上司との“LINEマナー”守ってる? NGルールと賢い使い方!

コクハク編集部
更新日:2021-04-07 06:00
投稿日:2021-04-07 06:00
 いまや多くの人が日常生活で毎日のように使っているLINE。最近では「仕事で活用している」という人も多いでしょう。でも、悩むのが上司との距離感やビジネスマナー。線引きが曖昧だと、失礼なことをして信用を失ってしまうかもしれません……。そこで今回は、上司とのLINEマナーについてご紹介します!

これはNG! 上司とのLINEマナーで覚えておきたい3つのルール

1. 夜中にLINEを送る

 どんなに関係性の良い上司だったとしても、夜中にLINEを送るのは非常識ですので、やめたほうが良いでしょう。たとえば、それが仕事に関する内容であってもです。普段は褒めてくれるような上司だとしても、あくまで仕事上でLINEしているということを忘れてはいけません。常識をわきまえることが大切です。

2. 登録名に注意

 プライベートで、LINEの登録名をニックネームにしている人は多いですよね。でも、あまりにもふざけた名前のまま、職場LINEでのやりとりをするのはおすすめできません。特に、上司が50代以降の人の場合には「ふざけている」など、悪い印象を与えてしまいかねません。普通の名前に戻しておくようにしましょう。

3. スタンプのみで返信を済ませる

 職場LINEでは、スタンプのみで返信を済ませるのはやめたほうが良いでしょう。スタンプはとてもフランクなノリになってしまうので、上司によっては嫌な気分になってしまうかもしれません。スタンプを使う時には、文章の補足として使うのがおすすめです。

 特に、画像のように、仕事のミスなどの謝罪をスタンプのみで済ませるのは厳禁です。どんなに謝罪の気持ちが伝わるイラストでも、誠意は伝わらないので、気をつけましょう。

上司とのLINEマナー! 信頼関係を深める賢い使い方

 続いては、LINEでのやりとりで、上司との信頼関係を深めるおすすめの使い方をご紹介します。

軽い誘いに活用するのは◎

 仕事に関する重要な業務連絡をLINEでして良いかどうかは、会社のルールにもよると思います。ただ、メールを送るまでもない軽い誘いや、わざわざ忙しい時間帯に呼び止めるほどでもない誘いなどに使うのはおすすめです。

 メールよりもコミュニケーションが取りやすく、職場の結束力も高めることにも活用できますし、お互いの距離を縮めることにも役立つでしょう。

相談やアドバイスを求める際に使う

 仕事上の相談や、個人的にアドバイスが欲しい時などにLINEを使うのはおすすめです。メールだと重たい雰囲気になってしまいますが、LINEならもう少し軽くコミュニケーションを取ることができるため、上司も返答しやすいでしょう。

 また、相談にのってもらうことで、上司との信頼関係もより深められるかもしれませんね。

上司の年代によってLINEの使い方を考える

 LINEを使う上司の年齢によっては、「仕事でLINEを使うなんて考えられない」という人もいるでしょう。もちろん、時代の変化によって働き方は変わっていきますし、仕事のやりとりをLINEで行っている会社もたくさんあります。

 ただ、その人の価値観というものはなかなか変わらないものです。上司の考え方に合わせて対応していくほうが、円滑に仕事を進められるかもしれません。

上司とのLINEはマナーを守って賢く使おう!

 たとえ上司であっても、なぜかLINEの画面上でつながると「フランクなやりとりをしても大丈夫かな?」と思ってしまう人は多いでしょう。実際に、LINEをきっかけに上司と仲良くなれたという人もいるはず。

 でも、プライベートと仕事のメリハリをしっかりつけることで、より仕事がスムーズにはかどり、信頼関係も深まります。ぜひ、上手にLINEを活用して、仕事をもっと楽しく円滑に進めていってくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【2023年人気記事】新宿立ちんぼ女性に異変…進む売春のフリーランス化
 あけましておめでとうございます。2023年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2023年人気記事】吉田沙保里と大久保嘉人は公認? ウロつく女が嫌!
 あけましておめでとうございます。2023年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2023年人気記事】新幹線で帰省、ヤバい親子に遭遇!お互い様の解釈
 あけましておめでとうございます。2023年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
年が明けたところで 正直なんも変わらないけれど…
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
あけましておめでとう! 2024年はどんな年になるだろうね
 スサノオノミコトが造った日本初の宮、島根県須我神社。  なかなかゆっくり参ることはできないから、気持ちだけでも、...
姦、嫐、嬲…スキマ時間に読み方クイズはいかが? 漢字って奥深い。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
義母「唐揚げは?」嫁「そうですね」義母「明日は鍋」献立確認もやもや!
 義母から送られてきたLINEでもやもやした経験はありませんか? 嫁いびりをするような義母であれば、不快なLINEに何度...
また!snsのアイコンコロコロ変えるの何で?4つの心理&注意したいこと
 あなたはsnsのアイコンをどのくらいの頻度で変えますか? snsを始めてから一度も変えたことがない人もいれば、月に一度...
女同士の嫌味合戦に終止符を! 相手を黙らせる冴えた返し方
 女同士の嫌味の言い合いは、いつだって熾烈。 相手が職場の上司や同僚だと、言い返すことができずストレスになってしまう場合...
ぎゃああ! 暖かいところで越冬するカメムシ(涙)、安全な捕まえ方は?
 家の中に出る虫で、ゴキブリを怖がる人はたくさんいますよね。でも、実はゴキブリと同じくらい不快度が高い虫がいます。  ...
派手な集団に遭遇 ざわついた飲み屋で包まれる昭和の空気
 とある飲み屋で派手な集団に遭遇。チンドン屋さんのお出ましだ。  年末にしんみりしても仕方がないから、ここは景気よ...
信頼の証じゃない 身内に“八つ当たりする”人の心理と対処方
 今回はお悩み相談回です。職場に好きな人がいる男性の方なのですが、よく想い人の女性から八つ当たりされるのだとか。 「信...
口づけしたくなっちゃう♡ 真っ白な“たまたま”にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
なぜお正月の飾りに竹?めでてぇ年賀の最強アイテムはSDGs的にも超優秀
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にも、まもなくお正月がやってきます。  今年の暮れも嵐が過ぎ去った後のように荒れ放題に...
クリスマスを「自分へのご褒美」の口実にしてもいいかしら?
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
知人「やさしいたい焼き屋のおじさん」私「あれ母親」地雷踏んだLINE
 人にはそれぞれ絶対に踏んではいけない「地雷」があります。でも、それが何かはわからないケースがほとんど。今回は、LINE...