マニキュアの落とし方決定版♡ 実はこんな裏技もあった!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-01-24 06:00
投稿日:2022-01-24 06:00
 コスパがよく、いろいろな色を手軽に楽しめるマニキュア。塗っている時間は楽しいけれど、意外に悩みが多いのが「落とし方」について。爪が傷んでしまったり、剥がれかけのマニキュアを外出先では落とせなかったり……と、悩みは尽きませんよね。そこで今回は、綺麗に落ちる基本のマニキュアの落とし方や、悩み別の落とし方についてご紹介します♡

【基本編】綺麗に仕上がる♡ マニキュアの落とし方

 間違った方法でマニキュアを落とすと、爪が傷んでしまったり、色が残ってしまったりするリスクがあります。そこでまずは、綺麗に仕上がるマニキュアの落とし方の基本から、チェックしていきましょう!

1. 毛羽立たないコットンを用意

 綺麗にマニキュアを落とすには、除光液をつけるコットンの質も大切。繊維が毛羽立ちにくいタイプを選ぶようにしましょう。ティッシュを使っても落とせますが、除光液をたくさん使わないといけないため、コットンが最適です。

2. アセトンフリーの除光液を用意

 除光液には、マニキュアの皮膜形成剤を溶かすための「アセトン」と呼ばれる成分が入っています。でも実はこの成分、結構爪に負担がかかってしまうのが難点。

 綺麗な爪を保ちたいのであれば、ぜひ、アセトンフリーの除光液を用意してみてください。ネイルの仕上がりにも影響しますよ。

3. 数秒置いて優しく滑らせながら除去

 除光液でマニキュアを落とす時は、まずコットンに多めの除光液をつけて、爪の上に置いて軽く押さえ、数秒間じっくりキープします。

 特に、爪のサイドの窪み部分にしっかりコットンが当たるようにしましょう。その後、そっと滑らせてコットンを外せば、綺麗に落ちやすくなります。

【裏技編】こんな方法もあった! 悩み別マニキュアの落とし方

 場合によっては、急いでいたり、外出先だったりして、じっくりマニキュアを落としていられない時もありますよね。そんな悩みを解決する、悩み別マニキュアの落とし方もチェックしてみましょう!

「アルコール」で代用して落とす

 場合によっては、手元に除光液がないということもありますよね。そんな時には、アルコールが代用できるんですよ。

 コットンにたっぷりアルコールを浸したら、爪の上に10分程度置いておき、それから擦るようにして落としていきましょう。時間はかかりますが、綺麗に落とすことができますよ。

お湯で落としたいなら「事前に水のり」を使う

 除光液の匂いが苦手という人もいますよね。そんな人は、マニキュアを塗る前に爪に水のりを数回塗ってみましょう。水のりが乾いたら、いつも通りマニキュアを塗ります。

 そうすることで、お風呂などに入ってお湯につけた時に、マニキュアを簡単に剥がすことができますよ。爪に負担が少ない点もポイントです!

外出先では「スポンジリムーバー」を使う

 外出先でマニキュアを落としたいと思っても、匂いの強い除光液をコットンにつけて……なんてことはなかなかできませんよね。

 そんな時に便利なのが、あらかじめボトルに入ったスポンジに除光液が染み込んだタイプの「スポンジリムーバー」。小さなボトルなので持ち運びに便利なうえ、匂いも少なくゴミも出ず、とても便利です。

ラメが落ちない時は「アルミホイル」を併用する

 ラメ入りのマニキュアを使った時は、ラメだけなかなか落ちないことってありますよね。そんな時には、アルミホイルを併用するのがおすすめ。

 基本の落とし方の通り、除光液の染み込んだコットンを爪の上に置いたら、アルミホイルで包んでしばらく放置してください。アルコールが蒸発しにくくなり、ラメをするっと落ちやすくしてくれます。

