一重・二重別!赤みアイシャドウの上手な塗り方&失敗の原因

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-11-04 06:00
投稿日:2021-11-04 06:00
 大人の可愛さや艶っぽさを同時に演出できる「赤みアイシャドウ」は、今まで何回もブームになってきましたよね♡ でも、いざ挑戦してみると、奇抜な印象になってしまった人も多いはず。そこで今回は、まぶた別に赤みアイシャドウの上手な塗り方をご紹介します! 失敗する原因も押さえて、赤みアイシャドウを使いこなしてくださいね♡

赤みアイシャドウが浮いてしまう2つの原因

 まずは、赤みアイシャドウがうまく馴染まなかったり、腫れぼったくなってしまったりする原因からチェックしていきましょう。

1. アイシャドウの色選びが原因

 赤みアイシャドウには、いろいろな色味があります。中でも、明度の高い明るい赤色を選んでしまうと顔の中で赤色が浮いてしまい、かなり派手で奇抜な印象に。

 よりナチュラルな赤みアイシャドウに仕上げたいなら、バーガンディーのような深みのある赤色を選ぶのが◎。これだけで、ぐんと肌に馴染むはずです。

2. アイシャドウの塗り方が原因

 赤みアイシャドウを使う際には、がっつり囲みメイクにするなど、いつも通りの塗り方だと派手になりすぎてしまう場合があります。

 特に、一重の女性は、塗り方ひとつで腫れぼったい印象に。でも、このあとご紹介する塗り方のポイントを守れば、上手に仕上げることができますよ♡

一重・二重別♡ 赤みアイシャドウの上手な塗り方のポイント

 赤みアイシャドウで失敗しがちな原因がわかったところで、さっそくまぶた別に上手な塗り方をチェックしていきましょう!

一重&奥二重の人の赤みアイシャドウの塗り方のポイント

 一重や奥二重の人が赤みアイシャドウを用いると、どうしても腫れぼったくなってしまい、失敗しがち。でも、ポイントを守れば、うまく活かすことができますよ。

【ブラウンと混ぜて赤みを抑える】

 お手持ちの真っ赤なアイシャドウを使いたい人は、ブラウンアイシャドウと混ぜて使うのがおすすめ。これだけで、腫れぼったい印象を軽減させることができます。手の甲に両方の色をとり、ブラシでしっかり混ぜてから塗りましょう。

【目尻にだけポイントで塗る】

 一重や奥二重の人は、赤みアイシャドウを目尻にだけ使うようにしましょう。まぶた全体に塗ると、インパクトが強くなったり、どうしても腫れぼったさが出てしまいます。

 アクセントカラーをのせる目尻部分だけor目尻の三角ゾーンだけに塗ったほうが、自然な仕上がりになりますよ♡

【アイラインのように細めに使う】

 さりげない透明感や儚さを出したい時には、アイラインのように使うのもおすすめ。いつものアイラインの上に目尻だけ細くラインを入れれば、赤い色を存分に楽しめます。

 また、下まぶたのキワの黒目の幅だけに細く赤みアイシャドウをラインで入れると、儚く透明感のある目元になりますよ♡

二重の赤みアイシャドウの塗り方のポイント

 続いては、二重の人の赤みアイシャドウの塗り方をチェックしていきましょう! ぱっちりとしたもともとの二重を、さらに印象深く見せるメイク方法、ぜひマスターしてください♡

【中央から目尻に薄く塗る】

 二重幅に常に赤色が見えてインパクトが出てしまう場合、上まぶたの中央から目尻にかけて、うっすらと赤みアイシャドウを塗ってみましょう。透き通る儚げな目元に仕上がります。

【涙袋に塗る】

 大人可愛い印象に仕上げるなら、涙袋に薄く塗ってみましょう。アイホールにはピンク系のアイシャドウを塗り、涙袋に薄めの赤いアイシャドウ+ラメを少しだけ。目元が赤く潤んで、可愛らしい目元が完成します。

【スモーキーな赤で大胆に塗る】

 二重幅を活かしてたっぷり赤みアイシャドウを塗りたい時には、スモーキーな赤がおすすめ。二重幅から少しはみ出るように全体にくすんだ薄めの赤色を塗ると、深みのある大人っぽい目元になります。細かいラメ入りだと艶っぽさも出すことができます。

赤みアイシャドウは塗り方次第でいろいろな印象に♡

 赤みアイシャドウといっても、塗るまぶたの種類や塗り方、色味ごとにかなりガラッと印象が変わります。ぜひあなたにぴったりの色&塗り方をマスターして、赤みアイシャドウを楽しんでくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


キィー!生理のイライラ、前より酷くなってない? 40代の“不安定”を改善するセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
大バズり中!KATEの「クラゲコンシーラー」は大人の肌にも合うのか? 40代の“最適解”な使い方を見つけた♡
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
話題の「はちみつ美容」でもちツヤ肌に♡ お風呂タイムに実践できる“保湿ケア”をスペシャリストが解説
 乾燥によってお肌の不調が気になる季節になりましたが、あの“はちみつ”に保湿&もちツヤ肌になれる素晴らしい美肌パワーがあ...
美容通が注目!ベストセラー『はちみつ本』著者に “美肌パワー”の効能を聞いた。揺らぎやすい秋冬肌の対策に♡
 とろりとした舌触りと、独特な甘みがおいしい「はちみつ」は、ビタミンやミネラルなど栄養素が豊富で、スーパーフードとしても...
7時間睡眠でも眠い…実は「中途覚醒」してるのかも。簡単セルフチェックで確認してみる?【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
どれを選べばいいの!?  サプリ迷子に捧ぐ“目的別・賢い選び方”。必ず確認したい2つのポイント【薬剤師監修】
「からだにいいことをしたい」と思ったら、食生活を整えるのが大事。とはいえ、毎日の食事に気を配るのは難しく、手軽なサプリメ...
売り切れ続出!「ババアの粉」は本当に若返るのか? 40代美容家が実践した“神ハイライト術”
 SNSで「#ババアの粉」「#BBAの粉」と呼ばれ、バズり続けている『セザンヌ トーンフィルターハイライト 01 フィル...
手足が寒くて眠れない…!「冷え不眠」に心当たりない? 悪化の要因とぽかぽか快眠テク【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
食欲の秋が到来!旬の味覚に秘められた“健康”パワー。サツマイモの美肌効果に注目【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
高市首相もメイクで激変! 強そうな女→柔らかな女に印象を変える“3つの鉄則”ポイント
 第104代首相に選ばれ、今やメディアで見ない日はない高市早苗さん。かつては黒々とした力強い眉が印象的でしたが、最近では...
「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...