縁起が悪いっていうけれど…実はご利益たっぷりな「菊の花」

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-09-08 07:05
投稿日:2021-09-08 06:00

四君子にも名を連ねる菊

「君子」とは教養や人格に優れた立派な人のことを指し、要は「理想的な人ってことだよ~」という意味でございます。

 植物の世界でも気品高く高貴で美しい「蘭・竹・菊・梅」が「君子」の特徴に似ていることから、この4つの植物を「四君子」と呼び、四季を表す東洋画の題材としても認知されているのでございます。

「秋」を表す菊は、草木が枯れ始めた晩秋に咲き始め、美しく高潔な佇まいとみずみずしく放つ香りがまさに君子の趣を思わせる……とのことですが、品種改良を重ねてきた近年の菊は、新たな魅力をワタクシたちに見せてくれております。

 古の「君子」と呼ばれた方々が「え~!これ俺?」とツッコミを入れたくなるほど、「高貴」というより「プリティ」なゴン攻めっぷりでございますのよ。

「マム」って呼んで

「最近、菊のことマムっていうんでしょ?」

 猫店長「さぶ」率いる我が花屋の店頭に飾られた変わった種類の菊を見つけたお客様から、そんな嬉しいお言葉をかけていただくことが多くなりました。

 菊の正式な和名は「家菊(いえぎく)」学名は「クリサンセマム」と言い、略して「マム」と呼んでおります。実はこの「クリサンセマム」は「黄金の花」という意味。アナタもお気づきでしょう。

 えぇ、もちろん、開運、運気が爆上がりするお花でございます。「邪気を祓い、福を呼ぶ」とされる菊の花は、飾ることで健康運・恋愛運・金運などの全体運を上げるといわれているのでございますのよ。

 花言葉も「高貴」「高潔」「高尚」ですし、皇室ゆかりの神社が多いことで、目にする機会の多い紋章も菊の花。なんだか爆裂ご利益ありそうなこのお花を、アナタのおうちにお迎えしてみてはいかがでしょうか。

菊のトップシーズンはまだこれから

 実は旧暦でいうところの「重陽の節句」は、本来は新暦では10月でございます。

 そして、菊がもっとも輝く季節はまだこれから、晩秋のお話でございます。

 とはいえ、年間通して安定供給の菊の花。「重陽の節句」も、そして「良いマムの日」と語呂合わせで決まった本当の菊の日、11月6日も、アナタのお家に素敵な菊をお迎えするきっかけになれたらいいなぁ~と思うワタクシでございます。

 ぜひお試しあれ。

 邪気を祓う菊の花が、アナタに健康と福をもたらすことを、遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


記事読んだらソワソワ♡ 予定がない週末は寝溜めより楽しい6つのことを
 子どもの頃は暇さえあれば遊んでいたのに、大人になると週末は「予定もないし、寝溜めしておくか〜」と何もしない1日を過ごし...
人生これで正解? “30代からの思春期”ミッドライフクライシスに勝つ法
 大人のみなさん、「私の人生、これで良かったの?」と考えて不安になる時はありませんか? そしてその不安、名前がついている...
マジで買ってよかった! 猛暑に活躍&まだまだ使い倒す涼感アイテム3選
 8月の東京はなんと31日連続真夏日! いやー、暑かった。9月になったらちょっとは涼しくなるかなと思いきや、まだまだ厳し...
モフらずにはいられない!無防備すぎる“たまたま”にメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“我が城”で1ミリも後悔したくない!自宅の間取り注意すべきポイント8つ
 こだわり抜いて設計したはずの夢のマイホームでも、住み始めたら「え、この間取り不便!」とガッカリすることがあるようです。...
「事故物件に住んでるよ」メンタル強すぎでしょ! 鋼の心臓LINE3選
「強さ」にはさまざまありますが、特に鍛えたいのが「メンタル」。心が強ければ、小さなことに悩まず、ピンチもチャンスと捉えて...
買い物と恋愛は似てる? 人はなかなか手に入らない物が好き
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仏人男性が「仏花」を彼女に贈ってしまった…仏壇に供える花の定義とは?
 少し前にフランス人男性が、お仏壇に供える花束だと知らずに日本人のガールフレンドにプレゼントした話がSNSで話題になって...
自虐戦略に乗っかる? ドンキ新業態「ドミセ」のドすべりはなぜ不発だった
 ドン・キホーテ(以下「ドンキ」)の新業態「ドミセ」が話題です。売れると踏んで売り出したオリジナル商品の中で、目標売上額...
ぐにょっとした虫の感触が恐怖! トラウマ級エピと嫌いを克服する方法
 この季節、頭を悩ませるのが「虫」です。特に虫嫌いの人にとっては、生活するのに支障が出るくらい虫の存在は恐怖そのもの……...
猫のたまり場でパチリ! 憧れの茶トラ兄貴の立派な“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
街の「表と裏」 バックヤードからしか見えない風景がある
 人が行き交う華やかな表通りの裏の顔。  すべてがピカピカってわけじゃないけれど、人も街も一面的ではないからね。 ...
子育てしながら“がっつり”働く最適なタイミングは「年長さん」の結論
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「色の白いは七難隠す」の「七難」は何を指すの?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や表現、地名など...
お嬢様、「ニーゼルミューカス」って何ですの? 上品すぎる“おLINE”3選
 育ちのいい女性は、言葉遣いも上品ですよね。特に、裕福な家庭のお嬢様は異次元に上品すぎる言葉遣いをしているもの……。  ...
何歳で片付ける? リビングに置いたベビーゲートを撤去した
 5歳と2歳半の子どもを育てています。先日、子どもが生まれてから設置していたベビーゲートをついに撤去した我が家。きっかけ...