キュートな魅力♡ “フレッシュタイプ”の顔の特徴&メイク方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-06-18 06:00
投稿日:2021-06-18 06:00
 クール系やエレガント系、フェミニン系など、顔型診断では女性の顔を8タイプに分類します。その中でも、顔立ちは幼い顔立ちで、パーツや輪郭に直線と曲線の両方を持ち合わせているのが「フレッシュタイプ」と言われる顔タイプ。今回は、そんなフレッシュタイプの人の特徴と似合うメイクのやり方を詳しくご紹介していきます。

“フレッシュタイプ”の人の3つの特徴

 まずはじめに、フレッシュタイプの人の特徴を見ていきましょう。自分の顔のタイプがわかれば、似合うメイクやファッションのテイスト、ヘアスタイルなど、自分に似合うものが明確になります。当てはまるか、ぜひチェックしてみてくださいね!

1. 子供っぽい顔立ちで年齢よりも若く見られる

 フレッシュタイプの人は、子供っぽい顔立ちで実際の年齢よりも若く見られる人がほとんど。同じフレッシュタイプでも、「直線」の要素が多いのか「曲線」の要素が多いのかで印象が大きく変わります。

 曲線要素が多いタイプは、キュート系寄りの可愛らしい印象に。直線要素が多いタイプは、クール系のカジュアルな印象が強くなります。自分の顔を正面から鏡で見て、曲線が多いのか直線が多いのかチェックしてみましょう。

2. 顔のパーツはやや小さめ

 フレッシュタイプの顔型は縦幅よりも横幅が目立つ丸型かホームベース型で、ひとつひとつの顔のパーツがやや小さめです。また、立体感が少なく、平面的な顔立ちの人が多いのも特徴のひとつです。

 決して派手な顔立ちではありませんが、可愛らしく愛嬌があるので、性別や年齢問わずたくさんの人から好感を持たれやすいです。

3. 清潔感があり親しみやすい

 フレッシュタイプの女性は爽やかで清潔感があるので、第一印象でもなぜか親しみやすさを感じさせる存在。嫌味がないので、同性からも好かれます。

 芸能人では、石田ゆり子さんや宮崎あおいさん、広末涼子さんなどがフレッシュタイプの顔立ちだと言われていますが、ご覧の通り、好感度が高い人が多いですよね。どこか幼さや子供っぽさが残る顔立ちが、周囲の人に安心感を与えるのかもしれません。

【パーツ別】フレッシュタイプに似合うメイクのやり方♡

 続いては、フレッシュタイプに似合うメイクのやり方をパーツごとに詳しく見ていきましょう。フレッシュタイプの特徴である爽やかさや清潔感を活かしたメイクで、あなたの魅力を引き出しましょう。

1. ベースメイクはツヤ感重視!

 子供っぽい顔立ちのフレッシュタイプの人のベースメイクは、マット感よりもツヤ感を重視しましょう。化粧下地を選ぶ際にも、ツヤ感のあるものがおすすめ。また、クマやくすみなどの肌悩みは、ファンデーションを塗る前にコントロールカラーでしっかりカバーします。

 ファンデーションは、厚塗り感が出ない伸びの良いものを。仕上げに使用するフェイスパウダーも、ツヤ感の出るパール入りのものを選びましょう。

2. ハイライト&シェーディングは濃くなりすぎないように

 少し大人っぽい印象に仕上げたい場合は、ハイライトやシェーディングをプラスすると良いです。ハイライトは、自然な光沢が出せるクリームタイプがおすすめ。鼻筋やTゾーン、あご先にスポンジで軽く乗せていきましょう。

 シェーディングは、濃くなりすぎないようにブラシをサッと滑らせる程度が◎。丸顔を隠そうとしてシェーディングを入れすぎると、不自然な仕上がりになるので、注意してくださいね。

3. アイメイクは単色使いで明るい色合いをチョイス

 爽やかな印象のフレッシュタイプの人のアイメイクは、その個性を生かすために、できるだけナチュラルに仕上げていきます。グラデーションを作ると大人っぽくなりすぎてしまい、可愛らしい顔立ちにマッチしないこともあるので、単色使いがおすすめ。

 アイシャドウはブラウン系の落ち着いた色合いよりも、パステル系の明るい色合いのもののほうがよく似合います。アイラインやマスカラは、黒よりもブラウンを使用したほうが、フレッシュタイプの柔らかい印象を際立たせることができますよ。

4. 眉メイクは角度をつけない平行眉がおすすめ

 フレッシュタイプはひとつひとつのパーツが小さめなので、眉もあまり存在を主張しすぎないように描くことが大事なポイント。長さは短めで、眉山は角度をつけない平行眉にしましょう。

