その“抜け感”ダサいよ…勘違いファッションに見えないコツ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-09-30 06:00
投稿日:2021-09-30 06:00
 ファッション用語で頻繁に聞く「抜け感」というワード。わかっているようでわかっていない人も結構多いかもしれません。そして中には「抜け感」を勘違いして、ダサいファッションになってしまっている人も……。そこで今回は、ダサいファッションと思われない抜け感のポイントをご紹介していきます!

ダサいファッションを回避したい!「抜け感」の意味って?

「抜け感」という言葉を勘違いしてダサいファッションをしないためにも、しっかりと正しい言葉の意味をおさらいしておきましょう!

「抜け感」とは?

 そもそも「抜け感」とは、“決めすぎずに程よく力の抜けた感じ”のことです。ファッションなら、程良く着崩したり、適度に肌を見せて隙を見せたりする方法がありますね。

 ほかにも、ヘアスタイルなら、おくれ毛を出して無造作な感じを出す、メイクなら、力を入れるパーツと一緒にどこかに力を抜いたナチュラル感を出すことで、抜け感の雰囲気を出すことができます。

似たような言葉の「こなれ感」とは?

 抜け感と似ている用語として「こなれ感」があります。よく「抜け感」と間違われがちですが、「こなれ感」とは“センスよく着こなして、おしゃれを自分のものにしている”ことをいい、抜け感とは根本的に意味が違うのです。

ダサいファッションになってる…勘違い抜け感コーデ

 まずは、多くの人が陥りがちな「勘違い抜け感」を取り入れてしまったダサいファッションからチェックしておきましょう。

ルーズに着崩しすぎた「だらしないコーデ」

 多く見られるのが、着崩して抜け感を出そうと頑張りすぎるあまりに、だらしないコーデになってしまっている人。

 たとえば、着崩しすぎてブラ紐が見えている、オーバーサイズ過ぎてメリハリがないなど……。これでは、ただだらしなく見え、着こなしに無頓着な人になってしまいますね。

肌見せをしすぎた「小学生コーデ」

 肌を見せることでも抜け感は出せますが、下手すると小学生のように見えてしまいます。たとえば、ジーンズのロールアップをふくらはぎまで上げすぎてやんちゃな子供のように見えてしまったり、大胆なノースリーブで肌見せしたら部活中のタンクトップの少年に見えてしまうなど……。抜け感ファッションには「さりげなさ」が大切なのです。

ダサいファッションは卒業♡ 上手な抜け感ファッションの3つのコツ

 失敗しがちな抜け感ファッションがわかったところで、続いてはおしゃれな着こなしをするためのポイントをチェックしていきましょう!

1. 「とろみ素材シャツ」で隙を作る

 簡単に抜け感を出せるのが「とろみ素材」のアイテムです。とろみ素材とは、滑らかで、てろんとした質感の布のこと。かっちりしたデザインのシャツでも、とろみ素材なら程よく肌に密着しながらラフな感じが出るので、簡単に“隙”を演出できるのです。

2. さりげなく肌見せするなら「透ける素材」を活用して

 肌見せすることで抜け感を出したい人も、着崩すとなるとハードルが一気に上がってしまいますよね。そんな時には、透ける素材がおすすめ! チュール素材などを取り入れることで、かっちりキメすぎずに軽い印象を与えることができます。

3. 「オーバーサイズで着崩す」ならどこかを締めて

 ラインを崩すことで抜け感を出したいなら、オーバーサイズトップスを取り入れるのもおすすめです。ただし、オーバーサイズトップスにダボっとしたボトムスを合わせてしまうと、全体に野暮ったくなってしまうため、ボトムスは締まったラインにする、差し色で引き締めるなど工夫すると良いでしょう。

ダサいファッションが嫌なら「さりげない」抜け感を意識して

 抜け感を上手に使いこなすには、「おしゃれでありながら力が抜けている」「すごくセンスがいいのにどこか隙がある」という感覚を掴むことが大切!

 そのためには「さりげなく」着崩したり、肌見せをするのがポイントです。ぜひ、この記事を参考に、ダサいファッションから抜け出してくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


初めての海外ランジェリー選び 40代の新しい魅力が開花されるかも
 海外のランジェリーは、おしゃれでデザインが豊富ですよね! 日本のランジェリーも良いけれど、40代になってワンランク上の...
吸水ショーツにやっぱり半信半疑…体験談&漏れない履き方
 現代では、さまざまな生理用品が販売されていますが、特に気になるけれど使うのが怖いアイテムが「吸水ショーツ」です。「見た...
傷んだ爪どーにかしたい!美爪ケアに実は漢方もおすすめ【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラの進化ハンパない!ナチュラルアイになれるメイク術
 ドラッグストアやショッピングモールなどで手軽に購入することのできるプチプラコスメ。最近のプチプラコスメには、デパートコ...
40代の「髪ぺたんこ」問題 3つの原因&ボリュームアップ方法
 40代を超えると、だんだんと髪のボリュームがなくなってきて「ぺたんこ髪」になってしまう人が多いですよね。髪の毛にボリュ...
グロス唇に「天ぷら食べた?」初めてメイクのトホホな思い出
 40代にもなると、「自分に合ったメイク」をする余裕が出てきますが、みんな誰しも最初は初心者。忘れられない恥ずかしすぎる...
下着の“寿命”は1年・着用回数100回目安! 替え時サインは?
 買い換えるのを忘れてしまいがちな下着ですが、実は意外と寿命が短いのをご存知でしょうか? 今回は下着の寿命やそのサイン、...
たるみ毛穴ってなに?悪化の原因と40代からはじめる改善ケア
 40代女性の肌悩みの一つ、たるみ毛穴。「30代の頃より毛穴が目立っている気がする」と悩む女性も多いのではないでしょうか...
おりものが変!におい・量・色の要注意な状態&ケア法【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【成城石井】美容家が指名買い!鬼リピの神ドリンク3品+1品
 トレンドの商品に出会える成城石井は、ドリンク類のバリエーションもとっても豊富。美容や健康を意識できる飲み物のラインナッ...
アイプチの鼻版! 1日30分の洗濯バサミ「鼻筋美容師」で美鼻になるのか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
モモヒキっぽく見える…40代のベージュコーデ「オバ見え」回避術5つ
 40代女性の成熟した美しさを引き立てる「ベージュコーデ」は、柔らかい雰囲気とどんな色とも相性のいい万能さが魅力ですよね...
「40代からのフェミニンケア」ニオイやかゆみを回避する5つの習慣
 デリケートゾーンや月経などについての悩みは、なかなかオープンに話す機会がないですよね。でも人に見せる部分ではないからと...
脱マスクでマジ焦る! 買いリップ3選&いまっぽメイクのコツ
 いよいよマスクを外せるようになりそうな今、アイメイクはばっちりでも、リップメイクに自信がなくなってはいませんか? 唇に...
ピラティスとヨガは似てるっぽいけど、向き不向き&どっちを選ぶ?
 皆さんは「ピラティス」をご存知ですか? 有名な「ヨガ」と比べて、まだまだ知らない人も多いかもしれませんね。でも実は最近...
集中力“ガタ落ち”の救世主「ハイスペックおやつ」4選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...