更新日:2021-05-21 06:00
投稿日:2021-05-21 06:00
「プライドが高い」って、どんな時に使う言葉でしょう。私もそうですが、基本的には良い意味で使われることは少ないと思います。悪口に近いニュアンスで使われることが多いような……。でも、プライドが高いのって悪いことなんでしょうか? どろんぱでは営業終わり、落ち込むモジョ子をコミが慰めているみたい。
自信のないプライドは傲慢になってしまう
辞書で「プライド」の意味を調べると、“誇り”や“自尊心”といったポジティブなものと、“傲慢”“うぬぼれ”のようなネガティブなものが出てきます。つまり「プライドが高い」には良い意味と悪い意味の両方が含まれているわけです。
スナックで働いているといろんな人を見ますが、誇り高いという意味でのプライドが高い人には滅多に出会えません。これは私の体感ですが、プライドが高いと言われる人の99%は傲慢なだけ。思い通りにならないと癇癪を起こすとか、相手よりも高い目線からでしか話せないとか、そんな傲慢な人が「プライドが高いから……」なんて言われているとすごくモヤモヤします。
でもこのモヤモヤは、傲慢でないプライドの持ち主を知っているから生じるものだと思っています。良い意味でプライドが高い人というのは、自信も持ち合わせているもの。そういう人は総じて傲慢ではありません。だから自然と周りから尊敬されるんですよね。もしかしたらこの“自信”こそがプライドの本当の意味なのかもしれません。
あなたの周りに「プライドが高い」と言われている人がいたら、ぜひ観察してみてほしいです。自分の生き方や考え方のヒントが見つかるかも?
登場人物紹介
モジョ子
自信がほしい主人公。オドオドしているので傲慢な人に見下されがち。怒られると涙が出る。
コミ
モジョ子の先輩。怒っている人をなだめるのが得意。後輩のフォローも忘れずにできる女性。実はマキさんに憧れている。
マキ
たまに来るバイトのホステス。どろんぱのナンバーワン。おっとりしているが時折、核心を突く毒舌を吐いてくる。3人の子持ち。
ライフスタイル 新着一覧
普段は神社やお寺に行かない人でも、新年の始まりに「初詣」に向かう方は多いでしょう。でも、「初詣は神社とお寺どちらが正し...
男性に弱みを見せられると「キュン!」ってしちゃいますよね。でもそのキュン、実は遊びたいだけの男性が利用している場合があ...
誰だって一度は「こんな仕事がしてみたい」「こんな世界で働いてみたい」と夢を見る。でも実現できる人は多くはないし、それで...
12月は大掃除の季節。窓掃除に換気扇拭き、床磨き、そして断捨離に踏み切る人も多いでしょう。
「来年こそミニマリストに...
ブサかわ猫店長率いる我がお花屋さんは、毎年お正月に使う竹の伐採のため竹林に参ります。
毎年お世話になる竹林の持...
お正月の楽しみの一つに福袋があります。「2万円の福袋の中身に10万円分! こんなにお買い得なのは福袋だけ!」ーー“限定...
年の瀬も近づき、今年もたくさんのにゃんたまωに感謝して振り返る時期となりました。
きょうは、モフモフな鈴カステ...
2019-12-26 06:00 ライフスタイル
一昔前まで、薬は“化学物質”という認識が強く「体に良くないもの」という概念があったような気がします。ところが近年では、...
女性が男性と食事やデートをし、その対価としてお金やプレゼントをもらう「パパ活」。ほとんどの場合、20代前半の女子が若さ...
合コンや忘年会などのイベントが多い年末。ちょっと気になる人がいても、宴会の最中は動けなかったり……そんな経験はありませ...
きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。
形の良い、グラデーションプリ玉です。
ん!?
...
台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。
東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!
日々、動体視力を鍛えている猫フェチカメラマンの芳澤です。
今回は...
お正月というと豪勢な料理が並び、久々に会う親族との談笑が弾む楽しい時間。いつもは仕事が忙しい人でも、年末年始にはまとま...