“離婚”をどう話す? 4歳の息子は「仲直りしたら?」と言った

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-12-06 21:27
投稿日:2021-11-16 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

離婚をすることを子供に話す? 話さない?

子供に、離婚したことを伝える?伝えない?イラスト:こばやしまー
子供に、離婚したことを伝える?伝えない? イラスト:こばやしまー

 子供がいる夫婦が離婚をする時、「離婚をすることを子供に話す? 話さない?」というのは、大きなポイントですよね。

・離婚について子供に話した……55%
・離婚とは言わずにはぐらかした……25%
・何も話さなかった……20%

 というデータがありましたが、およそ8割の夫婦は子供になんらかのアクションを起こしているようです。(参考:株式会社カケコム)

 私はというと、息子に「『離婚』とは言わずに話した」ケース。元夫は「別にどっちでもいい」というスタンスでしたが、私は息子にできるだけ隠し事はしたくなかったですし、それに「どうしてパパとママは離れて住んでいるの?」「どうしてうちにはパパがいないの?」と、もしも聞かれた時に嘘を重ね続けるのは大変だと思い、伝えることを決めました。

息子に伝えた2つのこと

自分のせいで…と思い悩むケースも(写真:iStock)
自分のせいで…と思い悩むケースも (写真:iStock)

 とはいえ、息子は当時4歳。まだまだ語彙力も乏しく、どんなふうに伝えたらわかりやすいのかと考えました。

「『離婚』という言葉は重苦しいから『喧嘩』という言葉を使おう」「『嫌だ』と言われないように、ジャッジは求めないような言い方にしよう」など原稿を作り、セリフのように練習しました(笑)。

 息子に伝えたのは2つ。「ママとパパは喧嘩して、もう仲直りができないこと」と、「別々の家に住むけど、パパとはいつでも会えること」。

 また、伝え方によっては「自分のせいで両親が離婚をした」と思い込み、子供が悩んでしまうケースもあるようでしたので、注意して言葉を選びました。離婚は、単なる大人の事情ですから。

当時4歳の息子は「仲直りしたら?」と言った

カブトムシに感謝!(写真:iStock)
カブトムシに感謝! (写真:iStock)

 息子に離婚のことを伝えたのは、実は、この連載の二話目でお話しした軽井沢での車中泊旅行中のこと。キャンドルナイトからの帰り道、ドライブをしながら「なんでもないこと」のように一気に伝えました。

:「あのね、ママとパパね、喧嘩して仲直りができなくなっちゃったんだよね」
息子:「へー? 仲直りしたら?」
:「それがね、もう仲直りできないんだよね。だから、これからはママと◯◯はじいちゃんたちのおうちで住んで、パパは別のおうちに住むことに決まったからね! あ、でも、いつでもパパとは会えるよ!」
息子:「じゃあ、マンションはもう住まないの?」
:「うん、お引っ越しするよ」
息子:「えー、カブトムシ、じいちゃん家には飛んでこないよ」
:「別の森とかに行ったら、いっぱいいるんじゃない?」
息子:「そうだね! あ! この森にもカブトムシいそうだよね!」
:「!?(え、もういいのかな)……そうだね! いるかもね!」

 一言一句までは忘れてしまいましたが、こんな会話をしました。とにかく、カブトムシの話で終わったことは確かです(笑)。

 当時住んでいたマンションは、カブトムシやクワガタが灯りにつられてよく飛んできていて、早朝、廊下に転がっていたのを探しに行っていたので、そんなことを息子は口にしたのでしょう。

 どちらにせよ、“ママとパパの喧嘩”は、息子にとってはとても小さなことのように見えました。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「マタニティハイ」要注意! おブスな振る舞いが誰かを傷つける可能性も
「妊娠して幸せの絶頂です!」と感じている女性必見! 今回は、マタニティハイでやりがちなNG言動を4つ紹介します。  妊...
クネクネの正体はおとうさん!“たまたま”が真実を知った瞬間
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【花屋実践】春から秋まで眼福♡ずぼら激推し良コスパの姫リョウブって?
 今年も自らの無計画さを後悔する季節がやってきました。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の店横にある屋外LAB(「植物...
「ぼっち・ざ・ろっく!」のぼっちちゃんも仰天!承認欲求モンスター図鑑
 承認欲求は、人間であれば持っている自然な欲求。誰だって「自分の話を聞いて欲しい」「自分を認めて欲しい」と感じることがあ...
気まずい既読スルー後は演技力が命!《文章未完+矢印》で打ち途中を装う
 友達や知り合いからLINEが届いても、LINEの内容や忙しさによってはつい返信を後回しにしてしまいがち。そのまま忘れて...
6月病とは? 実は5月よりもタチ悪い説が…早め対策がマスト
「GWが明けてからも5月病にならず元気だったのに、6月になってからなんだかやる気が出ない…」「6月に入ってから、体も心も...
2024-05-21 06:00 ライフスタイル
【調香師監修】頭のにおいは“武器”!愛され頭皮になるヘアケア&香り術
 男性から女性への愛情行為のひとつに「頭皮のにおいを嗅ぐ」しぐさがあります。カレが貴女の頭のにおいを嗅いできたら、それは...
まさに鈴カステラ! 爪とぎ中に立派な“たまたま”がポロリ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「秋波を送る」は、もはや美人だけの特権ではない。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
令和なのに「婦人会=奴隷」な件! 田舎あるあるに見る窮屈な人間関係
 田舎は人と人の繋がりが濃く、助け合ったり情報を共有し合ったりできるメリットがあります。しかし、その濃さや交友関係の狭さ...
【銀座】カラオケ館が仕掛ける“ノマド喫茶”誕生!無料豚汁の具がデカい
 人気のスタバやドトールはいつも満席でカフェ難民になることもしばしばな銀座・有楽町エリア。そんな都内喫茶激戦区で、カラオ...
【独自】すいかばか'24~究極のレシピを求めて#1 「寿風土ファーム」代表・小林栄一さんのある決意
 4月の始め、白州は少し遅めの春。冬を越した畑は、春の七草ホトケノザで一面紫の絨毯のようだった。  久しぶりに会っ...
インスタは安定のウザイ投稿祭りだよ!「可愛いよ」待ちがごく痛々しい
 知人・友人の生活を垣間見ることができる、インスタ。友人の近況を知れたり、幸せのお裾分けをしてもらったりと良いところがあ...
【拡散禁止】リモートワークのサボり方を全力で考えた。25分→5分の法則
 リモートワークの醍醐味といえば何ですか? そうです、サボりですね! リモートワークのときは周りの目もないので、やらなけ...
祖父がぽつり「年上女が好きだけど誰も生きてねえ」後期高齢者のLINEには切なさがつきもの
 最近では、後期高齢者でもスマホを操り、LINEを使いこなす人も多くいます。でも、おじいちゃんやおばあちゃんから送られて...
買って正解!不正解?「ニトリ」99円バスグッズが机周りで優秀だった件
 ニトリから生まれたインテリア雑貨のお店『デコホーム』で購入したバスグッズを紹介します♪  デコホームの魅力はなん...