アナタの観葉植物は大丈夫? 不調の原因&冬のお手入れ3カ条

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-11-24 06:26
投稿日:2021-11-24 06:00

冬の観葉植物のお手入れ3カ条

 冬は観葉植物にとっては休眠時期。 この時期、枯れないためのコツなんてもんがございます。

 たいしてご負担にならない、枯れないための極意をお教えいたしますわよ。

1. 部屋を暖かく快適に

 どんなに寒さに強い植物だとしても、基本的に観葉植物の多くは亜熱帯植物。寒い時期は休眠時期に入るため、葉が黄色く落下してカラ坊主になったり、しんなりしちゃうものもございます。ですが、春になり暖かくもなれば、勝手に新芽が出てまいります。

 基本的にアナタが過ごしやすいと思う温度が植物にとっても適温でございます。

2. 水と肥料は極力やらない

 最近の住宅環境は良くなっているので、暖房を切った後も部屋が暖かい、なんて羨ましいお宅もございます。そのようなお宅では、植物も多少の成長というものはあるかもしれませんが、それでもやはりお水は極力控えめ、肥料はナシでお願いいたします。

 夜になると水を含んだ土は冷たくなり、悪影響ですし、肥料は吸収されずに根っこを焼いてしまうので逆効果。

 寒い地域で夜に暖房を切って過ごされる場所では、鉢の中の土が冷たくならないように鉢カバーをつけたり、新聞やエアパッキンなどで鉢を包むだけでも防寒になり、効果的でございます。

3. 葉水をあげる

 葉っぱに水をスプレーすることを、葉水(はみず)といいます。葉水は葉の保湿だけでなく、葉表面のお掃除や葉の周りの空気を動かし、病害虫の予防に一役かっております。

 葉水は、できれば毎日がおススメ。植物の様子を見ることができますし、土にお水をたいしてあげなくても、葉っぱから水分を吸収いたします。

 ただし、葉水を行う時間帯は暖かくなる朝、あるいは昼間に。寒くなる夜はNGでございます。

「忙しいから自分のタイミングでやりたい!」そんなアナタには、“加湿器を横に置く“という離れ技をオススメいたします。

 加湿器は湿気だけではなく、ぼんやりとした暖かさも提供してくれます。

 観葉植物ばかりか、胡蝶蘭やアンスリウムなどにも環境がよろしく、勝手に水分を吸収して開花期間を長くすることもできます。究極、加湿器の横、オススメでございますわよ。

 どうです? そんなに難しいことではないと思いません? お試しあれ。

 アナタのお家の観葉植物が、無事に寒い冬を超えられますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


自分を責めがちな人たちへ…心の中に「エア親友」を作ろう!
 人生がうまく進まないときや気分が塞いでるときって、なんとなく自分を責めちゃいますよね。特に離婚のように大きな失敗をした...
尊すぎ!クールな見返り姿もパーフェクトな“にゃんたま”親方
 ニャンタマニアのみなさま、ご覧ください! この尊いにゃんたまωを!  名前は「親方」。手入れされたお尻の毛並み。...
なぜ必要?クリスマス&お正月必須アイテム“松ぼっくり”の謎
 師走でございます。なんともいろいろあった年ではございますが、なんだかんだで年末はやってまいりしました。  お世話...
どこが違うの? 人付き合いで“心が疲れる人”と“疲れない人”
 人や仕事など、何に対しても「平等」でなくてはいけないと考えてはいませんか? 好き嫌いの偏りなく接することは大切です。で...
家事をお得に楽しく!今日から始める節約商品とお小遣い稼ぎ
 みなさん、こんにちは。女性集客講師の上村(うえむら)菜穂です。今回から“毎月3万円を楽しく、お得にプラスするライフスタ...
“にゃんたま”少年のあどけない「ほよよ顔」にきゅんです!
 きょうは、お昼ご飯をたっぷり食べて満足の毛繕い中、「にゃんたまω見せてください!」と、お願いをしました。  お腹...
縁結びで良縁を♡神社の選び方&正しい祈願のやり方をご紹介
「片想いを成就させたい」「彼氏と別れて悩んでいる」「次のご縁を探したい」など、女性の恋愛の悩みは尽きませんよね。そんな時...
「おやつ持ってる?」晴天に映える“にゃんたま”様の後ろ姿
 きょうは、数年ぶりに訪れる東北の島。晴天に映える見事なにゃんたまω様に出逢いました。  前に訪れた時に復興工事を...
花の固定概念を覆す! 希望と願いを叶える「ミニティアラ」
「さぶちゃーん! クサクサしたから来ちゃった! ちょっと聞いてくれる?!」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん...
苦手な人との上手な関わり方は? ベテランホステスが伝授!
 自分の周りに苦手な人はいますか? プライベートなら付き合いをやめることもできますが、仕事になるとそういうわけにはいきま...
尻尾を上げない“にゃんたま”君…小鳥を見つけた瞬間を激写!
 きょうは、自然豊かな島で暮らすにゃんたま君。一日数回のパトロールを欠かしません。  念入りに匂いを嗅いで縄張りを...
夫が子供を怒るとなぜかイライラ…隠れた7つの原因&対処法
 子供が間違ったことや危険につながるようなことをした時、ちゃんと怒ってあげるのは親として当然のことでしょう。しかし、「自...
信用できない人の6つの特徴&そう思われないための注意点
 人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して...
「島のえき」での出会い…食欲旺盛なもふもふ“にゃんたま”
 きょうは、たくさんの猫が暮らす田代島の「島のえき」にお邪魔しました。  ここは誰でも休憩が出来て、島産の牡蠣がふ...
風水で地位高し!心身を癒す神秘の花“シンピジューム”の威力
 お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。  以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...
自虐発言していない? 褒められた時の上手な「謙虚」の方法
 謙虚さは美徳だと思います。慎み深く、驕らない姿勢はどんな人の目にも美しく映るものです。ところが少しでもやり過ぎると自虐...