大人の女性にも大事な行事…上巳の節句に「桃の花」で厄払い

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-02-24 06:00
投稿日:2021-02-24 06:00

女の子のお節句とは?

 3月3日はご存知「桃の節句(上巳)」でございます。

「上巳(じょうし)」とは3月初めの巳の日のこと。この悪日に、川辺で不浄を水で祓(はら)った中国の風習と、「形代(かたしろ)」と呼ばれる人間の身代わりと一緒に厄を川に流す日本の風習がドッキングしたといわれております。

 古のころより日本では、草や木、紙でつくられた「人形(ひとがた)」を体に擦り付けたり、息を吹きかけたりして厄を人形に移し、海や川に流しておりました。

 大人になれずに夭折してしまう子供が多い時代に、立ち雛の前身である粗末な木や布で作った「天児(あまがつ)」(筆者注:男の子ね)や「這子(ほうこ)」(同:女の子ね)に穢れを移し、無事に我が子が成長することを祈って川や海に流したのが「流し雛」の始まりといわれているのでございます。そもそもは女の子だけでなく、男の子の穢祓いの儀式だったそうでございますな。

 いずれにしても目的が「禊の儀式」である節句には、「邪気払い」や「魔除け」の効果のあるアイテムは必要不可欠でございます。

 ではそれはいったい何なのか……。

女の子のお節句の必須アイテムとはなんぞや

 中国で邪鬼払いのために桃の花を盃に浮かべて飲んでいた「桃花酒」の代わりに、子供でも飲める「甘酒」、漢方薬の役割も果たす「菱餅」などもございます。

 そして最も大事なのは、もちろん「桃の花」。桃の節句でございますから、当たり前でございます。

 そもそも桃は、「魔除け」「長寿」をもたらす神聖な花とされ、桃の実は「不老長寿の実」だったり、邪気を追っ払うための武器になったりと、縁起の良い花木が桃とされた中国や日本の多くの神話やおとぎ話に登場してまいります。

 そういえば、桃から生まれた桃太郎が鬼を退治する、というあのお話。「古事記」から生まれたおとぎ話とのことでございますが、桃の化身が邪鬼退散させるのですから、一番馴染みのあるお話でございますわね。

「左近の桜、右近の橘」

 また、「不老長寿の実」といえば柑橘類の実である「橘」、「魔除け」といえば「桜」、どちらも桃の木同様、縁起の良い花木としてひな壇には飾られます。

 これは、ひな壇のモデルとなった京都御所「紫宸殿(ししんでん)」の庭先には魔除けとして桜と橘が植えられていることに由来しております。紫宸殿の側から見て左に桜、右に橘があり、宮中警護をしていた左近衛・右近衛が各々この木付近に配置されていたことから「左近の桜・右近の橘」とよばれております。

 子供のころ、ひな人形飾り担当のワタクシは「橘」や「桜」などモロモロを飾る場所がわからず、面倒臭さと相まって強制的に七段飾りを一段飾りにしておりましたが、それでも見た目判断で魔除けの必須アイテム「左近の桜・右近の橘」だけは奇跡的に飾っておりました。ワタクシの動物的勘の鋭さ、持ち合わせていてよかったですわ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「私は一応慶応卒だけど」ママ友からの性悪マウントLINE3選
 子育て中の女性が避けて通れないのが「ママ友との付き合い」ですよね。最近では、保育園や小学校でも保護者同士でLINEの交...
悩み相談で友達を失う地雷ポイント!優しさは“機能”じゃない
 みなさんはメンタルがヘラっちゃった時はどうしてますか? 人によって解決法はいろいろあると思いますが、中には友人や恋人に...
成長過程の少年“たまたま”にきゅん♡ 澄んだ瞳も美しすぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“フィリピンパブと愚兄”の話…恋愛運UPの夏の花グラジオラス
 まだ携帯電話が世間一般に普及していない頃のお話しでございます。本コラムにも何度が登場しておりますが、ワタクシには若干一...
夫の実家に帰省したくないのです…“ダラダラ滞在”回避法アリ
 お正月やお盆など、大型連休になると訪れるイベント”義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに「義実家のことを考えただけで...
マタタビで“たまたま”たちがコロンコロン♪宴会の思い出だよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子なし夫婦は不幸ですか? つらいだけ? いいえ、違います
 一昔前までは、結婚すれば子供を持とうとするのが当たり前のような風潮でしたが、今は時代が変わり、子供を持たないことを選択...
「トイレ掃除した雑巾でw」嫉妬まみれの“女の敵は女”LINE!
 昔から「女の敵は女」といいますよね。もちろん美しい女同士の友情もたくさんあるのですが、中には激しい嫉妬から「女の敵は女...
「愚痴と悪口」ボーダーラインはどこ? 常連の言葉に納得!
 嫌なことがあれば、誰でも愚痴りたくなりますよね。好きなものを食べて、お酒でも飲んで愚痴って、ささっと寝る。それでまた明...
「大人の女の友情」なぜ続かない?諦めてしまうのは簡単です
 大人になるにつれて、人間関係に悩む女性は多いです。仲が良かった学生時代の友達とも、疎遠になってしまった人もいるでしょう...
アニキの“たまたま”チェックに緊張…オシ★アナ好きも必見
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
花のプロ直伝!万能ドクダミチンキの作り方 虫除けにもグー
 いつもお世話になっている横浜の某商店街にあるお花屋さんに、ゲリラ訪問した時のお話しでございます。  本コラム「笑...
インスタで話題!ロール&スタック使用レポ 2022.5.31(火)
 梅雨の時期が近づき、家庭によってはそろそろ掛け布団をしまう時期ですが、皆さんはどんな方法で寝具を収納していますか? 家...
「貯金できない女」脱出大作戦! 今から始める5つの節約術
「貯金しなくちゃ」と思いながらも、毎月ギリギリの生活をしている人もいるでしょう。お金や貯金がないと、心にも余裕がなくなっ...
「ふふふ。お母さんモテるから」親から届く“自由すぎる”LINE
 家族同士の連絡ツールとして欠かせないLINE。最初は戸惑っていた親世代も、気軽に使いこなすように。ですが、その気軽さゆ...
美少年“たまたま”再び!品性とワイルドさのギャップにキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...