更新日:2021-04-23 06:00
投稿日:2021-04-23 06:00
男女問わず「なんかこの人、誰とでもすぐ親しくなるなー」って人、周りにいませんか? 私はどちらかといえば人見知りなので、昔からそういう人が羨ましくてたまらなかったです。そんな中、スナックで売れっ子のお姉さんを観察していると、見えてきた共通点があります。さて、どろんぱではモジョ子がコミを観察中……。
使いやすいテクニックほど習得するのは難しい
私の体感では、これはホステスさんだけが使うテクニックではありません。学生時代を振り返っても、人と仲良くなるのが得意な子は自然と身に付いていたものなんだと思います。しかしこのタメ口って、誰にでも簡単に使えるテクニックだからこそ要注意。なぜなら、加減がはちゃめちゃに重要だから。
加減を少しでも間違えると「失礼な人」にしかなりません。また「偉そう」「上から目線」などマイナスの印象を持たれてしまうと、それを払拭するのは至難の業……。だからとにかく、慎重すぎるくらいに小出しにするのが大切です。
まずは会話の中で使うのではなくて、独り言をつぶやくような時に使ってみるといいかもしれません。「そうなんだ」とか「そううだよね」とか、自分の頭の中で話を整理してる時に出るような言葉。ここに少しタメ口を混ぜていくと相手にも不快感を与えません。
最初は9.8:0.2、次は9.5:0.5……という感じで、本当に少しずつタメ口の割合を調節するのがポイントです。もし仲良くなりたいと思う人がいるなら、ぜひやってみて下さい。でも加減は間違えないように気をつけて!
登場人物紹介
コミ
自信がほしい主人公。常連さんには慣れたが、初めてのお客さんはまだ苦手。特にチベットスナギツネタイプと恐竜タイプのお客さんは苦手。
ママ
モジョ子の先輩。人と仲良くなるのが得意。しかし、初対面で「お前」呼ばわりしてくるお客さんには厳しい。ママと同じく怒ると火を吹くようになった。
ライフスタイル 新着一覧
遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。
術後の経過は順調で、今は体力や...

ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。
きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。
...
ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
ある日の昼下がり。
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...

世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。
「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。
強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」
先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...

ニャンタマニアのみなさんこんにちは。
きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...
気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過...