マニキュアの落とし方はいろいろ! 状況に応じて変えてみて

 マニキュアの落とし方は、除光液だけではありません。代用できるものもありますし、外出先で使える便利なアイテムもあります。ぜひ、この記事を覚えておくことで、いざという時に役立つかもしれませんよ♪ ぜひ、役立ててくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


今さら聞けない「インバスケア」40代から始める美容習慣4つ
 40代になると、髪や肌に関する悩みが増えてきますよね。だからといって、仕事や家事が忙しくエステに通う余裕はない……。そ...
プレ更年期でニキビ?女性ホルモンの乱れが…【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
太って見える「白コーデ」膨張色でもテク次第で細見え可能!
「白」を格好良く着こなす大人女子になりたいと思っていても、いざ買い物に行くと「太って見えるかも……」と諦めてしまう人が多...
【夏の脇汗】毎シーズン悩む…洋服の黄ばみ&ニオイどう防ぐ
 夏になると多くの人を悩ませるのが「脇汗」ですよね。洋服の種類によっては、くっきりと脇汗部分だけ色が変わって、黄ばみやニ...
2022-06-15 06:00 ビューティー
実感!偉大なる“おばあちゃんの3大教え” 2022.6.14(火)
 おばあちゃんっ子です。母が病弱だったこともあり、小さな頃からしょっちゅう祖母の家に預けられていました。大学も祖母の家か...
疲れ目対策&美鼻狙いで「耳穴ストレッチ」1日2分でOK<後>
 前編では、骨格矯正士の清水ろっかん氏の著書「『聞こえ』がよくなる! 耳穴スイッチ」(世界文化社)から、「気象病」を治せ...
梅雨・台風の不快を減らしたい!1日1分の耳穴ストレッチ<前>
「梅雨の時期や台風が多い時期は、なぜかカラダの具合が悪い……」という人は、意外と多いのではないでしょうか。それは自律神経...
髪色より眉色チェンジ!垢抜け狙いの時短メイクは目元がカギ
 メイクのテイストを変えるなら、“眉色”に変化をつけるのも人気ではあるけれど、せっかく眉を変えても「なんだか垢抜けないか...
低用量ピル愛用歴10年でドクターストップが!2022.6.9(木)
 ここ数年ですっかり身近になった低用量ピル。周囲にも「飲み始めたんだ~」と気軽に話してくれる友人が増えてきました。しかし...
やせたいのに食べてしまう!脱・過食は歯磨き粉を味方にする
 ダイエット中、やせたい気持ちとは裏腹に食べてしまった経験はありませんか? そのたびに自己嫌悪に陥り、さらにストレスで過...
梅雨の湿気で髪ボンバー!「ボサこ&ぺたんこ」お悩み別対策
 湿気の多い梅雨の季節は、髪に関する悩みが尽きませんよね。ボサボサになって広がってしまう人、うねってしまう人、ぺたんこに...
「黒目を大きく見せるメイク」習得すべし!やりがちNGも紹介
 ポイントメイクの中でも、多くの女性が重要視しているアイメイク。アイメイクのトレンドは変わっていくものの、黒目の部分が大...
万年ダイエッター卒業? 夏までに無理せず緊急ダイエット5選
 ダイエットは、女性にとって永遠のテーマです。「年中、ダイエットをしている」なんて人もいれば、なんらかの理由で「すぐに痩...
2022-06-04 06:00 ビューティー
【ドラコス3選】ギョッ!シミ・シワのケアは毎日の習慣に
 久しぶりにデパートのコスメカウンターに座って鏡を見た時に、自分の目元のくすみにギョッとしてしまいました。デパコスを買う...
痩せられる人と痩せられない人には明確な“境界線”があります
 女性の多くは、ダイエットを経験しているでしょう。でも、「結果を出せた!」という人は、意外と少ないもの。どうして同じよう...
「本気デートに合うバッグ」男性は金銭感覚も見てるんだと!
 大好きな彼とデートに行く時、メイクや洋服のコーディネートはばっちり決めていくのに、バッグに関してはいつもの使い慣れたも...