燃えるように美しい…炎の花「グロリオサ」の簡単アレンジ法

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-06-23 06:00
投稿日:2021-06-23 06:00

「グロリオサ」ってどんな花?

「グロリオサ」は、英語で「Glory lily(栄光のユリ)」と呼ばれるユリの仲間でございます。日本名ではキツネのような花形から、「キツネユリ」なんぞと呼ばれております。

 茎は細長い半つる性。艶のある葉は先端が巻きひげになっているので葉同士やほかの植物とも絡まりやすく、フェンスや地を這ってつるを伸ばしながら約1.5m~3.0mほどになります。

 グロリオサの生産地といえば、高知が有名。

 以前、産地見学に訪れた際、ワタクシの身長を遥かに超えて縦に伸びていたグロリオサの見事な畑に興奮してしまい、ビニールハウスの中で一緒に見学に訪れた友人とキャッキャッとはしゃいで、写真をバシャバシャ撮ってしまったことを覚えております。

 グロリオサの花色といえば、赤と黄色の複色でございます。

 花びら6枚は細く、まるで立ちのぼる炎のような形の赤と黄色のグラデーションが美しく、花色は赤や黄色、オレンジやピンク、白、グリーン、まれに紫もあったり。意外にも、大きさや花色は多種ございます。

 明治の末期に渡来したころは、花形が独特なためか、ほとんど人気はありませんでした。ですが、育種家たちの絶え間ぬ努力により、何度も品種改良がおこなわれ、現代ではクリスマスやお正月などの年末行事やお祝い事などのイベントを中心に、通年どんな季節でも手に入る切り花として、とても人気がございます。

「映え」の花束には欠かせない存在

 グロリオサは、ギリシャ語のグロリオサス(栄光)などが花名の由来。見た目の華麗さと相まって、特別な日のプレゼントにぴったりでございます。

 なかでも男性への花束によく利用され、目上の方の退職祝いや移動祝いのアレンジメントや花束に入れると、パンチの効いた花束に仕上がり、いわゆる「映える」花束になるのでございます。

 グロリオサの花言葉は「栄光」「勇敢」。まさに男性へのプレゼントには、オススメでござんすよ。

 と、ここまでは、まるで「男性専用のお花」のようにお伝えしてまいりましたが……しかし! そんなことはありませんわよ。

グロリオサってなんて経済的なの!

「このお花、見たことはあるけど高級そうだし、飾るのもなんだか難しそう……」と思っているアナタ!

 おっしゃりたいことは、ワタクシとてもよくわかります。

 確かにグロリオサのイメージは、ちょっと高級な感じで気軽に飾るにはどうやって裁いたら良いのやら……って感じは否めません。

 ところが、実は、グロリオサは大変に日持ちのするお花なのでございます。

 保管の仕方にもよりますが、ワタクシのお店で評価用に保管する切り花のグロリオサは、お花用のキーパーのなかではございますが、軽く一カ月以上は日持ちいたします。

 茎の先端の最後のツボミまできっちり開花するので、初期投資は高くても、充分もとが取れるお花の一つでございますわよ。

 これから暑い夏がやってまいりますが、そもそも原産が熱帯地方の植物ですので暑さにも強く、これからがトップシーズンを迎えるのでございます。

 手に入りやすい切り花のグロリオサの種類も増えてまいりますし、なんといっても行燈型に仕立てられた鉢物がお花市場に登場。夏のトップシーズンは、切り花ばかりでなく、アナタのお家に鉢物としてのグロリオサをお迎えすることも可能でございます。

球根は絶対に食べないで!

 ここは注意事項でございますが、鉢物ご購入なさり植え替えで土から球根を掘り起こした後、「ユリの仲間だからおいしいかも? 」と食べちゃう可能性のある方。危険なチャレンジはおやめください。

 山芋と形が似ているからと食べてしまい、大変なことになってる方がいらっしゃいます。中毒をおこしますから、絶対に食べてはいけませんよ。それさえ気を付ければ、魅惑的な美しさでアナタを癒してくれますのでご安心を。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


子どもの“おねしょ”原因と対策…小阪有花が専門医と対談<下>
 子どもの心スペシャリストの小阪有花です。前回に続き、子どものおねしょの実態や治療法について、夜尿症を専門とする順天堂大...
職場の面倒な「かまってちゃん」女性の特徴&ベストな対処法
 相手のことを考えず、とにかく「かまって!」と、必要以上に距離が近い「かまってちゃん」。友人関係だったら距離を取るという...
子どもの“おねしょ”原因と対策…小阪有花が専門医と対談<上>
 子どもの心スペシャリストの私が先日、おねしょにまつわる記事「5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは...
ここから始まった…表紙を飾ったプリモフ“にゃんたま”で開運
「にゃんたま写真集」の表紙写真に選ばれた、プリモフにゃんたまω♪  きょうは、「にゃんたま」で開運したお話。 ...
介護施設と病院の違いは? 介護は病院に任せられないんです
 介護士を始めるまで、「虐待をしてしまうくらないなら、病院に入院してもらえばいいのに」と思っていたことがあります。素人か...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<恋愛編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
好きな男性が既婚者だった…引き際がジブンの価値を高める
 片思いが始まると、ついつい相手を追いかけてしまいがち。“ああ、まだLINEが返ってこない”“仕事中だから既読が付かない...
お姉にゃんとお庭でコロン 小粒“にゃんたま”は遊びたい盛り
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。きょうのにゃんたまは、まだまだ小粒っ子ω♪  坊やはどこから流れてここにやっ...
ママ友トラブルに巻き込まれた!穏便に済ますための方法は?
 “ママ友”という言葉が、あまり好きじゃない――。そんな人も多いのではないでしょうか。そのくらいママ友にはトラブルがつき...
友人関係も一瞬で壊れる 女同士の熾烈マウンティングLINE3選
 女同士の争いというのは、時として男性同士のそれよりも恐ろしいものです。取っ組み合いのケンカにはならない代わりに、態度や...
観葉植物で福を呼ぶ パキラは成功と発展もたらず“奇跡の木”
 ワタクシのお店の近所には、美味しくて特盛が評判の中華料理屋さんがございます。オーナーは中国人御夫婦……といってもマスタ...
家探しでも最優先…台湾の人がこだわる風水の知識~健康編~
 皆さんは日々の生活の中で「風水」を気にされたことはありますか? 雑誌やテレビの星座占いでは西洋占星術による運勢がわかり...
日本はピル後進国! 「ピル=避妊」の考え方は遅れています
 あなたは、ピルを飲んだことがありますか? きっと「ない」という方が、ほとんどでしょう。それどころか、飲もうという考えす...
草越しのチラリズム…お昼寝明けのねむねむ“にゃんたま”
 見えるか見えないかは…アナタ次第です♪  きょうは、にゃんたまファンの皆様から「にゃんたま写ってないよ?」と、ご...
2人目どうする? 私があえて「一人っ子」を選んだ理由
 女性の人生の大きな分岐点、「子どもを産むか産まないか」。その問題をクリアした瞬間に始まる「2人目どうする問題」。思い悩...
介護が疲れた時にとるべき対処法…共倒れにならないために
 子育て中の親に対しての支援は、ようやく政府が向き合い始めたところが現実でしょう。一方で、介護を行う人に対しての援助は、...