野良猫はタダ?避妊・去勢手術代は?お迎え時の費用について

コクリコ 編集者
更新日:2021-04-18 13:14
投稿日:2021-04-04 06:00

医療費などの実費は里親(自分)が負担

 さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティアさんはボランティアですので、ノーギャラでお世話してくださっているわけですが、ワクチンなどの医療費は実費がかかっています。

 私が譲渡していただいた保護団体からは、ワクチン2回分の費用に加え、マイクロチップ埋め込み手術、コクシジウム症の治療、避妊・去勢手術の費用の負担をお願いされました。2匹のトータルで63000円ほどです。避妊・去勢手術は病院によって価格が変わるので、これは安い方だと友人に言われました。高い病院では1匹につき6万円ほどかかることもあるそう……!

 譲渡にかかったのはこれだけで、あとは自分で用意したケージやトイレ、おもちゃ、爪とぎ、ベッド、脱走防止柵、ペットキャリーなどでトータル5万円くらいだったでしょうか。ここまでですでに10万円超の出費ですが、全然苦になりません。お金ならある(ないけど)。

猫ちゃんたちの名前はどうつけた?

 猫2匹に名前をつけました。茶トラ柄とサビ柄(見た目はグレーっぽくキジトラにも見えるけど、ちょっとだけ茶色が混じっている)なので、ナビスコの姉妹商品である「リッツとオレオ」や、ライオンキングの登場人物「シンバとナラ」などが候補にありましたが、結局、「天(てん)と虹(にじ)」にしました。

 高校時代から好きな漫画から取ったものですが、太陽みたいに明るい毛の「天」と、いろいろな色の混じった「虹」という、あとづけの理由がとてももっともらしく聞こえるので気に入ってます。虹の発音をよく人に聞かれますが、いま読んだ読み方ではなく「に」の方に強めにアクセントをつけていただければ。

 譲渡された当日、友人たちが帰ったあと、はじめて3人(正しくは1人と2匹)で鼎談です。あなたは天ちゃん、あなたは虹ちゃん、わたしはおかあさんです、とまずは名前を教えます。聞いちゃいなかったけど。

 5月のお見合いのときから、天ちゃんはシャイで怖がり、虹ちゃんは勝気で活発だったのですが、大きくなってもそのまま。天ちゃんはちょっと大きな音がするとソファの下にもぐり、虹ちゃんはいたずらばっかりしていました。なんでも噛む。ひもをちゃいちゃいする。

「早起きラブコール」の洗礼を受ける

 基本的に猫は縄張りの中で生きる生き物で、場所が変わるとストレスを抱えて具合が悪くなったりするそうですが、まだ子猫だったので、環境の変化にはすぐ慣れたように思えます。とはいえ、ミルクボランティアさんの広ーいおうちでは兄弟5匹と、別の子猫兄弟3匹と計8匹で遊んで暮らしていたのです。それがいきなり、こんな狭いおうちにたった2匹になってしまって寂しくないだろうかと心配し、おもちゃを取り出してはおもてなししていました。

 私が寝ている間に、コードをいたずらしたり、なにかを誤飲したり、どこかのすき間に入り込んで抜けなくなったりしないように、しばらくの間はケージで寝てもらいます。私が寝るときにはケージにしまって、鍵をかけて。当然ですが、水とトイレはケージの中に入れています。

 そして翌朝。夏の夜が白み始めた5時頃から2匹がケージの中でお騒ぎ。お腹がすいた! 出せ出せ! ギャングです。ご飯を用意して鍵を開けると鉄砲玉のように飛び出してきて、カリカリとフードを食べ、水を飲み、トイレをして、2匹で追いかけっこをして走り回ります。寝てられねー。

 コクシジウムは駆虫できたそうですが、虹ちゃんはずっと下痢が続いているそうで、わが家にきてもずっと下痢。ミルクボランティアさんから下痢止めはいただいていましたが、「近いうちにまた病院へ連れて行ってくださいね」と言われていたので、早速病院に連れていきます。

病院でおかあさんデビュー

 実家で犬を飼っているので動物病院には慣れていましたが、自分の名前とペットの名前を書く欄に記入していると、なんだかくすぐったいような、気恥ずかしいような気持ちになり……。これまた先生が「虹ちゃんのおかあさん」って呼ぶんですわ。はい! 虹ちゃんのおかあさんです!

 虹ちゃんは、とりあえずお薬を続けることと、「下痢パネル」というPCR検査を勧められました。そして後日、そのPCR検査でわかったのは、虹ちゃんが猫コロナウイルス陽性であるということ。2019年、世界がまだ新型コロナウイルスを知らなかった頃のことです。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


女友達へのディスり誤爆!《純粋アピールのフルコンボだったじゃんね笑》深夜LINEの後悔が止まらない…
 深夜に誰かへLINEを送るときはくれぐれもご注意を。“深夜テンション”でネガティブになりすぎたり、ヤケクソになっていた...
「女人禁制」の読みは「にょにんきんせい」とは限らない?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
「明日は何時?」親の老いをLINEでも実感…切ないけれど受け入れる!
 人間誰しもいつかは老いがやってくるものです。ただ、これまでたくさんの愛情と安心を与えてくれた絶対的な存在の「親の老い」...
アラフォーが若者とのカラオケで失敗しない方法3つ 10年前の選曲はあり?
 職場での飲み会後、二次会としてよくあるのがカラオケ。アラフォーともなると、若〜い後輩を引き連れてカラオケに行くこともあ...
「スナック常連客に嫌われるNG行為」初めての店ではマジ注意して!
 いわゆる夜のお店というのは、「大人の社交場」と言われることがあります。昔からなんとなく納得してはいたんですけど、最近や...
キィー!羨ましい! 実はめらめらとママ友に嫉妬している6つの瞬間
 子どもがいると切っても切れない仲になるのが、ママ友。母として生きている女同士、話が盛り上がりますよね。その一方で、近い...
美しすぎる方向転換…国宝級“たまたま”にどこまでもついて行きます
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夏に日持ちする切り花オススメ7選、家庭で簡単にできる“延命対策”7カ条
 神奈川の片田舎にある猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。夏の暑い昼間の来客はめっきり減りますが、夕方の若干涼しい時間帯にな...
人間の決断回数は1日35,000回! 悩ましい「決断疲れ」の最終兵器は猫?
「今日のランチはどこに行こうかな?」「仕事も疲れてきたし、カフェにコーヒーでも買いに行こうかな? それとももう一踏ん張り...
【調香師直伝】汗かいても“爽やかフェロモン女子”!夏の疲れを癒す簡単手作りデオドラントスプレーも紹介
 汗をかく行為はフェロモン放出にとって重要ですが、汗自体のにおいがよくないとフェロモンを上手に活かせません。  本...
育休明けのモヤモヤがしんどい。先輩ママの体験談から紐解く3つの解決法
 育休明けのママたちは、職場復帰するにあたって多くのモヤモヤを感じているようです。子供と仕事と生活の間で、ベストな答えを...
透明ボードの下から失礼しますよ♡ 不思議&かわいい空飛ぶ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
未来のような街の先に…
 未来のような街は、まるで先の見えないトンネルのよう。  その先にあるものは明るいものであってほしい。
ほっこり癒し漫画/第77回「もふもふサマー」
【連載第77回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【難解女ことば】蒲魚、何て読む? 予測変換出てこない…
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
8年前に“ゆるFIRE”した男 新NISAより確実なリターンは自分への投資
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...