自己嫌悪をやめたい…陥りやすい人の4つの共通点&克服方法

コクハク編集部
更新日:2021-12-05 06:00
投稿日:2021-12-05 06:00
 誰だって、自分に嫌なところがあるのは当然のこと。しかし、自分の悪いところを責めすぎてしまうと、自己嫌悪に陥ってしまうことも……。今回は、自己嫌悪に陥りやすい人の特徴と克服法をご紹介します。「自己嫌悪をやめたい……」と思っている人は必見ですよ。

自己嫌悪に陥りやすい人の4つの共通点

 自己嫌悪に陥りやすい人には、いくつかの共通点があるようです。まずは、4つの共通点から見ていきましょう。自分に当てはまる項目がないか、ぜひチェックしながら読んでみてくださいね!

1. どんなことにも完璧主義

 自己嫌悪に陥りやすい人には、完璧主義という共通点があります。何に対しても完璧にやり遂げないと気が済まないので、できなかったときに自己嫌悪に陥ってしまいます。

 たとえ周囲の人から褒められても、自分で納得できなければ自分自身を肯定することができない傾向にあります。

2. 他人の目が気になる

 自分が人からどう思われているのかが気になってしまうのも、自己嫌悪に陥りやすい人の共通点のひとつ。

 誰かに何かを言われたわけではないのに、自分の頭の中でどんどん悪いほうに考え、落ち込んでしまうのです。

3. 人と自分を比べてしまう

 人と自分を比べて自分のほうが劣っていると感じたときに、自己嫌悪に陥ってしまうこともあるようです。

 常に自分が上でいたい負けず嫌いタイプが多いので、結婚や出産など友達の幸せな報告を聞いても心から祝福できず「悔しい」と思ってしまいます。

4. 人から「優れた人間」だと思われたい

 自己嫌悪に陥りやすい人は、いつも人から優れた人間だと思われたいという願望が強い傾向にあります。

 褒められているときはいいのですが、誰かに注意やアドバイスをされるとネガティブな感情が強くなり、自己嫌悪に陥りやすくなってしまいます。

自己嫌悪を克服する4つの方法

 自己嫌悪に陥りやすい人の多くが、「自己嫌悪をやめたい……」と思っているでしょう。続いては、自己嫌悪を克服する4つの方法をご紹介します。

1. 人と自分を比べることをやめる

 ひとつめの克服法は、人と自分を比べることをやめること。多くの人は、誰かと自分を比べて自分のほうが劣っていると感じた時に、劣等感で自己嫌悪に陥ってしまいます。

 比べることそのものをやめれば、自己嫌悪になってしまわずに済むはず。「人は人、自分は自分」という考え方に変えましょう。

2. 自分の長所を書き出してみる

 自己嫌悪に陥りやすい人は、自分の短所ばかりを気にしてしまいがち。そのため、自分の短所を責めるのではなく、長所を探すことが大事なポイントになります。

 まずは、ノートに自分の長所をできるだけたくさん書き出してみましょう。自分のことを認められるようになれば、少しずつ自信が持てるようになりますよ。

3. 信頼できる友達を作る

 信頼できる友達を作ることも、自己嫌悪を克服するのにおすすめの方法です。どんな人にも悩みごとがあって、落ち込んでしまうときがあるのは当然のこと。

 しかし、一人で考え込んでいても良い方向には進みません。親身になって話を聞いてくれる友達がいるだけで、今よりも前向きな気持ちになれるでしょう。

4. 理想を高く持ちすぎない

 理想が高いことはとても良いことですが、あまりにも自分とかけ離れた理想を持ってしまうと、達成できなかった自分を責めてしまい、自己嫌悪になってしまいます。

 まずは、自分のできそうなことを目標にすることも大事。できたことに達成感を感じることができるため、充実感を感じられるはずですよ。

自己嫌悪をやめたいなら自分を肯定することからはじめよう!

