子どもの運動神経は“養う”もの…遺伝や才能なんて関係ない!

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2021-02-19 06:00
投稿日:2021-02-19 06:00
 自分の子は運動ができる子になってほしい——。世界的アスリートになってほしいとまでは言わずとも、健康のことを考えると、子どもには運動ができて欲しいと思いますよね。そう願いながらも「親が運動ができないから自分の子にも遺伝しているかもしれない」「お友達よりも走るのが遅いからあまり運動神経がよくないかもしれない」など、思い込んでいる親御さんは多いかと思います。

 しかし、それは間違いです。正しい身体の使い方を知れば、正しく運動神経を養うことができます。そして運動神経は、生まれてから小学生にあがるくらいまでの経験によって養われると言われています。今回は、運動のできる子を養うために取り入れて欲しい運動3選をご紹介したいと思います。

無理して立たせる必要なし!思う存分ハイハイをさせよう!

 ハイハイは神経の発達が腰から足へと進んできている証し。腕や足腰の関節・筋肉を使うハイハイは、まさに全身運動です。手足を上手に連動させて動かすことは、いずれ歩く動作にもつながりますし、胸の筋肉の発達や、股関節の柔軟性を助けます。中でも、股関節や足腰が柔軟に動くことは、将来あらゆるスポーツの動作において有利に働くことが多いのです。     

 ダンスやサッカーなどダイレクトに足を動かす競技はもちろん、野球でバットをスイングする動きは上半身に意識が行きがちですが、実は足腰から股関節の連動によって全身の体重がバットに乗り、ホームランを打つことができます。

 また、ハイハイは、手のひら全体で身体を支えるので、手指の動きが発達し、大脳を刺激して知能の発達も期待できます。さらに顔を上げて動くことで、動きながら物を見る力や、姿勢を安定的に保つ平衡感覚や反射神経も高まります。こうした要素が、転びそうな時にとっさに両手を前に出して頭や身体を守ることにもつながって、自分の身を自分で守れるようにもなるのです。

 このように、ハイハイはさまざまな効果が期待できます。たくさん楽しませてあげましょう。もし、なかなかハイハイを始めない子には、少し離れた場所におもちゃなど興味を引くものを置いて誘導すると効果的です。

歩き始めたら裸足ライフで足裏の感覚を鍛えよう

 歩けるようになったら、無理のない範囲でなるべく裸足で生活させるようにしましょう。先述した通りあらゆるスポーツにおいて下半身の発達や柔軟性は重要な要素となります。

 立って歩いたり走ったりすることはもちろん、テニスやフットサルといった急激なストップ&ゴーを必要とするスポーツでは、足裏で地面を噛む力が非常に重要となります。つまり、土踏まずのある足を作る必要があるのです。

 近年、土踏まずのない扁平足の子どもが増えていて、足裏で衝撃を吸収できないために、疲れやすい、転びやすい、という弊害がおきています。なので、幼少期から足の指で地面をしっかりつかんで蹴り上げながら歩く習慣を身につけましょう。

両手を自由に使えるようになったらボール遊びを取り入れて

 子どもが大好きなボール遊びも運動神経の発達をサポートしてくれます。初めは大人がボールをコロコロ転がし、子どもにキャッチさせるところから始めてみましょう。

 ボールをキャッチする際に行う、握る・つかむという動作は、ボールやラケットなどの道具を使う競技において重要な要素となります。最初はボールをつかんで、振り回したりたたきつけたりするだけですが、こちらも手のひら全体を使うことで大脳を刺激する効果があります。

 また徐々に利き手がはっきりしてくる時期ですので、手の感覚を鋭くするために左右の手を均等に使って遊ぶとよいでしょう。

 やがて投げる動作が加われば全身運動へと変わり、身体全体の運動機能を刺激するのに効果的です。その時はゴム製の少し硬いボールや色々な大きさのボールを試してみましょう。

