自己嫌悪をやめたい…陥りやすい人の4つの共通点&克服方法

コクハク編集部
更新日:2021-12-05 06:00
投稿日:2021-12-05 06:00
 誰だって、自分に嫌なところがあるのは当然のこと。しかし、自分の悪いところを責めすぎてしまうと、自己嫌悪に陥ってしまうことも……。今回は、自己嫌悪に陥りやすい人の特徴と克服法をご紹介します。「自己嫌悪をやめたい……」と思っている人は必見ですよ。

自己嫌悪に陥りやすい人の4つの共通点

 自己嫌悪に陥りやすい人には、いくつかの共通点があるようです。まずは、4つの共通点から見ていきましょう。自分に当てはまる項目がないか、ぜひチェックしながら読んでみてくださいね!

1. どんなことにも完璧主義

 自己嫌悪に陥りやすい人には、完璧主義という共通点があります。何に対しても完璧にやり遂げないと気が済まないので、できなかったときに自己嫌悪に陥ってしまいます。

 たとえ周囲の人から褒められても、自分で納得できなければ自分自身を肯定することができない傾向にあります。

2. 他人の目が気になる

 自分が人からどう思われているのかが気になってしまうのも、自己嫌悪に陥りやすい人の共通点のひとつ。

 誰かに何かを言われたわけではないのに、自分の頭の中でどんどん悪いほうに考え、落ち込んでしまうのです。

3. 人と自分を比べてしまう

 人と自分を比べて自分のほうが劣っていると感じたときに、自己嫌悪に陥ってしまうこともあるようです。

 常に自分が上でいたい負けず嫌いタイプが多いので、結婚や出産など友達の幸せな報告を聞いても心から祝福できず「悔しい」と思ってしまいます。

4. 人から「優れた人間」だと思われたい

 自己嫌悪に陥りやすい人は、いつも人から優れた人間だと思われたいという願望が強い傾向にあります。

 褒められているときはいいのですが、誰かに注意やアドバイスをされるとネガティブな感情が強くなり、自己嫌悪に陥りやすくなってしまいます。

自己嫌悪を克服する4つの方法

 自己嫌悪に陥りやすい人の多くが、「自己嫌悪をやめたい……」と思っているでしょう。続いては、自己嫌悪を克服する4つの方法をご紹介します。

1. 人と自分を比べることをやめる

 ひとつめの克服法は、人と自分を比べることをやめること。多くの人は、誰かと自分を比べて自分のほうが劣っていると感じた時に、劣等感で自己嫌悪に陥ってしまいます。

 比べることそのものをやめれば、自己嫌悪になってしまわずに済むはず。「人は人、自分は自分」という考え方に変えましょう。

2. 自分の長所を書き出してみる

 自己嫌悪に陥りやすい人は、自分の短所ばかりを気にしてしまいがち。そのため、自分の短所を責めるのではなく、長所を探すことが大事なポイントになります。

 まずは、ノートに自分の長所をできるだけたくさん書き出してみましょう。自分のことを認められるようになれば、少しずつ自信が持てるようになりますよ。

3. 信頼できる友達を作る

 信頼できる友達を作ることも、自己嫌悪を克服するのにおすすめの方法です。どんな人にも悩みごとがあって、落ち込んでしまうときがあるのは当然のこと。

 しかし、一人で考え込んでいても良い方向には進みません。親身になって話を聞いてくれる友達がいるだけで、今よりも前向きな気持ちになれるでしょう。

4. 理想を高く持ちすぎない

 理想が高いことはとても良いことですが、あまりにも自分とかけ離れた理想を持ってしまうと、達成できなかった自分を責めてしまい、自己嫌悪になってしまいます。

 まずは、自分のできそうなことを目標にすることも大事。できたことに達成感を感じることができるため、充実感を感じられるはずですよ。

自己嫌悪をやめたいなら自分を肯定することからはじめよう!

 自己嫌悪をやめたいなら、自分のことを好きになることが大事なポイントです。自己嫌悪に陥りやすい人は、自分を否定する癖がついてしまっている場合も多いようです。自分を否定することはやめて、肯定することからはじめてみましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


多様性がなにか 小さな子どもはわかってる 2023.7.5(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
変態案件!? サボテン界の不思議ちゃん「リプサリス」は人気もうなぎ上り
「ワタシ、変態なんで」が、口癖の花屋の男友達K。このコラムでもたびたび登場する彼の性格はよく知っているつもりですが、それ...
休暇や帰省時にも使える!「お土産何がいい?」への最適解LINE3選
 旅行に行っている友達から「お土産何がいい?」と聞かれたら、なんと答えていますか? 「◯◯がほしい!」と要求するの...
今「韓国女子旅」でしたい5つのこと~美・食・楽、そして初体験…30代・40代女性の「好き」がたくさん!
 2023年、女子旅で最も人気の旅行先と言えばやっぱり韓国! 日本中どこからでも飛行機で3時間程度で行ける気軽さに加え、...
[PR] 2023-08-21 18:27 ライフスタイル
かわいいけど今日はもう限界かも…子育てに行き詰ったママに捧ぐ対処法
 必死に子育てに取り組んでいると周りが見えなくなってしまい、限界を感じることがあります。仕事や家事に加えて育児となると、...
ナンプラーもバルサミコ酢も余るよね…“クセ強”調味料を使い切る対処法
 いろいろな調味料がある中でも、あまり使う回数が少ない調味料は余ることがありますよね。結局使いきれずに、賞味期限が切れて...
オニギリ柄のにゃんたま君の“たまたま”は汚れのない純真純白
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
山郷で梅雨を感じる 2023.7.3(月)
 遠くの山や空の色に溶けそうな青。  アジサイのもともとの色はピンクで、土が酸性かアルカリ性かによって変化するんだ...
結婚式にジーパン着用!? 「育ちが悪い」と“秒”認定されちゃうLINE3選
 育ちが悪いと、大人になった時にどうしても会話や行動に出てしまうものです。育った中で染み付いたものなので、なかなか悪い言...
毎日しなければならないことに生かされている 2023.7.2(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
違う違うそうじゃない~!彼も同僚もママ友も…何かがズレてるLINE3選
 あなたが「もういいや」と返信する気を失うのはどんなLINEですか? 話が通じない相手や、価値観が異なる相手とのLINE...
癒しの漫画/第52回「一難去って…」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
何が大変? できるなら避けたい! 子どものPTA活動で苦労する5つのこと
 子供がいると仕事や家事で忙しいうえに、学校でのアレコレに参加しなくちゃいけなくて……。特にPTA役員に選ばれると苦労し...
ロッカン、ロッカン痛ぇ…!
「ロッカン! ロッカン!」という歌に合わせて、シャカリキに踊っている。その「ロッカン」とは「第六感」のことだ。  ...
一息ついて水音に耳を澄まそう 2023.6.30(金)
 あしたから7月に突入。衣替えが終わったと思ったら、今年も酷暑の予感だって。  季節に追いかけられて、頭がぐるぐる...
「図々しい人=自分の損に過敏な人」を撃退する唯一の方法
 もうここでぶっちゃけますが、図々しい人って良識がない人が多くないですか? 良識がないから図々しいのか、図々しいから良識...