蒸しタオル美容を週1回のとっておきケアに♡ メリット&手順

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-01-02 06:00
投稿日:2022-01-02 06:00
 忙しい日々で、普段から美容に時間をかけられない人って多いですよね。でも、そんなあなたにぜひ、おすすめしたいのが「蒸しタオル美容」です。簡単にできるほか、たくさんのメリットがあるんですよ♡ 今回は、そんな蒸しタオル美容についてご紹介します。週末の特別ケアとして取り入れてみませんか?

嬉しい効果たくさん♡ 蒸しタオル美容の3つのメリット

蒸しタオル美容はいかが?(写真:iStock)
蒸しタオル美容はいかが? (写真:iStock)

 まずは、蒸しタオル美容にはどんなメリットがあるのかをチェックしてみましょう!

1. 毛穴の汚れが落としやすくなる

 蒸しタオル美容は、その名の通り、蒸しタオルで顔を蒸していく美容法。しっかり毛穴を開かせることができるので、普段はなかなか落ちにくい毛穴の汚れや皮脂が落としやすくなります。

2. 肌のターンオーバーが活性化する

 蒸しタオルを顔にのせると顔全体が温まるため、血行が良くなるのも嬉しい効果。血流を良くすることでターンオーバーが活性化し、肌を根本的に元気にすることができます。

3. 美容成分が浸透しやすくなる

 せっかく高い化粧水や美容液を使っても、毛穴に汚れが詰まっていたり、毛穴が閉じていたりすれば、効果も半減してしまうでしょう。蒸しタオル美容をして毛穴を開かせることで、よりスキンケアアイテムに含まれた美容成分が浸透しやすくなります。

週1回でOK! 蒸しタオル美容の6つの手順・やり方

蒸しタオルの作り方は簡単!(写真:iStock)
蒸しタオルの作り方は簡単! (写真:iStock)

 蒸しタオル美容のメリットがわかったところで、詳しい手順ややり方を確認していきましょう。

1. クレンジングをする

 まずは、いつも通りのアイテムを使ってクレンジングしてください。クレンジングの際の注意点は、あまり時間をかけずに優しく肌の上でクレンジング剤を転がすようにして落とすこと。

 仕上げはしっかりとぬるま湯で洗い流しましょう。極力、肌への負担を避けるイメージで行うのがポイントです。

2. 蒸しタオルを作る

 クレンジングが終わったら、さっそく蒸しタオルを作っていきましょう。まずは、長めのフェイスタオルを用意してください。温める方法は2つ。

【お湯で作る場合】

 洗面器に45度くらいのお湯をたっぷり入れ、折り畳んだタオルを浸し、お湯が垂れてこない程度に絞ります。

【電子レンジで作る場合】

 タオルを濡らして折りたたんだら、耐熱のビニール袋やお皿などにのせて、電子レンジの500W〜600Wで30秒〜40秒ほど温めます。できあがったら、いったん手でタオルを開き、温度を下げてから使います。くれぐれも火傷には注意してくださいね!

3. 蒸しタオルを顔にのせる

 クレンジングが終わった肌に、蒸しタオルをのせます。蒸しタオルは、鼻の部分だけを出して顔全体に円を描くようにのせる方法がおすすめです。タオルが冷めてくるまで2〜3分のせましょう。

スキンケアは丁寧に♡(写真:iStock)
スキンケアは丁寧に♡ (写真:iStock)

4. 優しく洗顔する

 蒸しタオルでしっかり毛穴が開いたら、優しく洗顔をします。洗顔料をしっかり泡立てたら、泡を指と肌の間で転がすように軽く洗いましょう。クレンジングがダブル洗顔不要なものなら、洗顔は省略してもOKです。

5. 化粧水や美容液などをつけて再度蒸しタオルを使う

 しっかり毛穴の汚れが落ちたら、化粧水や美容液をたっぷりつけましょう。普段より多めにつけたら、もう一度蒸しタオルを使って蒸していきます。

 蒸しタオルが冷めるまでを1回として、だいたい2〜3回程度蒸しタオルを使うのがおすすめです。

6. クリームでふたをする

 美容成分が毛穴の奥まで浸透したら、最後にクリームを使って油分のフタをしていきます。これで、週に1回のスペシャルケアの完成です。

 毎週繰り返して行うことで、だんだんと肌の調子が良くなるのを感じられるでしょう。普段、美容に時間がかけられなくても、週に1回なら無理なく続けられるのでおすすめですよ。

