家のシンボルツリーに…純白で美しい雪の枝「ユキヤナギ」

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-03-24 06:00
投稿日:2021-03-24 06:00

ユキヤナギってどんなお花ですか?

 ユキヤナギ(雪柳)は、小さく雪みたいな白い花が柳のような長い枝にびっちりと咲く姿が、なんとも可愛らしい春の花木でございます。

 1cmにも満たない小さな白い花のくせに、花びらは5枚の一重咲き。八重咲きやピンクのユキヤナギもございますが、やはりなんといっても一重咲きの小さな白いユキヤナギが、まるで雪をまとったように枝いっぱいに咲き乱れる花姿はまさに圧巻。しなやかな雪の枝がキラキラと春の太陽の光を浴びて風に揺れる光景は多くの人を魅了し、春の季語としての俳句や短歌に詠まれております。

 雪のような……と言いながら、お米のように小さなお花ということでコゴメバナ(小米花)とも呼ばれたりしておりますが、小さな花をいっぱいに咲かせるユキヤナギに「愛らしさ」「殊勝」といった花言葉はピッタリな気がいたします。また、風がなくても小さくユラユラ揺れるしなやかな枝に「静かな思い」という花言葉にも、うなずけます。

 地域によって違いはあれど、開花時期は3〜5月ごろの桜よりもチョイ早いか同時期に咲き始めますが、関東に住むワタクシの地域は今年やたらと早い気がいたします。

 春分の日にはすで桜もユキヤナギも咲いていましたが、強い風が吹くたびに揺れるユキヤナギは美しく花びらが散り、風花のように舞っております。思わず「わぁ〜」と歓声をあげてしまうほどの、そのあまりに美しい光景は、花屋であるワタクシが髪の毛を振り乱す春の繁忙期をひと時忘れさせてくれ、一瞬でワタクシの心の中をキレイにリセットしてくれるのでございます。

 花屋にとってユキヤナギは、切り花としても欠かせない春のアイテムでございます。プレゼント用の花束やフラワーアレジメントにはもちろんのこと、卒業式、入学式、イベントなどの大きな装飾の生け込みに組み込むと、動きのある生け花に仕上げることができる大活躍の花木商材。小さく繊細なアレンジにも、大きくダイナミックなアレンジにも使い分けることができるお利口さんアイテムなんでござんすのよ〜。

ユキヤナギの強運活用方法

 ユキヤナギのしなる柔らかい枝と真っ白な雪のような白い花は、 人間関係を良好にすると、言われております。

 切花のユキヤナギを飾る場所は、お玄関がオススメでございます。

 ユキヤナギの柔らかな枝には人を招き入れる効果があるとされ、よい運気も呼び込むことが期待できるとのことでございます。

 また、リビングなどの家族が集う場所にもオススメ。オレンジ・黄色のガーベラやチューリップなど、明るく快活なお色の花を合わせて飾ったらなお良し! 家族間の微妙~な空気も、しなやかな白い色が浄化してくれしちゃうかもしれません。

 ただ一つ、ご注意が。お気づきかとは思いますが、花弁が散ります。

 ゆえに、花弁が落ちてもお掃除しやすい場所を選んで飾っていただきますよう、お願いしたいところでございます。

ほったらかしでもOKだけど剪定時期は守って

 植栽としてユキヤナギをアナタのお家にお迎えするのなら、北側や北東の「鬼門」と呼ばれる場所に植えるのが良いようでございます。

 そもそも、白は浄化と魔除けの色。穢れを祓うことから、どの方角とも相性が良いとされ、特に表鬼門と呼ばれる北東に浄化を意識した白い色の花を飾ったり植えたりすることは吉だとされているようでございます。

 もしもアナタが北側や北東の方角に「シンボルツリーを植えたい」と思っているのであれば、このユキヤナギをオススメさせていただきたい!