 ナチュラルな印象に仕上げたいので、基本的にはパウダーを使用し、足りない部分だけペンシルで埋めるように描いていきましょう。もともと眉の色が濃い人は、仕上げに眉マスカラを使用するとさらに自然な印象を作れますよ。

5. チーク&リップは透明感を重視して

 フレッシュタイプのチークは、オレンジ系やコーラルピンクがおすすめです。できるだけ薄く、範囲は少し広めに、ブラシでぼかしながら付けていきましょう。

 また、濃い色のリップではなく、自分の唇に馴染みやすい薄い色合いのものを選ぶのもポイント。チークの色に合わせて、オレンジやコーラルピンクでシアーに仕上げましょう。さらに透明感をプラスしたい人は、クリアのリップグロスで仕上げてみてくださいね。

フレッシュタイプに似合うメイクで魅力を最大限に引き出そう♡

 フレッシュタイプの人の最大の魅力とも言える爽やかさや清潔感は、無理に作ろうと思ってもなかなか作れるものではありません。生まれ持った自分の個性をメイクやファッションに最大限に活かして、魅力的な女性を目指してくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


下まつげどうしてる? “痛ケバ”40代を回避するマスカラの塗り方&選び方
 女性に欠かせないメイクは、年齢によってだんだん変化していきますよね。特に40代女性の頭を悩ませるのが「下まつげ」のメイ...
巨乳より本当は胸を小さく見せたい!着痩せも狙える“盛らない”テク4つ
 巨乳の人の切実な願いといえば「胸を小さく見せたい」ですよね。実際に胸が大きいと、いろいろな苦労や悩みがあるものです。そ...
朝の洗顔から差がつく! 夏老け・日焼け対策にプチプラスキンケア3選
「夏老け」といった言葉があるように夏の強い紫外線ダメージで、秋になると一気に老けたように感じてしまいます。  さら...
歯ブラシちっくで毛穴掃除!韓国の洗顔ジェルクレンザーでゴッソリ叶う?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
「レチノール」って大丈夫? シミ・シワに“ほどほどケア”で取り入れたい
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今すぐお腹の肉を隠したい! “部分ぽっちゃり”を撃破する6大アイテム
 若い頃にほっそりしていた人も、食生活をまったく変えていない人も、なぜか40代になるとだんだん代謝が落ちてふっくらしてく...
無自覚のスメハラは不本意…「香水つけすぎた?」判断法と匂いの落とし方
 いい香りを身にまとえる「香水」は、年代問わず多くの人が使っていますよね。でも、時には香水をつけすぎたことに自分で気がつ...
アラフォーこそ挑戦!ピンクとツヤ感“命”の「純欲メイク」やり方&コツ
 SNSで話題の「純欲メイク」。若い人にしかできないと諦めていませんか? 実は、純欲メイクは40代女性の魅力を最大限に引...
好きでも似合わない色ってありますよね…上手に取り入れる2STEPの方法
 ファッションを楽しむ上で知っておきたいのが「自分に似合う色」。とはいえ、好きだけど周囲の人には「似合わない色」と言われ...
不器用な人こそ試して!「ヘアアレンジが苦手」でも“おしゃれ髪”は叶う
 おしゃれな女性を見ていると、ファッションだけでなくヘアスタイルもセンスよくアレンジしている人が多いですよね! でも、ヘ...
冷えとの戦いは夏も続く! 30代からの「つらい下痢」改善対策ガイド
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
Over30歳向け・アイシャドウの掟…パウダーとクリームのどう使い分ける
 美しいアイメイクを完成させる手順は、アイシャドウの選び方から始まります。  アイシャドウにはさまざまなテクスチャ...
年1アプデの「セルフネイルとフェイスパウダー」はご褒美ブランドで!
 ネイルリムーバーとネイルポリッシュ、フェイスパウダーを年に1回のペースで最新アイテムに買い替えています。  長年...
見るだけでもツボ!? 平成vs令和「ギャルメイク」を再現→比較してみた
 ギャルアイメイクは、ガッツリとアイラインを引き、涙袋をくっきりと目立たせたうえに、まつげも盛りまくってぱっちりとした大...
サラダチキンそのままは飽きた…ダイエッター向きレシピ&代用食材3つ
 高タンパクで低カロリーな食材としてダイエッターに人気なのが「サラダチキン」ですよね! コンビニで簡単に手に入るだけでな...
「夏老け」って嫌な響きだな…40代を悩ませる5つの原因と対策を解説
 40代になってから「夏が過ぎると、一気に老けた気がする」と感じている人はいませんか。ジリジリと紫外線が肌を焦がす夏は、...