正しいスキンケアまでをご紹介します。

20代でも要注意!? 乾燥小ジワとは

 乾燥小ジワとは、ちりめんジワとも呼ばれていますが、その名の通り“乾燥することによってできる細かいシワ”のこと。加齢によって肌の深い部分にある真皮に深いシワが入る「真皮ジワ」などとは違い、肌の一番上の表皮がシワになるため、20代でも油断できない肌トラブルです。

乾燥小ジワができる3つの原因

 まずは、乾燥小ジワができてしまう原因をチェックしてみましょう!

1. 肌の乾燥

 乾燥小ジワの一番大きな原因は、肌の乾燥です。健康な肌の表面には水分や皮脂、セラミドといった保湿因子がバリアとなって潤いを守っていますが、肌が乾燥すると、このバリア機能が弱まり、肌内部の水分が蒸発して乾燥小ジワができてしまいます。

2. 紫外線によるバリア機能の低下

 紫外線が肌にダメージを与えるのは、ご存知の通り。ダメージが蓄積した肌はバリア機能が低下し、水分が蒸発しやすくなって乾燥を引き起こします。

 さらに、紫外線は肌内部でハリや弾力を支えているコラーゲンなどにもダメージを与えるため、ハリがなくなり、乾燥小ジワができやすくなります。

3. 間違ったスキンケア

 長時間のクレンジングや過度な洗顔で水分や油分を取り過ぎてしまうと、肌は潤いを保てなくなり、乾燥しやすくなります。また、洗顔後の保湿ケア不足も乾燥小ジワの原因。

 日々の正しいスキンケアこそ、乾燥小ジワを治す最大のポイントだと言えるでしょう。

乾燥小ジワ対策に! 保湿重視のスキンケア方法

 続いては、乾燥小ジワを撃退するための日々のスキンケアをご紹介しましょう!

クレンジングはポイントメイクリムーバーで手短に行う

 クレンジングをする際には、40秒程度の短時間で行うこと&こすらないことが重要。落ちにくいアイメイクやリップメイクは、洗顔で何回もこするよりも、ポイントメイクリムーバーを使って短時間で落としたほうが、肌負担が少なくなります。

洗顔はふわふわ泡でこすらずに行う

 洗顔時は肌に刺激を与えないために、指と肌の間でたっぷりの泡を転がすようにしましょう。泡立てネットなどを利用してきめ細かくふわふわに泡立てると、優しく汚れを落とすことができます。

保湿ケアの仕上げはオイルやクリームで油分のフタをする

 保湿の基本は、水分の多いアイテムから油分の多いアイテムの順番でつけること。オイルやクリーム、ワセリンなどで水分にフタをすることが重要です。より長く、保湿効果を持続させることができますよ。

一年中日焼け対策をして紫外線をカット

 紫外線は一年中降り注いでいます。できれば、季節関係なく毎日日焼け止めを利用して、できるだけ紫外線が肌に当たる時間を短くしましょう。こうすれば、乾燥小ジワだけでなく、将来できるかもしれない深いシワやシミなどの肌トラブルまで予防することができます。

できてしまった乾燥小ジワを目立たせないメイク方法♡

 続いては、できてしまった乾燥小ジワを目立たせないようにするメイク方法をチェックしてみましょう。

ファンデーションにオイルを混ぜる

 乾燥小ジワが気になる時には、ファンデーションにオイルを混ぜてみましょう。パウダーファンデーションの場合は手のひらに2滴くらいのオイルを垂らし、薄く顔全体に塗り広げてからファンデーションを押し込むように塗っていきます。

 リキッドファンデーションの場合は、オイルを直接ファンデーションに混ぜてから塗るのがおすすめ。肌のうるおいを保って、乾燥小ジワを目立たなくしてくれます。

目元や口元などはファンデーションを薄く塗る

 顔の中でも目元や口元はよく動くパーツ。ファンデーションがよれやすく、乾燥小ジワが目立ちやすい場所ですので、薄塗りにしてみてください。ちょっとした工夫ですが、乾燥小ジワを目立たなくさせるのに効果的です。

乾燥小ジワを作らない! 家でできる対策

 在宅ワークなどが増えた今、家にいる時間が長くなり、冷暖房による乾燥肌に悩む人も多いようです。そこで最後に、家でできる乾燥小ジワ対策をご紹介します。

部屋の湿度を60〜70度にする

 部屋の空気が乾燥していると、当然肌も乾燥してしまいます。できれば湿度計などを購入し、部屋の湿度を60〜70度に保ちましょう。加湿器がない場合は濡れたタオルを室内干ししたり、観葉植物に霧吹きをするだけでも効果があります。

エアコンよりもヒーターやストーブを使う

 寒い季節には、エアコンを1日中つけっぱなしにする人も多いでしょう。でも実は、エアコンで室内温度が上がると部屋の湿度は下がります。できれば、温度と湿度を同時に上げるファンヒーターや、石油を燃やす時に水蒸気も発生させる石油ストーブなどがおすすめです。

毎日の乾燥小ジワ対策でもっちり肌を手に入れよう♡

 乾燥小ジワのできた顔は、一気に老け込んで見えますよね。しかし、ハリがあり、もっちりと潤った肌は、一朝一夕では手に入りません。ぜひ、保湿を意識しながら、将来の肌のために正しいスキンケアを心がけてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


“梨花シャンプー”の広告につられ購入したら 2023.3.2(木)
 40代半ば、白髪対策としてハイライトを入れています。ハイライトヘアは髪の毛をブリーチ剤で脱色させ、色素が抜けたところに...
お金よりアイデア? 自宅で「低コスト」スペシャルケア7選
 あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。 ...
イラつくのなぜ? PMDD(月経前不快気分障害)を軽減するセルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ノーブラで外出しちまった! 周囲バレを防ぐ対処法とグッズ
 朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
寝癖ヤバッ!ごまかす方法&防止策をマスターして優雅な朝を
 朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
40代の体はまだ軽くなる! 脱プチ不調・お守りアイテム3選
 アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...
天然パーマを直すのは無理?頑固な癖毛を扱いやすくする3TEP
 地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで眉毛迷子に…流行りのアイブロウアイテムに刷新
 在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
世にいうおしゃれ更年期!? 去年の服が似合わない原因&5つの対処法
 衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
不安定な生理や閉経前こそ月経カップ!基本的な使い方【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
非モテ認定待ったなし! 男に誤解されやすい地雷系メイク3選
「地雷系女子」とは、見た目は可愛いのに、性格が自分勝手で自己中心的だったり、情緒が不安定で感情をコントロールできなかった...
お腹がすいた、我慢無理!おすすめの「太りにくい夜食」4選
 仕事が遅くなってしまった時や、夜中に資格取得の勉強などをしている時、どうしても夜食が食べたくなってしまう時ってあります...
冬に毎日シャンプーするのはNG? 寒い季節の正しいヘアケア
 汗をかきやすい夏は、毎日シャンプーをしている人がほとんどでしょう。でも、「汗をかかず、乾燥しやすい冬にも毎日シャンプー...
尻のおできは踊り子の職業病?穴開きクッションの世話になる
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
40代の疲れ顔を解消!ケバくならない「お呼ばれメイク」ポイント7つ
 結婚式やお祝いなどお呼ばれの席では、服装や雰囲気に負けない華やかな「お呼ばれメイク」をしていきたいですよね。でも「お呼...
更年期予防&若さを保つにはホルモンの一種「ビタミンD」【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...