色も香りもチョコレート♡大人の魅力あふれる花が幸せを運ぶ

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-09-29 06:00
投稿日:2021-09-29 06:00

チョコレートコスモスって何ですか

「チョコレートコスモス」とは、草丈50㎝程度のキク科コスモス属多年草の植物でございます。原産はメキシコで、日本にやってきたのは明治時代ですが、広まったのは大正時代といわれております。

 植物には珍しく全身で茶色の花を咲かせるのが特徴で、まるでチョコレートのようなほのかに甘い香りと独特な茶色が名前の由来とされているコスモスなのでございます。これはチョコレートにも含まれているバニリンという成分が含まれているためで、多種あるチョコレートコスモスの名前は「キャラメル・チョコレート」「ショコラ」「ストロベリーチョコレート」「リエル・ルージュ」など、茶色の花色によった名前が付けられております。

 大人っぽい深い茶色の花色は哀愁に満ちた黄昏色で、コスモスの花言葉も「恋の思い出」「恋の終わり」など、なんとなく悲しい大人の恋を連想させる花言葉は、ひとえにこの“哀愁カラー”が理由でございます。

 ちょうど今ごろ、お花屋さんの店頭では“秋咲き”や“四季咲き”のコスモスが並んでおります。一口に「チョコレートコスモス」といえど、お花屋さんで売られている種類は大きく分けて春から秋にかけて広い時期に咲くタイプと、秋に一斉に花を咲かせるタイプの2種類があり、春と秋にお花屋さんでは色々なチョコレートコスモスが販売されるのでございます。

何度育てても心が折れる

「チョコレートコスモスって育てるのが難しくて失敗するからキライ!」と思っているアナタ! そのお気持ち、お察しいたします。

 ワタクシがお花屋さんになったころ、初めて見たチョコレートコスモスの可憐さと香りに驚愕し、すぐに苗を購入。ウキウキでお庭に植えてみたものの、すぐに枯れてしまいました。

 その後も何度トライしてもダメ。「なんでやねん!」と頭にきて、そのあとは育てることを諦めて「チョコレートコスモスとは切り花で楽しむもの」と決めておりましたが……。

 今年の春ごろ、通勤途中の道路一帯に立ち並ぶ街路樹の足元に植わっている“チョコレートコスモス軍団”を発見。

 どなたがお水を与えているのかもわからない場所に大量に植えられた様を見て、「アホな人がいたもんだ」と鼻で笑っておりましたら、その後もエライ勢いでワイワイ咲き続け、真夏も続いているのを毎日見るにつけ、「アホだったのはワタクシだった」という気分になったのでございます。

 我が花屋で販売してみたところ……苗の割には高額商品にもかかわらず、良く売れます。そして、ワタクシよりもお客様のほうがよほど詳しく、皆さまから「最近のチョコレートコスモスは昔と全然違ってちゃんと育つわよ~」と教えていただいております。

チョコレートコスモスの育て方

 現在、野生の原種は絶滅したといわれているチョコレートコスモス。実は自家不和合性(じかふわごうせい)という性質を持っているため、結実いたしません。つまり、種ができない性質をもっております。

 “さし芽”か球根の“分球”でしか増やす方法がございません。

 原種のチョコレートコスモスは寒さに弱く、高温多湿にも弱い厄介な性質を持ちますが、お花屋さんの店頭に並ぶチョコレートコスモスは、路傍でもグングン育つ“キバナコスモス”との交配種がほとんどで、葉の形や花姿も“キバナコスモス”によく似ており、育てやすいのがありがたい特徴でございます。

 育てる際、気を付けていただきたい点が3つ。

 戸外の日当たりと風通しの良い場所にて管理。ただし、夏の直射日光は葉に悪影響でございますので、ほどほどに。

 冬は地上の葉は枯れますが、地下では生きております。水やりを枯れない程度でほどほどに。凍結防止にマンチング(凍結しないようにビニールや紙などで苗を上から覆うこと)を施せば、春にまた芽吹きます。

 育てる上で一番厄介なのが“うどんこ病”。日当たりが悪く風通しの悪い場所では、すぐにうどんこ病になってしまいます。お気を付けくださいませ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


たとえお腹で育たなかったとしても…2度の流産で感じたこと
 みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
育ちが良さそう!思わずドキッとさせられた品のある女性たち
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。日常的に知らず知らずにやってしまう人間観察。そんな中で育ちがよさそう!と思わ...
家事の時間はもっと短くできる!今すぐ買いたい時短家電5選
 毎日溜まっていく汚れたお皿や洋服、ほこり……。特に、フルタイムで働いている女性にとって家事をする時間はできるだけ短縮し...
完璧なポージング!イケメン“にゃんたま”のクールな見返り姿
 にゃんたまωにひたすらロックオン!  きょうも出逢ったイケてる猫に声をかけて、にゃんたまストリートスナップ撮影。...
女性たちが次々指名…営業再開した出張ホストが大人気の理由
 緊急事態宣言が解除されて早くも1カ月。まだまだ街に賑わいが戻ったとは言いがたく、慎重な生活が求められている今日この頃で...
フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!
 遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
甲状腺全摘から1年経過…手術を迷っている人に伝えたいこと
 バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。  術後の経過は順調で、今は体力や...
接写! 激レアな「キジ三毛猫」のパーフェクト“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。  きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。 ...
ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ
 寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...
触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
揉め事か!?威厳たっぷりボス猫候補の“にゃんたま”兄貴
 きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。  強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...