蒸しタオル美容は誰でも簡単にできるおすすめケア♡

1カ月後には効果を実感できるかも?(写真:iStock)
1カ月後には効果を実感できるかも? (写真:iStock)

 蒸しタオル美容は、タオルさえあれば誰でもできるおすすめ美容法です。ぜひ、今週末から蒸しタオル美容をはじめてみてください。1カ月後には効果を実感できるはずですよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


運動習慣がものをいう!40代からでも始めやすいスポーツ5つ
 若い時に比べて、筋力や代謝が落ちてくる40代。「いい加減健康やダイエットのために、運動でもはじめようかな」と考えている...
【節約】ホームケアで輝く髪へ!40代でもサロン級のツヤ髪に
 美容院に行くたびに、できるならトリートメントを追加でお願いしたいところです。  しかし最近は節約モードに入ってい...
今すぐできる糖質対策!【専門家監修】意外と知らない糖質のキと摂取法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ちょっとの油断で眉頭が大惨事に…こっそり笑われてるかも!? 眉メイク3選
 眉メイクは自由自在に雰囲気を変えることができる一方で、一歩間違えるとせっかくのメイクが台無しになってしまいますよね。 ...
うっわ…どこまでOK?男性がつけるアクセサリー“ありorなし”の境界線
 女性にとっては、おしゃれに欠かせないアクセサリーですが、男性がつけると賛否両論あるようです。やはりチャラいイメージを持...
不安定な「40代秋肌」は洗顔を見直す!美容家激推し“裏ワザ”グッズ3選
 夏から秋へと季節が変わる今は、40代の肌はどうしても不安定になりやすいもの。部分的に脂っぽかったり毛穴が気になったり、...
デリケートゾーンの改善策に辿り着かない叔母…保湿オイルを勧めてみた
「デリケートゾーンケア」や「フェムケア」というワードは、雑誌などのメディア上では当たり前のものとなったけれど、どれくらい...
最近“老けて見える”と嘆く40代女性! 避けたいNG眉色と若見えのコツ
「メイクをしたのになぜかげっそりして見える」「最近なんだか老けた?」と感じているアラフォー女性の皆さん。もしかしたらその...
来年の夏までさようなら「サンダルを長持ちさせる」保管前のお手入れ方法
 夏に大活躍したサンダルですが、しっかりお手入れしておかないとすぐにダメになりますよね……。今回は、「来年の夏も綺麗にお...
ムダ毛処理は義務ですか? 毛を剃らない理由から考える“疲れない”美意識
 近年は、性別や働き方、美の基準など、あらゆる価値観が新しくなり、多様化した時代になっていますよね。中でも注目したいのが...
天然ヘアカラー剤「ヘナ染め」の末路は? 知っておくべきデメリット5つ
 おしゃれのためのヘアカラーと必要に迫られてする白髪染め、どちらもアラフォーにはおなじみです。こんなに続けて髪が傷まない...
U-2200円!美容家も納得の香りグッズ3選、おセンチ&悩める秋の夜長に
 夏が終わって秋が訪れると「秋の夜長」を楽しむ人もいる一方で、なんとなく心細い気持ちになって、くよくよと悩んでしまうとい...
台風による体調不良、気象病かも!?【専門家監修】すぐに試せる対処法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
時間1分ください!唇ぷっくり血色リップは「6V」チョイ塗りから3工程
 リップメイクは、唇に色がついて「血色感」さえあればいい、と思っていませんか? それで十分といえば十分でもありますが、短...
お疲れ頭皮&髪にオレンジシャンプーがグッジョブ 時短美容家が惚れた2品
「オレンジシャンプー」って、聞いたことはありますか?  文字どおり柑橘の「オレンジ」にまつわる成分を使っていて、洗い心...
Amazonで酷評の✩1.9「毛穴ステルス隔離棒」で40女の肌に奇跡が…!
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...