ひとり暮らしは孤独?猫がいれば自粛生活だってパラダイス!

コクリコ 編集者
更新日:2021-05-09 11:42
投稿日:2021-05-02 06:00

感染への不安やイライラが募る日々が…

 私が猫を迎えて半年ほど経った頃、世界中を新型コロナウイルスが襲いました。

 これによって私の生活も一変。行動が制限され、ウロチョロと出かけられない、外食に行けない、旅行にも行けないというつまらなさ。そして、がんの既往歴のある私が感染したらいったいどうなるんだろう……という不安もありました。

 そんなふうにストレスは少しずつ積もっていましたが、意外にも周りと比べて自粛をつらいと思わなかったのは猫がいたおかげでしょうか。

 同居人(猫だけど)がいることが、これほどまでに心の安定をもたらすとは思ってもいませんでした。生活を共にしているので、朝はおはよう、夜はおやすみ、という基本の挨拶から、爪を切ろうね、トイレしたの?、あっちで遊ぼうか、というなんでもない会話が日々交わされています。いや交わしてはない、一方的に話しているけどそれも会話(byぺこぱ)。

「虹ちゃん、いまの水の飲み方はヘンだよ~」と笑い、「天ちゃん、いまのジャンプすごかったね!」と褒めたたえ。感情を表すごとにひとりではないと感じることができます。

何の役にも立たない猫の安心感

 何の役にも立たない猫ですが、一緒にいるだけで安心できる存在。まったくのひとり暮らしだと、一度も口を開かずに終わる日が何日も続き、精神的に不安になっていたかもしれません。

 そして、私の勤めている会社でもテレワークが推奨され、現在も週3日ほどは家で仕事をしています。最初は猫たちもいつもと違う様子が楽しかったようで、パソコンを開くと集まってきては画面をさわったり、キーボードの上で寝そべったり、ZOOMでの打ち合わせ中に目の前を横切ったり。校了紙を開けば右から左からちょいちょいと触ったり、赤ペンを奪っては床でホッケーをしていたり。

仕事、猫、仕事、猫…テレワークって最高!

「猫って邪魔かも……」と頭がくらくらしたこともありますが、幸いにもうちの猫たちは私がいることに早々に飽きてしまって、いまでは私の存在をまるで無視しており、会社にいるよりも仕事がはかどってしまうほどです。

 日当たりのいい洋服だんすの上に猫ベッドを置いてあげると、2匹はそこに登って日向ぼっこ。“下界”でいそいそとキーボードをたたく私を見下ろす形で、寄り添って寝ています。仕事に飽きるとたんすの上を覗いては猫をなで、においをかぎ。仕事と猫をいったりきたりできるテレワークは最高! 猫かわいい!

昨年の緊急事態宣言では猫フードの買いだめ騒動も起こった

 ところで、1度目(昨年4月~5月)の緊急事態宣言の際、巷ではマスクやトイレットペーパーだけでなく猫のフードの買いだめも行われました。なぜかといえば、療法食など比較的高価なものは、その多くが海外製。「ヨーロッパがロックダウンするからフードの入荷がしばらく止まるかも!」という噂が猫を飼っている人の間で広まり、買いだめする人も増えたからです。

 トイレットペーパーを買いだめする人を冷ややかに見ていた私も、猫のごはんとあっては冷静ではいられず、普段より2パック(2カ月分)ほど多めに購入してしまいました……。うちの猫はお腹がゆるく、海外製の療法食しか食べられないので。元野良猫がセレブ猫になってしまった! 結果的に輸入は止まらなかったようですが、こういう噂に右往左往してしまう人の気持ちがとてもよくわかりましたし、買いだめしてしまうほど不安になる人の気持ちを慮る必要もある、と反省。

反省からの教訓

 ただ、新型コロナウイルスはまだまだ収まる気配を見せず、このたび3度目の緊急事態宣言が発出されました。さらに日本ではここのところ地震が多く、夏場の豪雨などもあり、いつ災害が襲ってくるかわからないと考えると、日頃から猫のフードを備蓄しておくのは正解のようです。

 ということで、あのとき2パック多めに買ってよかった! と思うことに。いま食べている1パックのほかに、2パックをローリングストックとしています。

 そして万が一、私がコロナにかかって病院やホテル療養になったときには猫はどうしようか、災害時には猫を連れてどう避難しようかといったことも、同じように独身で猫を飼っている友人ともよく話しています。

「責任ごと楽しむ」という考え方

 命を預かる責任は重いです。自粛生活がさみしいからというだけでは簡単には猫を勧められませんが、その責任ごと楽しみたいと思われる方にはぜひ猫をおすすめします! そしてその際には、ぜひ保護猫を選択肢に入れてください。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


甲状腺全摘から1年経過…手術を迷っている人に伝えたいこと
 バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。  術後の経過は順調で、今は体力や...
接写! 激レアな「キジ三毛猫」のパーフェクト“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。  きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。 ...
ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ
 寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...
触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
揉め事か!?威厳たっぷりボス猫候補の“にゃんたま”兄貴
 きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。  強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
下降気味の運気を爆上げ!南国の愛され花「ハイビスカス」
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」  先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
2年間のバセドウ闘病生活を振り返る ~兆候から悪化まで~
 この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...
おにぎり島をバックに…照れ屋な“にゃんたま”君の記念撮影
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪をつける位置には意味がある♡今の自分に合う指はどれ?
 指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...
原因は梅雨の湿気…プチ不調を撃退する食生活を栄養士が伝授
 気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過...
屋根の上から危険を察知!逃走中の“にゃんたま”君をパチリ
 猫はタンスや冷蔵庫の上、キャットウォークなどの高い所が大好き。  高い所を好むのは、周りを見渡せて安全であること...