安心できる材料は離婚前に集めたい…私が用意した3つのもの

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-11-09 06:00
投稿日:2021-11-09 06:00

私がシングルマザーになる時に用意した3つのもの

 私がシングルマザーになる時に用意したのは、次の3つ。「子供にとって最適な住まい」「収入の見通し&もしもの時のお金」「大丈夫という確証」です。

1. 子供にとって最適な住まい

「離婚後どこに住むか」というのは、最初に考えたことです。選択肢は2つで、部屋を借りるか、実家に帰るかのどちらか。

 心機一転、新たに住まいを探すことも考えましたが、そうなれば幼稚園から保育園に転園させることを考えなければなりません。物理的に親子の時間が減るので、息子に大きな環境の変化を強いることになります。それは避けたほうが良いと思いました。

 幸い、実家には私の部屋が残っていました。そこに帰ることができるかが、第一関門。

 しかし、当時、実家の両親には離婚を考えているそぶりすら見せていませんでしたので、何度か機会を作り、順を追って離婚への経緯を話しました。

 孫と娘の将来を案じてくれたのでしょう。両親は、“出戻り”を認めてくれました。

2. 収入の見通し&もしもの時のお金

 シングルマザーになる時、やはりお金の心配は避けては通れないことです。

 子供一人が18歳になるまでにかかるお金は、約1,730万円だそう!(参考:内閣府調査)、加えて、大学に行く場合や自分の老後のことも考えなければなりません。そのうえで「1カ月にこのくらい稼げていればなんとかなる」というボーダーラインを割り出して、収入の見通しを立てました。

 ちなみに、養育費は数に入れていません。養育費を払わない男性は約75%もいると聞きますが、そんな不確かなものをあてにしたくもありませんし。それに「自分だけで育てる!」という決意だったものですから、公正証書なども作らずじまいで……。(元夫に失礼なので言及しておきますと、口約束でもきちんと払ってくれています)

 あとは、「もしもの時のお金」も、離婚後、真っ先に用意したものです。私に万が一のことがあった場合、両親に負担がかかりますし、息子が路頭に迷ってしまいます。そこで、息子を受取人とした生命保険、そして、息子が一生涯使える終身医療保険に加入しました。

3. 大丈夫という確証

 それから、母子家庭で育った男友達たちにリサーチしたりもしました。「母子家庭って寂しくなかった?」「名前が変わってどうだった?」「恨んだりした?」なんて。

 単純に、今後、息子がどんなふうに思うのかが知りたかったのです。でも、真剣に質問すればするほど、なぜかみんな笑います。「考えすぎだよ」「どーんとしていなよ」「母親って無駄に心配するよね」「ママがいれば子供は大丈夫」って。

 これは、もちろん一意見です。でも、少なからず、背中を押してもらえました。根拠はないものの、「シングルマザーでも愛情いっぱいに育てたら大丈夫」と思えたのは大きなことでした。

 それに、話を聞いてはじめてわかったことが、みんな驚くほどの孝行息子だということ。「がんばる母親の姿」は、子供を賢く強く優しくするのかもしれません。どうやって育ててきたのか、シングルマザーの先輩であるお母様たちに、お話を聞きたいくらいです(笑)。

かわいい我が子がいてくれたらママはいくらでも強くなれる

 と、話が飛びましたが……そうして私は、安心材料が整ったあとで、最後に「後悔しない覚悟」を用意しました。

「離婚は第二の人生」と言いますが、子供にとっては「はじめての人生」。産むと決めたのも、この世に登場させたのも自分です。だから、息子には絶対に幸せになってもらわなければ困ります。

 実家に戻れなかったら、収入がなかったら、大丈夫と思えなかったら……どうしていたのか、正直、わかりません。今だって、不安要素はありますし。

 でも、先が見えなければ、道を作るまで。“地図なき道”を進むことには勇気が要りますが、私はひとりじゃありません。いつでもそばにかわいい我が子がいてくれる以上、ママはいくらでも強くなれるんじゃないかな、と思います。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


出費額は100万円!? なぜ筋肉マッチョは「ミスターコンテスト」に挑むのか
 女性の外見や内面の美を競うミスコンテスト(以下、ミスコン)。ルッキズムの議論が広がる昨今、ミスコンの意義を問う議論が絶...
記憶鮮明な阪神・淡路大震災発生前夜の“異変”。冬眠モードのカメが突然大騒ぎして…
 8月8日16時42分ごろ、日向灘を震源とする最大震度6弱の地震が発生。その後、気象庁が初めて「南海トラフ地震臨時情報(...
“たまたま”チェックに余念のない茶トラ君♡ 写真集の表紙になれるかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「妊娠アウティング」経験者たちのエピソード 悲劇はどうすれば防げたのか
 皆さんは、「妊娠アウティング」という言葉を知っていますか? もしかしたら、実際に被害を受けたことがある人もいるかもしれ...
あの人気観葉植物が地震を予知!? 植物の異変から事前兆候を察知する話
 テレビ画面に映し出される南海トラフの「巨大地震注意」の文字…。不安で心が押しつぶされそうになりますな。ワタクシが生...
アプローチ中のおんにゃの子は塩対応? “たまたま”の恋の行方にドキドキ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
盆地を見下ろす丘で
 盆地を見下ろす丘で。  くるくると回る風に吹かれ、空に風の交差点を観た。
ほっこり癒し漫画/第79回「来るかな? ニャー」
【連載第79回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「女郎花と男郎花」読める? ヒント:ジョロウは間違い。初秋に愛でたい
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ミルクに難色、昭和育児の「母乳信仰」って何なん? 押しつけがましい上から目線LINEにイラッ
 初めての育児や、何人もの育児をしているお母さんは、とりわけ、毎日大変! そんなお母さんを追い詰める身内、どうにかならな...
セレブ妻が赤羽のサイゼリヤに落ちるまで 上流階級との「品格の差」に絶望
 悠々自適なセレブ生活を送っている医師の妻・大宮由香。ある日、お嬢様学校に通う娘のクラスメイト・愛舞(らぶ)とその母親・...
勝ち組ママ友が放った屈辱的な一言。私を「一般人」と一緒にしないで!
 四ツ谷・番町エリアに暮らす医師の妻である大宮由香は、娘・葵を名門お嬢様学校に通わせている。小学校に入った葵から友人がで...
嘘でしょ…娘の友達が「キラキラネーム」? 玉の輿セレブの大きな誤算
 都会の中心でありながらも、ハイグレードな住宅街として知られる四ツ谷・番町エリア。  大宮由香は、小学校に入ったば...
スメハラ? 90年代の出版社は“異臭”がプ~ン…男と香水と時代の変化
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
移住の思わぬ落とし穴。収入激減で大後悔!こんなはずじゃなかった…
 コロナ禍でリモートワークに対応する会社が多くなり、地方への移住を一つの選択肢として捉える人は増えました。でも、あまり調...