他人の服を汚した時の4つの対処法!トラブルを避けるには?

コクハク編集部
更新日:2021-09-14 06:00
投稿日:2021-09-14 06:00
 うっかり飲み物をこぼしてしまったなどで、他人の服を汚してしまうと焦りますよね。特に、相手が激しく怒ってしまった場合には、パニックになってしまうでしょう。実は、服を汚してすぐの言動が、その後、トラブルになるかならないかの大きなカギになるんです。そこで今回は、トラブルを避ける対処法を5つご紹介しましょう。

他人の服を汚した時は「最初の言動」が大切!

 どんな人も、自分の服を汚されたらとても嫌な気持ちになりますよね。それが、買ったばかりのお気に入りの服だったり、これからデートに行くところだったりすれば、その怒りはますます大きくなるでしょう。

 そんな時、パニックになって「クリーニング代です」と、千円札だけ渡したら、相手はどう感じるでしょうか?「金額の問題じゃない!」と、気持ちを逆撫でしてしまうかもしれません。つまり、いかに相手に「お詫びの気持ちを伝えられるか」が、その後トラブルを招くかどうかの分かれ道になるのです。

トラブルなしで和解! 他人の服を汚した時の対処法4つ

 それではさっそく、他人の服を汚した時に取るべき言動をチェックしていきましょう! どの行動をとるのが良いかは場合によって違うので、状況に応じた適切な言動を判断してくださいね。

1. まずは「お詫びの言葉」を伝える

 服を汚すトラブルを起こしてしまった時、多くの人はパニックになって「クリーニング代を払います!」と、お金の心配をするでしょう。でも、汚された相手の気持ちになれば、それは二の次。「このあとの予定や、お気に入りの服なのに……」ということが気になるものです。

 この気持ちのズレが、相手を怒らせる原因になることも。そのため、服を汚してしまった時には、まず「申し訳ありません!」「やけどしていませんか?」など、相手を気遣う言葉をかけるようにしましょう。

2. 相手の立場を考えて対応する

            
 お詫びをしたあとは、服を汚された相手の立場を考えて対応するようにしましょう。「時間がないので、弁償についてはあとで連絡します」と言われれば、速やかに名刺など連絡先を渡します。

 また、相手が「この後、人に会うのに困った……」といった状況なら、ひとまず近くのお店で代用できる服を買える最低限の現金を渡すというのもありですね。

3. 不快感を出さずに誠心誠意謝罪する

 誠心誠意お詫びをしたのに、クリーニング代や弁償代を請求されると「謝っているのに……」と、不快感をあらわにする人がいます。でもこれはNGです。

 ケースにもよりますが、言い訳をしたり、相手も悪かったなどと指摘したりすると、多くの場合、トラブルに発展してしまいます。ある程度の金額を出すことになることを覚悟しておいたほうが無難でしょう。

 汚してしまった事実があるなら、とにかく謝ることに集中すること。そうすることではじめて、相手に「そこまで謝るなら許そうかな」という気持ちが生まれるのです。

4. 弁償代を送る場合は可能なら「お詫びの手紙」を添えて

 弁償代を現金書留で送る場合は、お詫びの手紙を添えるとより誠意が伝わります。内容としては……

・汚してしまったことに対するお詫び
・汚れてしまった原因について
・反省の気持ち

 自分の立場を落としてしっかり謝ることで、相手もこれ以上怒りがエスカレートするリスクを抑えることができるはずです。

他人の服を汚した時にトラブルになったら弁護士に相談を

 お詫びの気持ちと誠意を見せても、人によっては「精神的苦痛を受けた」ということを理由に高額な慰謝料や弁償代を請求してくることもあります。

 もし、わからないことや不審に思う点、トラブルなどに巻き込まれた時には、遠慮せずに弁護士に相談しましょう。時系列にメモなどを残しておくと良いかもしれません。対処法は個々のケースによっても違うため、まずは話だけでもしてみてくださいね。

他人の服を汚したら「相手の立場」を理解してとにかくお詫びを!

 今回は、他人の服を汚した時、トラブルにならない対処法をお伝えしました。でも、まず頭に置いておきたいのは、「相手も人間だ」ということ。どんなにいい人でも、こちらの対応次第では、態度がまったく違ってくるでしょう。

 あくまで、汚したのは自分だということを意識して「相手の立場を理解する」「すぐにお金で解決しようとしない」「謝ることに徹する」という対応をしてみましょう。トラブルなく和解できるための参考になれば幸いです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


年齢差感じる“トンデモ新入社員”の珍行動 あちこちマイペースすぎん?
 仕事に対する姿勢は、年代によって大きく違います。そのため「仕事とはこうあるべき」と信念を持って進めてきたお局や大先輩た...
隣に誰かがいるのに「人恋しい」と思ってしまうこと、ない?
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
開運の実「イイギリ」はお正月限定ではない!クリスマスも守ってくれる
 クリスマスやお正月などイベントづくしの12月。今回はお正月の生け込みには欠かせない開運素材「イイギリ」のお話です。名前...
つーかなんであの子が? 同僚への嫉妬心の抑え方と嫉妬された時の対処法
 同期入社の同僚でも、時が経つと仕事ができる人、できない人、差が出てきますよね。中には、同僚に嫉妬してしまう、もしくは嫉...
独身友人が“メンタル落ち”に…結婚しないなら孤独を避けよ!
 セックスレスや婚外恋愛、セルフプレジャーをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  現代は、結婚する・し...
40女、無印良品でクリスマススワッグづくりに人生初挑戦!
 クリスマスシーズン到来。40半ば、人生初のクリスマススワッグづくりに挑戦してきました。おいおい自分、丁寧な暮らしをして...
いじめてる? 抱きしめてる? 君たちにはどう見えるか?
 どちらにみえるかは、そのときの自分の心の持ちようで見え方が変わりそう。  きっと、それって狛犬だけの話じゃなくて...
ストレスで声が出ない…急遽ソロ参戦した夫の「親子遠足」で学んだこと
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
猫島の美しい光景…探検ごっこで美少年“たまたま”が見張り番
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「嬲ると嫐る」“本家”はどっち?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
肩こり・腰痛 マッサージに行けない時のホームケアグッズ3選
 パソコンなどの座り仕事の方は肩こり、腰痛、眼精疲労などに悩まされている人が多いのではないでしょうか。  私もこの...
彼の浮気タレコミにも“無”、冷たっ!合理的な人から届くLINE3つの特徴
「合理的」とは、明確な目標があり無駄がない様子をいいます。  特に仕事では、合理的な人がとても高く評価されますよね...
流鉄・幸谷駅で発見!「猫のコーヒー」自販機で出合った癒しの紙コップ
 千葉県の松戸市と流山市を結ぶ、6駅しかない小さなローカル線、流鉄流山線。常磐線と武蔵野線につながるJR新松戸駅への乗り...
ほっこり読み切り漫画/第62回「おとこまえ ダンシ会」
【連載第62回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
少し冷たくなった空気 気候の変化と人間の進化の夢と現実
 天気はよくても空と運河の青が寒々しい。向こうに見える高層ビルに入ったオフィスは、きっとガンガンに暖房を効かせているんだ...
見事!家事育児丸投げ上司を黙らせた ナイフ張りにキレッキレなLINE3選
 思ったことをはっきりと発言する人は、「きつい人」と誤解されやすい傾向にありますよね。  でも、嫌味を感じないほど...