嫁姑の復讐LINE5選! 嫌がらせの痛快「倍返しエピソード」

コクハク編集部
更新日:2022-01-09 06:00
投稿日:2022-01-09 06:00
 嫁姑でお互いの関係に悩み、「いつか復讐してやりたい……!」と決意している女性は多いでしょう。今回は、そんなバチバチの敵対関係にある嫁姑の間でやりとりされた復讐LINEを5つご紹介します。

嫌がらせは倍返しで! 嫁姑の復讐LINE5選

1.「もう結構です」

 こちらの女性、姑と本当に仲が悪くて長年戦ってきたそうです。姑の息子である旦那も、お母さんと結託してさんざん彼女をいじめてきたのだとか。そこでじっと耐えてきたのも、「子供が巣立つまでは離婚せず頑張る」という思いがあったからだそう。

 ある日、一人暮らしをはじめた孫に「料理を送りたいから住所教えて。2人暮らしになるけどこれからも息子を支えて」という、姑からのLINEが届きました。

 これに対して女性は、「もうあなたたち親子は結構。離婚します。」と送ったそうです。姑は、息子が独り身になるとわかって、慌てて説得してきたそうですが、結局、女性は離婚したのだとか。長年、よく頑張りましたね!

2.「体に悪いですよ」

 こちらの女性は、嫁いできた時から、ずっとさんざん姑にいびられてきたそうです。不妊であることもすべて彼女のせいにされて、心をズタズタにされてきました。そんな姑も、いつしか高齢に。寝たきり状態になってしまい、彼女に介護を任せる立場になったとか。

 彼女は介護はきちんとやりながらも、どうしても長年の恨みが出てきてしまうそう。そこでこちらのLINEにあるように「食べたいものを買ってきて」と言われたら、「糖分取りすぎですよ。今日もおかゆです」と、食べ物で仕返しをしているのだとか。うーん、姑は自業自得なのでしょうが、若干可哀想な気もしますね……。

3.「言いにくいんですが…」

 こちらの女性は、姑ととても仲が悪く、子供が姑に懐かないように子育てしてきたんだとか。先日も、姑から届いた「夏休みに孫は泊まりに来ないの?」というLINEに対して、「あまり会いたくないと言っている」と送ったところ、「また私の悪口を言い聞かせてるでしょ?」と嫌味返し。

 そこで女性は「口臭がきついみたいで」と、言いにくそうに伝えて復讐したそうです。嫁姑の関係って、仲良くなるのは稀なのでしょうか? 難しいですね……。

4.「得意不得意が逆ですね」

 こちらの女性は、姑から「もっと栄養のある美味しい料理を作りなさい」と嫌味を言われ続けてきました。「専業主婦なんだから時間あるでしょ」という理由で、料理学校に行ったら?と勧めてくるそうです。

 そこで彼女が考えた返り討ちLINEがこちら。「私は料理は苦手だけど、人を傷つけない言葉選びは得意。あなたとは、得意不得意が逆ですね」というもの。ずっと我慢してきたそうですが、長年の恨みが蓄積してかなり攻撃的なLINEを送ってしまったそうです。

 この日から、2人の関係はぎくしゃくして距離ができたとか。逆にこのLINEを送ってよかったのかもしれませんね!

5.「今年で最後になりますね」

 こちらの女性は、一人暮らしでお節介の姑が、毎年夏休みや冬休みに長期間泊まりにくるのが嫌でしょうがなかったそうです。家にいる間は、我がもの顔で部屋やキッチンを改造し、家事や料理に文句をつけてくるのだとか。

 それにうんざりした彼女は旦那を説得して、実家と二世帯同居をする計画を密かに進めていたそうです。そして、また夏休みに泊まりにくるという姑に「今年で最後になりますね」と返り討ちLINEを送ったそう。姑に同情してしまうものの、確かにずっと滞在されるのは辛いという嫁の気持ちもわかりますね……。

切ない嫁姑の復讐LINEを生まないためには助けの手が必要かも

 こうして嫁姑の復讐LINEを見ていくと、なんだか切なくなってしまいますね。もちろん、姑の長年のいじめに耐えてきた女性からしたら、やって当然のことと思うはず。

 でも、もし可能なら、姑に出会ったことがきっかけで意地悪な人になってしまう前に、どうにか周囲の人が助けの手を差し伸べてあげてほしいものですね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
【漢字探し】「坊(ボウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「生きることが難しい」不注意すぎる私の日常。PR案件の真偽や如何に。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
ヤバ…トイレ行きたい、おならしたい! “緊急事態”をどう乗り越える? 生理現象のごまかしテクニック
 電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
ちょ、想像以上に高価な付録だ!「VOCE10月号」3500円→980円も驚異だが、660円得する方法を発見
 本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「なんで私が異動なの?」業務違反を報告→なぜか地方赴任に…恐怖の人事エピソード6選
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。 ...
忙しいのはお前だけじゃねえ! 家事をしない夫、自己中な友達…“多忙アピ”にイラついた話5選
 自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...
空に映える“にゃんたま”の尻尾、誇り高き騎士のよう…! 視線もハートも奪われちゃう♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猛暑でも“元気すぎる”青い花。「アムロ、行きまーす!」ばりのタフな優秀選手、玄関に飾るのがオススメな理由
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋には、お庭や玄関まわりに植物を植え込む「植栽」なんてお仕事もございます。  店長が...
大好きなテレビ鑑賞中、ふと襲われた「不安感」はなんだ? 更年期、不調の新フェーズに突入か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
土屋太鳳の“裏アカ”疑惑は他人事じゃない? いまや約3割が所有…恐怖の「誤爆ケース」4連発
 女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
言いすぎー! 思春期な“我が子”のトンデモ暴言集。「うるせえ、スメアゴル」に笑っちゃったよ
 子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...
元タレントが見た過酷な現実。芸能界で“誰かのお気に入り”になった女と拒んだ女の分かれ道
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
ありえない“パワハラ職場”経験談6選。「先輩の指示で話せないの」って小学生かよ!?
 パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...
43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...
芸能人も公表…パニックに陥ったら「ダメな人間だ」と責めないで“怖い”と思っていい。今の自分を受け入れる大切さ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...