占いとの上手な付き合い方は…ハマるカラクリを知ると安心

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-03-25 07:43
投稿日:2019-02-25 06:00
 朝のニュース番組の占いコーナーで目にする、その日の星座占い。どうでも良いと思いながらも、なんとなく意識しちゃったりして。ほんと「占い」って、不思議なものです。でも、ハマりすぎてしまうのは危険。そう分かっていても、占いを頼みの綱にしてしまう女性はたくさんいますよね。そこで今回は、どんな風に占いと付き合えば良いのか、考えてみましょう。

物事がうまくいかない時、占いに頼りたくなってしまう

 占いをしたいと思う時って、物事がうまくいかない時ではないですか?仕事に悩んだ時、失恋した時、出会いがない時、離婚しようか迷っている時など、心がネガティブに傾いていると、なぜか占いの力を借りたくなってしまうものです。

 そして、ちょっとでも自分に当てはまってる! そう感じたら、不思議と「信じた方がいいかも……」と思えてしまうんですよね。

本当は結論が出ている?大きな分かれ道

 ここで、考えてみましょう。占い師に、「この男性はあなたに合わないから、別れた方が良いですよ」と言われたとします。きっとこの時、「それでも別れたくない!」と思う人と、「やっぱり、別れよう!」と思う人に分かれるでしょう。

 そう、前者の場合は「この人とはきっとうまくいく」という希望や直感があり、後者の場合、心のどこかで「この人とはもうダメかも」と考えていた可能性が高いのです。

 つまり、本当は自分の中で結論が出ているケースが多いということ!

占いにハマる人のカラクリ

「それでも別れたくない!」と思った女性が、その男性と無事にゴールインしたとします。幸せな毎日を送れていたら、「ほら、占いなんて当たらない」と思うでしょう。でもその後、別れたら、「やっぱり占いは当たってたんだ」と感じるでしょう。

 そうして、うまくいかない時に「また行ってみようかな」と“リピーター”になるのです。これが、占いを繰り返したり、頼ってしまうカラクリではないでしょうか。

 最初は正しい判断ができていても、一度でも占い師の言葉通りにコトが進んだら、「この占い師は当たるから、言うことを聞いた方が良い」と、だんだん自分の意思から離れた行動に出てしまうこともあるのです。ひどい場合、マインドコントロールされたような状態になってしまう人もいますよね。

占いは「背中を押してもらうツール」にすれば良い

 私は占いを否定しているわけではありません。むしろ、好きです。でも、私の中で決めていることがあります。それは、「うまくいかない時には占いを覗かない」ということ。

 むしろ、うまくいっている時に、「当たってる。今は良い時期だからもっと頑張ろう!」なんて、モチベーションを高く保ったり、ポジティブでいたい時に占いを見ることにしています。要は、良いことだけ信じています。

 そうなんです。私がおすすめしたい占いの利用方法は、「背中を押してもらうツール」として使うこと!

占いでは得られないものがある

 人生において大切な決断は、悩み抜いた結果、自分で出すことに意義があります。

 うまくいってもいかなくても、「何かのせいにしない強い心」、これが、占いでは得ることができない一番の成果ではないでしょうか?

 

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


愛され女に共通の秘訣!「返報性の原理」を巧みに使っている
 みなさんの周りに「あの人愛されてるな~」って感じる人はいませんか? 私はそんな人が羨ましくてたまらないのですが、周りか...
自分大好き「性悪女」の生態 こんなトラブルメーカーに注意
 人付き合いに悩んでいる人の中には、“性悪女”の存在に苦しんでいるケースもあるでしょう。職場にひとりでも性悪女がいると、...
親の負担軽減「おむつサブスク」が神だった 2022.5.12(木)
 この4月から、下の子(1歳5カ月)を保育園に入れて職場復帰をすることになったのですが、上の子の時にはなかった「おむつの...
極レア三毛“たまたま”パワーにあやかろう!穏やかなお顔も◎
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「東京って物価高い」メンタルを削るデパ地下通いの義母LINE
 義母って不思議な存在ですよね。家族とはいえ、ぶっちゃけ「赤の他人」じゃないですか。お互い笑顔で過ごしていても、イマイチ...
水族館の新アイドル「フウセンウオ」に遭遇 2022.5.10(火)
 みなさんは「フウセンウオ」を見たことがありますか? 小さくて丸いカラダのお魚なのですが、最近では水族館の密かなアイドル...
浪費癖をやめたい…脱出法5つ、クレカの持ち方にヒントあり
 金銭感覚は人によってそれぞれで、お金の使い方は大きく違います。計画的に貯蓄を増やしている人がいる反面、節約ができずにな...
“たまたま”同士がイチャイチャ♡にゃんたま島でBL現場を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「茹でた孫食べた」平和だー!天然ママとの“爆笑”誤変換LINE
 家族同士の連絡ツールとして欠かせないLINE。実は、毎日何気なく送り合っているLINEの中には、見過ごせない爆笑誤変換...
LINEで嫁姑バトル勃発!「といいますと?」連発攻撃の行方は
 近年、お姑さんと同居する二世帯住宅が増えています。経済的、子育て的にもメリットがあるのは事実ですが、やはり嫁姑バトルが...
【人間関係の悩み】苦手な人でも逃げず“懐イン”してみたら…
 みなさんは、「この人苦手だな……」と感じたらどんな行動に出ますか? はっきり面と向かってそれを伝える人はいないだろうし...
まるで招き猫! 毛繕いにゃんたまのありがたーい“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“紫陽花フェチ”の花屋が伝授 美しいアジサイを長く保つ秘訣
 カーネーションに次ぐ母の日の主力商品となったアジサイ(紫陽花)。いただいた方、あるいは「あー今年もまた買っちゃった……...
とっておきの“裏技”節約術8選 1000円札、有効活用してる?
「節約しなければ……」と思えば思うほど、我慢にストレスを感じる人が多いはず。でも、ストレスを感じてしまえば、なんだって長...
赤ちゃん“手形アート”がほっこりかわいい♡2022.5.3(火祝)
 キョトンとした表情のコアラ、なんだか胴体部分の形にちょっと見覚えがある…? そうなんです、こちらは子どもの手形を動物の...
プロ級の“美たまたま”! 通りすがりの鹿と2Sのにゃんたま君
 きょうは、自慢のにゃんたまωを足組みポーズでクールに見せつけてくれました。  夢中で激写中に突然、鹿が現れました...