おばさん化する人の6つの特徴&ならないためのポイント♪

コクハク編集部
更新日:2022-01-05 06:00
投稿日:2022-01-05 06:00
 誰だって年齢を重ねれば、いろいろと変化するもの。いつまでも、若いままいられるわけがありません。しかし、同じ歳でも、おばさん化する人としない人がいます。それは、どうしてなのでしょうか? そこで今回は、おばさん化する人の特徴とならないためのポイントをご紹介します。

年齢が原因じゃない? おばさん化する人の6つの特徴

 おばさん化してしまう人は、実は自分で原因を作っている人がほとんどなんです。逆に、その特徴を知れば、おばさん化も防げるということ! さっそく、チェックしていきましょう。

1. メイクやファッションに無頓着

 おばさん化する人のほとんどは、メイクやファッションに無頓着なのが特徴。若い頃からおしゃれに興味がなかった人もいれば、年齢と共に気にしなくなった人もいます。

 メイクやファッションは、見た目年齢を大きく左右します。当然ですが、自分に手をかけていない人はそれだけ老けて見え、若くてもおばさんに見られてしまいます。

2. 人の目が気にならない

 おばさん化していると思われるのは、何も見た目だけではありません。行動から、"おばさん"と思われてしまうこともあります。

 中でも代表的なのが、人の目を気にしない行動! 電車の中で何かを食べたり、メイクをするのも平気という人は、どんどんおばさん化が加速していくでしょう。

3. 何事も手抜きが好き

 毎日、仕事に家事、育児に追われていると、少しでも楽をしたいと思うのは仕方がないこと。中には、「手抜き」が癖になっている人も多いのではないでしょうか。

 実は、このように何事も手抜きをするようになるのも、おばさん化する人の特徴のひとつ。メイク、洋服選び、人付き合いまで手抜きをするようになったら、おばさん化まっしぐらです。

4. 若作りしようとする

 おばさん化する人というと、無頓着で自分がどう見られようと気にしていない人ばかりと思うでしょう。

 しかし、中には「若く見せたい」と思って若作りすることで、逆におばさん化してしまう人がいます。年齢に合わないファッション、メイクに気づかない人もおばさん化する人の特徴だといえるでしょう。

5. 図々しい

 図々しい態度も、おばさん化する人の特徴のひとつ。ありがちですが、電車で座ろうとして前の人を追い越して無理矢理に席を取ったり、「これもらっていい?」なんて、何かを催促するのをためらわなくならなくなったら、おばさん化のはじまりです。

 図々しいということは、恥じらいがなくなった証拠ともいえるでしょう。

6. どこでも声が大きい

 どんなに着飾っていても、大きな声で話している女性の姿は周りにとって迷惑であり、不快に思われる行動のひとつ。

 実は、おばさん化する人の多くは声が大きいという特徴があります。どこでも大きな声で話すということは、周りの状況を読めていないということでもあるでしょう。

おばさん化しないためには? 3つのポイント

 誰だって、おばさん化をするのは避けたいものです。でも、おばさん化するかどうかは、自分次第! いつまでも「おばさん」だと思われたくないなら、以下のポイントに気を付けましょう。

1. 年相応の身だしなみ

 おばさん化しないためには、まずは見た目を気にすることが大切! いくつになっても、清潔感のあるファッションやメイクは必須でしょう。

 そして、老けて見せないためには、流行を上手に取り入れることも忘れてはいけません。ただし、無理な若作りは逆効果ですから、年相応を目指しましょう。

2. 自分勝手な行動を避ける

 周りから「あの人、おばさんだよね」なんて言われないためには、自分勝手な行動を避けることが必要です。

「こうしたい」と思っても、まずは周りの人の気持ちや状況を考える癖をつけましょう。そうすることで、おばさん化につながる行動はしなくなるはずです。

3. 年齢をマイナスに捉えない

 ある程度の年齢になると、誕生日が来るたびに落ち込んでしまう女性は多いのではないでしょうか? でも、歳を取るということはそれだけ経験を積み、できることが増えたということ!

 年齢をマイナスに捉えるとネガティブになり、「どうせ歳だから」と、老けこんでしまいます。そうならないためには、年齢をプラスに捉えることが必要ですよ。

歳を重ねたからと言って、おばさん化するわけじゃない!

 年齢を重ねると「私ももう、おばさんだな」と、諦めている人も多いでしょう。しかし、おばさん化するかどうかは、あなた次第! 諦めた時が、おばさん化のスタートなのかもしれませんよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


もっと早く買っておけば…! ダイソーの「夏グッズ」大当たりを発見。灼熱の季節はコスパ良く乗り切るぞ
 蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました! ...
『あんぱん』の方言、実際どう? 高知県民からの評価を聞いた。「あの俳優の声質と土佐弁が相性抜群」
 現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
ジメジメ湿度が憎たらしい! 梅雨の「嫌~な思い出」エピソード集。白いスカートが一瞬でビシャッ
 毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!
 祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
お兄ニャン、そんな無防備スタイルで大丈夫? “たまたま”を心配する妹猫の優しさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゲフッ…炭酸でむせるのは“老い”のせいか。ついに来た「更年期の地雷」はそこかしこに。麺のむせはどうする?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
世話めんどくせっ!ズボラでも枯らさない「タフネス植物」たち。NASAが認めたスタイリッシュなツワモノも
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。  いやはや最近の日本の夏は、...
「社会人としての責任ですよー」休日に勘弁して! 私が“退職”を決意したLINE3つ
 仕事を辞めるのにはさまざまな理由がありますが、中には「あるLINEがきっかけで退職を決めた」なんて人もいるようです。い...
夫がイクメン=家庭円満とは限らない。妻でも母でもない“私”を取り戻すのは悪いこと?
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...
「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説
 4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現...
美猫が勢ぞろい! 天才モデルに令和の王者まで♡ 癒しの“にゃんたま”の9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
記憶から消えていく…加工アプリを使わずに撮った、本当の顔
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま族はヒモが好き。誘惑に吸い寄せられて…この通り!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第99回「気分転換も必要ニャン」
【連載第99回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「スメハラ」ですよ! 香水に“マナー”があるの知ってる? ビジネス、プライベート別の付け方をおさらい
 上手く使えば人の心を鷲掴みにできるアイテム、香水。香りは人の記憶に強く残るので、相手に自分の印象を残したいときに役立ち...
イタタ…妻が困る「非常識」夫のトンデモLINE3選。「挨拶するわけないやろw」ってどの口が?
 恋は盲目。“彼氏”のときは見えなかったけど、“夫”になったら気になりまくる非常識なパートナーに頭を抱えている女性もいる...