夫泣かせな妻ってこんな人…「姑イビリをする嫁」の共通点

並木まき ライター・エディター
更新日:2019-03-19 06:00
投稿日:2019-03-19 06:00
「嫁姑問題」と聞くと、昔は姑からの嫁イビリが主流でしたが、最近では嫁が姑をイビるパターンも珍しくないそうです。「女性が強くなった」とも言われ、さらには高齢化で介護を見据えた親のほうが嫁に恐縮して接するケースも珍しくない時代ですから、ある意味では、納得の流れでもあります。世の姑や夫たちを泣かせている姑イビリをする嫁の特徴をご紹介します。

1:「嫌い」「苦手」だけを理由に、夫に悪口を言いまくる

 姑イビリをする嫁ほど「私、姑が嫌い」「あの人、苦手」などと、夫に平然と言い放つ人も少なくない実態です。

 言うまでもなく、嫁から見れば、姑は他人。しかし夫から見れば、愛する母親。

 であるにもかかわらず、いい歳をした大人が「あんたの母親、嫌い」と小学生かのごとく平然と感情的な悪口を言ってのけるとは、並大抵の根性ではありません。

 姑が先に嫁イビリを始めたなら納得ですが、姑イビリをする嫁は、自身の感情を最優先し、腫れ物に触るように嫁に接する心優しい姑を、いとも簡単に「嫌いなのよね」と、上から目線で批評しているのが実情です。

 これにより、胃痛やうつっぽい心情になってしまうのは、夫たち。母親の悪口を根拠もなくエンドレスで聞かされるなんて、かわいそうでなりませんね。

2:結婚後、何年経っても「娘」のように可愛がられたいとは断じて思わない

「うちの奥さん、お袋にキツくてさ……」とボヤく男性たちから話を聞いていると、どうやら姑イビリをする嫁ほど「彼女から“娘のよう”だとは決して思われたくない!私はあくまでも“嫁”」という意識が強い共通点もありました。

「嫁を、娘のように大事にしたい」と思っている姑の心情はガン無視で「嫁なんだから、他人でしょ!」と言わんばかりの態度。結婚後、何年経ってもいつまでも敬語で距離を置きたがる嫁も少なくない傾向です。

 そんな我が妻の様子を見るたび「オフクロが、かわいそうで見ていられない……」と、人知れず悲しい気持ちになっている夫もいるのです。


3:なぜか友達が少ない女性が多い

 姑に意地悪をしたり露骨に拒絶したりして傷つける嫁には、なぜか「友達が少ない」という共通項もあるようです。

 キツい性格だから友達がいないのか、友達がいない寂しさから姑イビリをしてストレス発散をするのか存じ上げませんが、そんな妻の夫たちが口を揃えていうのは「友達でもいれば、諭してくれるんだろうけど……」です。

 確かに、友人が多ければ「嫁姑関係には、こんな割り切りも大事」や「こういう風にすればいい関係が築けるよ」などのアドバイスも飛び出すでしょうが、友達がいないとなれば、独りよがりな人間関係しか構築できないことでしょう。

 一般的に「友達がいない人ほど、視野が狭くなる」とも言われますから、関心ごとが姑に向きやすいことも、姑イビリを増長させる背景かもしれません。
 

 嫁と姑は、もともとは他人同士。ですから、相性が悪い場合もあれば、なんらかの出来事をキッカケに不仲になることもあります。

 しかし「姑イビリ」をする嫁に共通するのは、姑が嫁の機嫌を取ろうと、いつもビクビクして嫁に接している点。

 心優しい姑ほど、こんなふうにキツい性格の嫁に泣かされている実情もあるのかもしれません。

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


違う場所で同じ太陽を見ている 2022.12.30(金)
 ここから朝日が昇ると知っていてカメラを構えていたのに、いざ現れると、強い光と存在感に思わず「おおっ」と声がでた。 ...
いまや希少な存在…来年も尊い“たまたま”に出会えますように
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
深追い無用!人間関係のリセット癖がある人と付き合うには
 人間関係はとても複雑です。嫌なことが重なって「今の人間関係をリセットしたい」なんて思うこともあるでしょう。実は、それを...
大人こそ切り替えが大事! ネガティブな気持ちは置いていこう 2022.12.28(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
家事育児の負担が平等なのはドラマだけ!夫が放った酷な一言
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
“たまたま”の究極の親愛アピ「オシアナどうぞ♡」にタジタジ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ネット接続に無精卵」とガチ誤爆…勘違い!赤っ恥LINE3選
 連絡ツールとして多くの日本人が使っているLINE。とても便利なのですが、中には恥ずかしい勘違いLINEを送って誤爆して...
あの人に「メリークリスマス」を伝えてみる 2022.12.25(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ニトリで節約「すそあげテープ」の実力は?2022.12.24(土)
 今年も残り1週間と少し。年末恒例大掃除の時期がやってきました! 大掃除がてら、部屋の模様替えをしようかなとお考えの方も...
お手本がいればマネっこしよう!コピーしても「自分は自分」
 みなさんは他の人のマネをするって、素直にできますか? 今は個性やオリジナリティが求められる時代ですし、なんとなく人の真...
背伸びにはワケがあるにゃ!“たまたま”が企む「巨大猫計画」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
おうちでぬくぬく♪ 茨城県の地酒めぐり 2022.12.22(木)
 年の瀬が近づいてくると、なんだか日本酒が飲みたい気分になるのは私だけでしょうか? クリスマスに向けて子どものプレゼント...
100均アイテムで◎! 独自の「しめ飾り&門松」を簡単手作り
 早いもので2022年も暮れようとしております。良くも悪くもいろいろあった今年。来年こそは良い年にしたいものでございます...
「遅刻癖を直したい」なら即実践! 習慣5つで信頼を取り戻す
 誰だって一度や二度、遅刻の経験があるものですが、何度も遅刻を繰り返し、信頼を失いかけている人もいるのではないでしょうか...
恋の始まりには「思い違い」が役に立つ 2022.12.21(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「鳥貴族」は貴族御用達? 異次元レベルで育ちがいいLINE3選
 育ちがいい人は、普段の何気ない所作や言動に品の良さが滲み出ていますよね。穏やかで清潔感があり、ガサツな部分を一切感じま...