更新日:2021-07-02 06:00
投稿日:2021-07-02 06:00
「この人けっこうキツイ言い方するなぁ…」と感じる人がそばにいたりしませんか?もしくは自分のことを毒舌家だと思っている人はいないでしょうか。もしも心当たりがあれば、少し考えてみてほしいことがあります。さて、どろんぱでは閉店後のお店に酔っ払ったお客さんがやってきて、ママともめているみたい……。
伝わらないコミュニケーションに意味はない
はっきり物事を言ったり、サバサバしていて気っぷの良い人というのは確かにいますよね。そういう人は必要な場面では物腰柔らかに話せたりするもの。私の経験上、「優しい言い方ができない」と言ってズケズケものを言う人の大半は、単に優しい言葉を使えないだけのパターンが多いです。
私は昔、そういう人の言葉が胸に刺さってすごく辛かったことがありました。そして本当のことを言われて傷ついているんだからやっぱり私はダメなんだ……と自己嫌悪と自己否定の沼へズブズブ入ってしまったことも。でも自分の世界が広くなってくると「あの人は単に優しい言葉が使えない人だったんだな」とわかってきたのです。
それがわかったのは、スナックでかっこいいお姉さんたちの後輩になれた時でした。相手に伝えることが目的なのに、刺々しい言葉を使っては届かない時もあります。揚げ句、その人を傷つけて心を閉ざされてしまうことだってある。本来コミュニケーションとはそんなことを考えながら行うもののはずです。
もし私と同じように傷ついた経験がある人は、「あの人は言葉の勉強をして来なかったんだな」と考えて、言葉じりを気にしすぎないようにしてほしいです。そしてもし「私のことかも……」と思った人がいたら、言葉のレパートリーを増やす努力をしてみてください。思ったことをすぐに口にしない。これだけでもずいぶん周りの反応が変わってくると思いますよ。
登場人物紹介
モジョ子
自信がほしい主人公。人の言葉じりに振りまわされる小心者。キツイ言葉を使う人には心を閉ざしてしまう傾向あり。
ママ
どろんぱのママ。その豊富な経験から言葉のレパートリーが広い。場面や人によって言葉を使い分けるプロ。ママ曰く「酔っ払いの耳にはキツイ言葉しか届かない」。
ライフスタイル 新着一覧
結婚すると、必ずついてくる家族同士の関係。よく姑と嫁との確執の話は聞きますが、「仲悪い義理の妹との付き合いがしんどい!...
去年の夏は何してた? あまり家の外に出なかった記憶がある。
猛暑の中、みんながマスクをつけていた。不思議な光景...
世の中には「深入りしないほうが良い人」が存在するもの。もしかしたら、今あなたが仲良くしている人こそが距離を置くべきタイ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
職場に一人はいる、メンタルが鋼のように強い人。たまに「この人鈍感なのかな?」と思うこともあるかもしれませんが、メンタル...
暗い性格の人を「陰キャ」、陽気な性格の人を「陽キャ」と呼ぶのが浸透してきました。特に「陽キャ」はコミュニケーション能力...
嫌なタイミングで起こる頭痛。睡眠不足やストレスなどの生活習慣が原因のこともありますが、普段食べている身近な食べ物も頭痛...
山梨県のすいか生産量が全国47位、つまり最下位である理由。それは山梨県ですいかを作っているのは、「寿風土(こどぶきふう...
海外の観光客も戻り、ようやく観光地が賑わいを取り戻した昨今。日本からも海外へ旅行しやすくなり、「外国語を話せるようにな...
2023-07-08 06:00 ライフスタイル
この時期の雲は分厚くて、空が低い。
流れる雲を目で追っていたら、湿気を含んだ風が吹いてきた。
こうして...
2023年もあっという間に下半期ですが、みなさんちゃんと自分自身を大切にできていますか?「ご自愛ください」と人には言う...
皇居周りは都心でありながら緑が豊かですよね。集う人々はランニングやサイクリングなど思い思いに楽しんでいます。普段運動し...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
生活スタイルや働き方、恋愛に関しても自由になってきた今、結婚しても子供を産まないことが「正解」と考える人が増えてきまし...
頭がいいかどうかは、会話をするとよくわかるものです。頭が悪い人との会話はテンポが悪く、話していて疲れてしまう時がありま...
「ちょっと友だちとランチするだけなのに、鈍器ほど重たい私のバッグはなんなん……」と、ゲンナリしたことありませんか? マイ...
