 土に植えられたユキヤナギはまったくといっていいほど、「手間いらずの木」でございます。さしたる水やりや肥料など必要もなくキレイに咲いてくれるのでございますが、枝は旺盛に伸びていきます。

 ならば剪定を……という流れにはなるのでございますが、「どの程度切ってよいのやら……」という不安を持つ必要もございません。アナタのご都合でガッツリいっちゃっても問題なく、翌年には「あら~」というくらい咲いてくれます。シンボルツリーとして、半端ない存在感でございますわよ~。

 ただ、守っていただきたいのは、剪定の時期。お花が咲き終わった夏前には、バッサリとお願い致します。

 秋に花芽を付けるユキヤナギ、剪定の時期を間違えると翌年に花を見ることができなくなりますのでご注意を。それさえ守って頂ければ、真っ白で幻想的な花吹雪がアナタのお家でも見ることができますのでお試しあれ~。

美しくたくましく生きるユキヤナギ

 そういえば……我が花屋にて去年売れ残った切花のユキヤナギ。

 処分するのを忘れ、店外の使っていないバケツに入れてほったらかしにしていたら、溜まった雨水で生きていたばかりか、花が咲いておりました。しかも、見事なくらい超満開に。(笑)

 雨水の溜まったバケツの中で、愛らしく咲くユキヤナギ。どんな雨に濡れたら君のようになれるの?と、美しくたくましく生きるポテンシャルの高い姿を、女性として見習いたいワタクシなのでございます。

 微妙な人間関係やストレスに苦しんでいるアナタの心の中を、風に優しく揺れる愛らしいユキヤナギの白い花がキレイに浄化してくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


八王子の居酒屋社員で月給18万円、腰かけ学生バイトの尻拭いをする日常
 八王子は21の四年制大学・短期大学・高専があるという。  全国でも学園都市として広く名が知られ、学生の数はおおよ...
大人の「友達がいない問題」はスナックで解決!?常連同士が仲良くなるわけ
 みなさんは大人になってからできた友達、どのくらいいますか? 「言われてみればもゼロ」なんてこともあるのでは?  ...
自分の選択に誇りを持って。子どもを産まない理由、そして6つの決断
「DINKs」という言葉があるように、「子どもを産まない」ということが近年では夫婦の選択肢の一つとして普通になってきまし...
気高いオーラにゾクゾク! コワモテ“たまたま”の意外な素顔
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お店で見かけたら幸運! 超レア「バードネスト」の正体は野良ニンジン!?
北海道出身の主人とは衣食住、風習や慣習など折に触れ、関東で生まれ育った者(ワタクシ)との違いを感じます。結婚当初は行き来...
銀座で“750円のみほ&時間無制限”の「AOU銀座の森」がまさかの改悪!?
 コロナ禍以降、基本在宅勤務な方も多いのでは? 出勤のわずらわしさから解放されるのはいいけれど、たまには気分転換をしたい...
Threadsで実感!「クソリプを送る人」は概ねコレ、主婦の心の闇は深い
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  私はX(旧T...
階段道の“たまたま”君♡嬉しいスリスリ攻撃であわや転落危機
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
南アルプスのコントラスト【春】
 柔らかな陽の光、鮮やかな桃色、雪をかぶる南アルプス。  まだ少し冷たい空気と一緒に胸に入り込まれてしまう。
【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ぐはっ!金欠で焼き肉のお誘い…ギクシャクも翌日リスケも回避する断り方
 金欠の時、友達から飲みや遊びの誘いが入ると、どうやって断るか悩んでしまう人は多いはず。  断り方によっては、人間...
資格勉強中の彼。ウザイも既読スルーも回避!気遣い上級国民のLINEテク
 せっかくLINEを送ったのに、相手から返信が来ないと不安になりますよね。特に、LINEに気づいているのに既読スルーだっ...
脱力と見せかけて宇宙と交信中?くねくねコロンな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母と喧嘩したら仲直りは?顔見ずLINEで「韓ドラで仲良くなりたい」
 義母と喧嘩してしまうと、とても気まずいですよね。  特に子供がいる家庭では、祖母としてこれからも付き合いが続くで...
何じゃコレー!モクモクの正体は開運の木「スモークツリー」♂♀どっち?
 GWが過ぎた5月中旬あたりから毎日無言の“圧”をかけ、見つめております。我が家のほっぽらかし園芸に植えられたアノ樹木を...
嘘吐きピンクローター
「知ったかぶり」という言葉がある。実際は知らないのに、知っているようなフリをすることだ。  知らなかったことを恥ず...