 自己嫌悪をやめたいなら、自分のことを好きになることが大事なポイントです。自己嫌悪に陥りやすい人は、自分を否定する癖がついてしまっている場合も多いようです。自分を否定することはやめて、肯定することからはじめてみましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


貴重な縞三毛猫“にゃんたま”パワーで負のスパイラルを断つ!
 きょうは貴重でありがたい、ご利益のある縞三毛猫のにゃんたまω様です。  コロンコロンと気持ち良さそうに体をくねら...
「3COINS」で毎日をワンランクアップ♡ おすすめアイテム3選
「3COINS」のアクセサリー、キッチン、美容など、ライフスタイルを彩るアイテムがコスパ最高でとってもかわいい♪ 気軽に...
自分の匂いで上書きニャ! 縄張りを巡回する“にゃんたま君”
 朝、パトロール中のにゃんたま君に出逢いました。  縄張りに他の猫の匂いを見つけたら、自分の匂いで上書き! そうし...
祝福に花束を「復興の御礼とおもてなし」のビクトリーブーケ
 一年延期のオリンピック東京大会がいよいよ開催されました。初めて尽くしの今大会においては色々なお考えの方もいらっしゃるで...
冷え性と酷暑の足元問題! 2021.7.28(水)
 始まりましたね、東京五輪。日本選手の活躍をライブで見たいとリモコンを片手にザッピングに忙しい方も少なくないのではないで...
やる気が出ない…家事が嫌いになる4つの原因&克服する方法
 家事をやらなくてはいけないのはわかっているのに「やる気が出ない……」と、つい後回しにしている人も多いはず。そこで今回は...
中に入れるかにゃ?カメラバッグをチェックする“にゃんたま”
 きょうは、猫に大人気のカメラバッグに忍び寄るにゃんたまω君。  カメラバッグの蓋を開けたら、猫が入って眠っている...
日常生活、無理…! しんどいことがあったときの持ち直し方
 失恋、離婚、対人関係、仕事の失敗……悲しいかな、大人になっても打ちのめされてしまうようなショックな出来事は時折やってき...
熟年夫婦のLINEが面白すぎる♡ 誰もが憧れるやりとり5選
 世の中には数多くの夫婦がいますが、ラブラブ夫婦が長い年月を一緒に過ごして熟年夫婦になると、2人だけにしかわからない世界...
町田薬師池公園で大賀ハスのロマンに酔う 2021.7.24(土)
 東京・町田市の薬師池公園の大賀ハスが見ごろということで、早起きして行ってきました! 「大賀ハス」は植物学者・大賀...
これもダメ?年下に“おばさんLINE”と思われる特徴5つ
 普段、何気なく送っているLINE、もしかしたら年下の友人や彼氏に「おばさんLINE」だと思われているかもしれません。流...
コロナ禍で転業を考え始めたイケメンカフェ店員の胸の内
 緊急事態宣言が発令され、街の人出が減るなか、密やかに営業を続けて穴場となっているスポットはいくつもあります。実は、イケ...
初恋の気持ちを思い出す…ミステリアスな“にゃんたま”青年
 いつかどこかで出逢ったにゃんたまω青年は、美しい佇まいにセンチメンタルな眼差しでした。ちょっとミステリアスな雰囲気で、...
大きな葉っぱが幸運を招き入れる「モンステラ」のスゴイ威力
「あんたが寝てる部屋の下には、水脈が走っている」  実年齢の割に元気に働くことが自慢だったワタクシでございますが、...
猫がとろける季節になりました 2021.7.19(月)
 7月も半ばを過ぎ、暑い日も増えてきました。気温の上昇とともに、だらしなくなっていく我が家の猫たちをご紹介します。
真似できる気がしない…お手入れ中の猫ヨガな“にゃんたま”
 きょうは、お腹いっぱいごはん後の、お手入れにゃんたまωにロックオン。  これぞ、“本家”猫ヨガ?……真似できる気...