夫泣かせな妻ってこんな人…「姑イビリをする嫁」の共通点

並木まき ライター・エディター
更新日:2019-03-19 06:00
投稿日:2019-03-19 06:00
「嫁姑問題」と聞くと、昔は姑からの嫁イビリが主流でしたが、最近では嫁が姑をイビるパターンも珍しくないそうです。「女性が強くなった」とも言われ、さらには高齢化で介護を見据えた親のほうが嫁に恐縮して接するケースも珍しくない時代ですから、ある意味では、納得の流れでもあります。世の姑や夫たちを泣かせている姑イビリをする嫁の特徴をご紹介します。

1:「嫌い」「苦手」だけを理由に、夫に悪口を言いまくる

 姑イビリをする嫁ほど「私、姑が嫌い」「あの人、苦手」などと、夫に平然と言い放つ人も少なくない実態です。

 言うまでもなく、嫁から見れば、姑は他人。しかし夫から見れば、愛する母親。

 であるにもかかわらず、いい歳をした大人が「あんたの母親、嫌い」と小学生かのごとく平然と感情的な悪口を言ってのけるとは、並大抵の根性ではありません。

 姑が先に嫁イビリを始めたなら納得ですが、姑イビリをする嫁は、自身の感情を最優先し、腫れ物に触るように嫁に接する心優しい姑を、いとも簡単に「嫌いなのよね」と、上から目線で批評しているのが実情です。

 これにより、胃痛やうつっぽい心情になってしまうのは、夫たち。母親の悪口を根拠もなくエンドレスで聞かされるなんて、かわいそうでなりませんね。

2:結婚後、何年経っても「娘」のように可愛がられたいとは断じて思わない

「うちの奥さん、お袋にキツくてさ……」とボヤく男性たちから話を聞いていると、どうやら姑イビリをする嫁ほど「彼女から“娘のよう”だとは決して思われたくない!私はあくまでも“嫁”」という意識が強い共通点もありました。

「嫁を、娘のように大事にしたい」と思っている姑の心情はガン無視で「嫁なんだから、他人でしょ!」と言わんばかりの態度。結婚後、何年経ってもいつまでも敬語で距離を置きたがる嫁も少なくない傾向です。

 そんな我が妻の様子を見るたび「オフクロが、かわいそうで見ていられない……」と、人知れず悲しい気持ちになっている夫もいるのです。


3:なぜか友達が少ない女性が多い

 姑に意地悪をしたり露骨に拒絶したりして傷つける嫁には、なぜか「友達が少ない」という共通項もあるようです。

 キツい性格だから友達がいないのか、友達がいない寂しさから姑イビリをしてストレス発散をするのか存じ上げませんが、そんな妻の夫たちが口を揃えていうのは「友達でもいれば、諭してくれるんだろうけど……」です。

 確かに、友人が多ければ「嫁姑関係には、こんな割り切りも大事」や「こういう風にすればいい関係が築けるよ」などのアドバイスも飛び出すでしょうが、友達がいないとなれば、独りよがりな人間関係しか構築できないことでしょう。

 一般的に「友達がいない人ほど、視野が狭くなる」とも言われますから、関心ごとが姑に向きやすいことも、姑イビリを増長させる背景かもしれません。
 

 嫁と姑は、もともとは他人同士。ですから、相性が悪い場合もあれば、なんらかの出来事をキッカケに不仲になることもあります。

 しかし「姑イビリ」をする嫁に共通するのは、姑が嫁の機嫌を取ろうと、いつもビクビクして嫁に接している点。

 心優しい姑ほど、こんなふうにキツい性格の嫁に泣かされている実情もあるのかもしれません。

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


貴島明日香さん 愛猫が「自分らしくていい」と教えてくれた
 私は毎朝、午前3時すぎに起床。月~金曜日は朝の情報番組「ZIP!」にお天気キャスターとして出演しているので、めちゃくち...
蔵前散歩でお茶とクラフトジンの専門店巡り 2022.2.22(火)
 リモートワーク推奨下の日々を送る中、コロナ以前より「お茶」を飲む機会が増えました。日中はコーヒーをがぶ飲みしているので...
日向ぼっこ中♡“にゃんたま”のウィンクは腹モフOKのサイン?
 きょうは、みんなで日向ぼっこの時間にお邪魔しました。  丁寧に毛繕いをして、フワフワになったお腹とにゃんたまωを...
鬼ピンチ!仕事の嘘がバレた時どうする? 4つの影響&対策法
 仕事をするうえで、とっさに嘘をついてしまった覚えはありませんか? さまざまな理由でついてしまった嘘だとしても、繰り返し...
どこが違うの? お金の話を積極的にできる人・できない人
 みなさんはお金の話をするのは得意ですか? なんだか「生々しくて苦手」と感じている人もいるかもしれません。どちらかと言え...
“にゃんたま”柄が変化した? 摩訶不思議ミステリーを調査中
 きょうは、にゃんたまωミステリー。  「こんなの見たことない!今年にピッタリなウシ柄“にゃんたま”」の時に、 ...
「合わない上司」にストレス限界! タイプ別&6つの対処方法
 職場には年齢や価値観が違う人がたくさんいるため、「合わない」と思う相手がいるのは当然のことでしょう。しかし、その相手が...
氷川きよしさんも衣装に愛用!高貴な「紫色」の花で格上げを
 ワタクシごとで恐縮ですが、ここ最近、氷川きよしさんから目が離せません。某公共放送の園芸番組で毎月務めてらっしゃるMCの...
ルーティンがあると安心!いつでも“抱っこ”で乗り越えてきた
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
真似したい!切手の一工夫で“もらうと嬉しい手紙”に早変わり
 コロナ禍で他人と対面するのが憚れる中、封書やハガキの良さが見直されているとか。e-mailでもなければ、LINEでもな...
くるっとターンは何のため? くびすをかえす“にゃんたま”君
 きょうは、「くびすをかえす」にゃんたま君にロックオン。  好きな子の声が後ろから聞こえた?  前方に会いた...
うっかりポチっ! 職場LINEに誤送信した時のごまかし方5選
 最近では、職場での連絡にLINEを使っている人が増えていますよね。でも、そんな職場LINEだからこそ、プライベートなL...
電動キックボードはレンタルできる! 2022.2.12(土)
  最近、街中で電動キックボードをよく見かけます。実際、電動キックボードってどんな感じなんだろう? と思っていました。そ...
勝手な想像はNG! 人の本心を知りたくなったらやるべきこと
 なにか言われたわけではないのに、「ああ、この人私のこと、こう思ってるんだろうな……」と思い込んでしまう時って、ありませ...
接客なら任せてにゃ♡猫店長のつぶらな“にゃんたま”にキュン
 きょうは、世田谷区・用賀の「ねこハウス222」にお邪魔しました。  世界各国の猫のプレミアムフードやケア用品、お...
花屋が伝授! 人気運upのチューリップを最後まで楽しむコツ
 節分も終わり、もはや暦の上では春でございます。  春のお花といえば、フリージアやスイートピー、ポピーなど可愛らし...