発達障害? もしかして…と感じる子と向き合うことについて

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-04-05 01:59
投稿日:2019-03-10 19:45
 最近よく耳にするようになったADHDや自閉症スペクトラム。私は発達障害の専門家ではないので、それらの症状を持った子とそうでない子を見分けることはできません。でも、もしかして?と気になる子供たちとの出会いは、保育園の現場でありました。今回は、自分がその時どんなことをしたか、何を感じたかをお話ししようと思います。

発達障害は「向き合っていく」もの

 一般的に、4歳を過ぎてからでないと正確な診断が難しいといわれてる発達障害。

 だから、たまにその可能性を秘めた子供に出会っても、もしかして?と思うだけで、私たち保育者にはどうすることもできません。しかしだからと言って、何もしないわけではありません。

 そもそも発達障害は「治す」ものではなく「向き合っていく」ものだと私は考えています。その意味では、定型発達の子供たちと、かかわり方は何も変わらないのです。

 保育園で変えていったことは、まずは子供との接し方でした。

 ある日、ひとりの先生に相談されました。

「〇〇ちゃん、自由時間ずっと立ち尽くして、ボーッとしたままなんです。好きな遊びをしていいよと言っても、動かなくて……」

 その話をされた時、最初はまだ保育園に溶け込めていないだけかと思っていました。でも、それ以降も様子に変化はなく、こちらが一方的に与えるのも違うし……と悩んでいました。

 今の保育園は、ひと昔前の“指示出し保育”ではなく、子供たちが自分のことを自分でできるよう、環境を整えてあげることが主流になってきています。とくに自由時間などは文字通り、自由に遊べる環境をつくって、子供たちの主体性に任せているのです。

 しかし、もし立ち尽くしているこの子が、発達障害だった場合は?その子にとっては、とても混乱してしまう場になってしまっているのではないでしょうか?

もしかして?と感じる子供との接し方

 発達障害の子には、決められたルーティンでないと、どうしていいかわからなくなってしまうという子もいます。いつもと同じこと、同じ場所、同じ人に安心を覚えるんですね。

 大抵の子供はそうですが、発達障害の子の場合は、この“同じこと”がより「ピンポイント」なのです。

 確かに、今の保育園は多くの選択肢があり、子供たちの意思の尊重につながる良い環境です。けれども、発達障害の子には、かえって選択肢が多すぎて困惑させてしまう環境なのでは?

 保育園で現場を見ていた当時の私は、こうした発達障害かもしれない、もしかして?と気になる子供たちについて、いつも考えていました。

 そうして、自由時間になると立ち尽くしてしまう子に、あるルーティンをプラスしてみたんです。

「〇〇ちゃん、今からママが来るまで遊ぶ時間なんだけど、これとこれ、どっちと遊びたい?」

 目の前に遊具を2つ置いてみました。すると、その子は1つを選択し、遊び始めました。もちろん、このやり方が正しいのかどうかは分かりません。そんな中での手探りの日々でした。

 2つの選択肢から始まって、3つ4つと増やしていき、増やしすぎて困ったような顔をされたら、また遊具を減らす。その繰り返しでした。

 ボーッとしたり遊びに集中しだすとこちらの話も聞けなくなるので、どうしても行動を切り替えなくてはいけない時だけ、人形を用意して話かけたりもしました。

 保護者にも、こういったことをしている、とお話ししていましたが、お母さん自身、初めての子供だったので、ちょっと奥手なだけ?皆こんな感じ?と思う程度で、まだ疑問を持ったりはしていませんでした。

 私たちも“発達障害かも”なんて言葉は絶対に言わないし、事実、本当に分からないので、それ以上は触れません。

 しかし、経験として感じたことは、発達障害かもしれないと感じた段階で、振る舞い方を変えてみたことは正しかったと思っています。

 結果として、最初は動けなかった子が、選択肢が増えていく中で、おもちゃを選べるようになり、最終的にお気に入りを見つけ、自らそれを探して遊べるようになったのですから。

発達障害と決めつけず、目を背けもせず

 保育園で働いていると、こうした子供たちとの出会いは必ずあります。その時、私たちはどう接していけばいいのか?

 発達障害と決めつけることなく、しかし、目を背けることもせず考える。保育園で時間をかけて話し合っていただきたい課題だと強く感じています。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


コロナなんかに負けにゃい!“にゃんたま”君が健康法を伝授?
 きょうはウイルスに気を抜かない、にゃんたまω健康法を教えてもらいました。  晴れた日は、体毛に精一杯お日様パワー...
自宅の“お一人様ごはん”がショボい!その理由を検証してみた
 はじめまして。スタイリストのterumiと申します。えー、突然ではありますが……  毎日のひとりごはん、どうして...
美容と健康にご利益!バラに感謝を託して贈る「ローズの日」
 非常事態宣言が微妙に解除されたとはいえ、自粛生活はまだまだ続くのでございます。巣籠もり生活もすっかり板についてきて、毎...
術後2日目から普通食に…気がかりはドレーンと筋肉の張り
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
クールな彼女のフェロモンにメロメロ“にゃんたま”をパチリ
「ちょっとおまいさん……にゃんたまω撮られてるよ?」  きょうは、涼しい風が吹く、日暮れデート中のにゃんたまにロッ...
「私だけ仕事量が多い…」リモートワークでのトラブル回避術
 働き方がガラッと変わり、オンラインの会議が増えたり、1ヶ月フルリモートになった方も多いと思います。  最初は、「上司...
人間関係の断捨離方法!良縁だけを残してストレスフリーに♡
 着なくなった洋服、使っていないコスメ、なんとなくとっておいただけの紙袋……今回のコロナ自粛を機にお部屋の掃除も兼ねて断...
SやDENは何の略?マンションの間取り図からわかること-前編-
 マンションを購入しようと思ったときに、必ず確認する間取り図。間取り図を見ているだけでなんだかワクワクしますよね。 ...
おうちで楽器を楽しもう!楽しい時間を増やしてストレス発散
 おうちで楽しい時間を過ごすために楽器の練習を始めてみました。曲が弾けるようになってくると、楽しい気分になるのでストレス...
白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...