おわりに

 運動や勉強に対して遺伝や才能の有無で判断し、たくさんの可能性を捨ててしまうのはとてももったいないことです。キックボクシングの世界王者・那須川天心選手の専属トレーナーも「彼の身体能力は中の上」というコメントを残しています。

 その言葉に学べば、身体能力にかかわらず、世界チャンピオンにすらなれる可能性があるのです。子どもは「苦手」なのではなく身体の使い方を「知らない」だけ。

 まずは、子どもの可能性を信じることから始めましょう。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


自宅派のあなたに…クリスマスディスプレイのオススメを紹介
 今年のクリスマス、あなたはどう過ごされますか? とあるネットリサーチ会社の統計では、近年ではクリスマスの過ごし方の定番...
保育園はかわいそうなんて古い!通うと得られるメリット3つ
 長男が0歳の時、地域の保育園の空き状況の問題もあって保育園の入所を決意した時、「そんなに早く入れる必要はない」とか「保...
ママ必見!育児ストレスの発散法4選…子育てを楽しむには?
 かわいい我が子を初めて抱いた時、「この子は何がなんでも守る」と決意したママがほとんどでしょう。夜泣きでつらい夜も、料理...
哀愁がただよう…静かな港町で出逢った見返り“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさまこんにちは。  きょうは静かな港町で出逢った、哀愁の見返りにゃんたまωにロックオン。 ...
冬に怖い「隠れ脱水」の原因と対処法!水分補給を欠かさずに
 近年続く猛暑により、「熱中症にならないように」というリスク管理の意識から、夏場は意識的に水分を取ろうとする人が増えたよ...
抗がん剤治療ないのに…髪の毛が大量に抜けてウィッグを着用
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
華麗な動き! 海辺の“にゃんたま”はロッククライミング中
 きょうは、ロッククライミングなにゃんたまωにロックオン。  名は服部玉蔵、慣れた様子で直角にそびえる石垣を忍者の...
モヤモヤ解決! なぜ私はイジられ仕事を押し付けられるの?
 仕事は好きで辞めたくないけど……イジられたり、仕事を押し付けられたり、扱いが雑でツライ……と悩む方も多いですよね。私も...
辛いのは貴女だけじゃない…子育て中に響いた救いの言葉7選
 子育ては本当に難しい。日々試行錯誤し、たくさんの壁にぶつかり、少しずつ子供と一緒に成長しています。育児中、孤独を感じた...
クリスマス準備はいつから? アドヴェントとリースの意味
 まもなく12月。12月といえば、1年の中で楽しいイベント目白押しでワクワク。街も行き交う人達の心と同調するかのようにウ...
解決できない悩みはどうする? 心のモヤモヤを消す4STEP
 大人になると自分では解決できない悩みがつきまといます。「なんとかしたい!」と思っているのにも関わらず、気持ちの整理がつ...
サンタさんは何歳まで? バレない工夫&上手な卒業の仕方
 親になってからのクリスマスって、これまでと違ったワクワクがありますよね。その一番の理由は、愛しい我が子にとっての“サン...
職場で泣く女性は4タイプ! 泣かれた時のベスト対応は?
 社会人ともなると、泣くに泣けなくなるのが一般的。でも、時々いますよね、泣く女性。なぜ、彼女たちは泣いてしまうのでしょう...
まるでぬいぐるみ…いまにも二足歩行しそうな“にゃんたま”君
 きょうは、二足歩行しそうなにゃんたまωにロックオン♪  独特の巻き毛の遺伝子を持つ、珍しいにゃんたま君。 ...
服飾工場からエロの世界へ…名物女性プロデューサー誕生秘話
 企業に勤めていてもフリーランスでも、夜職の女性も専業主婦も、「今から10年後の私は……?」と不安や迷いをおぼえる瞬間が...
家で突然死も…軽視は禁物“ヒートショック”の5つの予防方法
 寒くなってくるこの時期は、お風呂が気持ちいい時期でもありますよね。しかし、この入浴が“命取り”になる可能性があることを...