合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-01-25 06:00
投稿日:2022-01-25 06:00
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん溜まっている」という人も多いでしょう。そこで今回は、合わないシャンプー&リンスの正しい捨て方をご紹介します! さらに、シャンプー&リンスの意外で便利な活用法もあるので、ぜひ試してみてくださいね!

合わないシャンプー&リンス…捨て方を間違えるとどうなる?

 合わないシャンプーやリンスを原液のまま排水溝に捨てると、環境汚染になってしまうことは言うまでもありませんね。また、粘度が高いため、排水溝が詰まってしまう原因にもなります。

 また、水などを一緒に流せば、大量の泡が発生してしまうでしょう。特に、マンションにお住まいの人は、階下の部屋のお風呂やトイレまで泡だらけになってしまうリスクも……。ぜひ、この機会に正しい捨て方を知って、役立ててくださいね。

合わないシャンプー&リンスの正しい捨て方

 それではさっそく、合わないシャンプー&リンスの正しい捨て方をチェックしていきましょう! お住まいの自治体で指定されている捨て方がある場合には、そちらに従ってくださいね!

1. ビニール袋か牛乳パックを用意する

 合わないシャンプーやリンスは、ビニール袋か、牛乳パックに入れて捨てる方法がおすすめです。ビニール袋の場合は破れる可能性があるので、丈夫な素材のものを数枚重ねるようにしてくださいね。

2. 紙や布などを中に入れる

 続いて、ビニール袋や牛乳パックの中に、新聞紙、キッチンペーパー、ボロ布などを敷き詰めて、シャンプー&リンスの原液を吸い込ませましょう。この時、ふんわりほぐして入れるのがポイントですよ。

3. しっかり口を閉めて「燃えるゴミ」として捨てる

 原液を入れ終わったら、ビニール袋はしっかり口を閉じ、牛乳パックはガムテープなどを使って蓋をしましょう。あとは、「燃えるゴミ」として捨てればOKです。ちなみに、空のボトルは、よく洗ってから不燃ゴミに出してくださいね。

捨て方以外にも…合わないシャンプーの活用法3選♡

 実は、シャンプーには捨てる以外にもいろいろな活用法があります。ぜひ試してみてくださいね♡

1. スポンジやパフを洗う

 頭皮の皮脂汚れをしっかり落とす役割があるシャンプーは、スポンジやパフのお手入れ用洗剤としても大活躍してくれます。メイクの油汚れを綺麗に落とすことができますよ。小さなボトルに詰め替えて、使ってみてくださいね♡

2. お風呂掃除用の洗剤として

 余ったシャンプーは、お風呂用洗剤としても代用できます。少し多めにスポンジにつけてそのまま浴槽を磨けば、汚れもよく落ちて便利です。洗剤よりも皮膚についた時に刺激が少ない点も、嬉しいですね。

3. トイレ掃除に使えばいい香りに♡

 シャンプーはお風呂掃除の時だけでなく、トイレ掃除に使うのもあり! しっかり泡立つので汚れが落としやすく、良い香りがしますよ。ただ、あまりたくさん入れると、水を流す時に泡立ちすぎてしまうのでご注意を!

シャンプーだけじゃない! 合わないリンスの活用法3選♡

 シャンプーだけでなく、リンスにも活用法があります。チェックしてみましょう!

1. 柔軟剤の代用品として

 リンスには、柔軟剤と同じ成分が含まれているため、洗濯の際に使うと衣類を柔らかく仕上げる効果があるそう。入れる際には、少し水に溶かしてから使うのがおすすめですよ。

2. 静電気防止スプレーとして

 リンスを水で薄めたものを小さなボトルに入れて持ち歩けば、静電気防止スプレーとして使うことができます。セーターなど静電気の起きやすい洋服を着る日に、大活躍してくれますよ。

3. 寝癖直しウォーターとして

 リンスを水に薄めたものは、ドライヤー前に使う朝の寝癖直しウォーターとしても活用できます。髪がツヤツヤになりますし、リンスの香りで1日心地よく過ごせますね。

合わないシャンプー&リンスは捨て方以外に活用法も試して

 合わないシャンプー&リンスの捨て方や活用法をご紹介しましたが、気になったものはありましたか? これからは捨てるだけでなく便利に活用して、エコな生活を意識してみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


「寝ながら運動」で美ボディになれるってマジか! 激しいダイエットなしで痩せるコツ【インストラクター監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代のツヤメイクは暑苦しさNG!2000円以下で買える「夏までヘビロテできる」優秀アイテム3選
 今年は春から日差しの強い日も多く、初夏のような陽気も増えています。というわけで、そろそろメイクも衣替え!  春から夏...
モテる以前にマナーだよ!「みっともない」認定されてしまう男性の特徴6つ
 ルッキズムに厳しい昨今、男性のルックスにだって難癖付けることはできません。でも…悲しいかな、どうしても「生理的に受け付...
「五月病」になるのは5月だけじゃない!イライラ、不眠、意欲減退…なりやすい人の特徴や放置のリスク
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラと侮るなかれ! 40代後半美容家がガチで使って惚れた神アイテム3点【2025春・スキンケア編】
 優秀アイテムがたくさんあるプチプラコスメ。ですが、40代以上の世代には「ちょっと物足りない…」アイテムもチラホラ。 ...
一晩に何度起きたら頻尿ですか?【医療従事者解説】頻尿のセルフチェック&トイレによる寝不足改善法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
990円の“プチプラ化粧水”1本だけで10日間過ごしてみた。乳液&クリーム不使用で意外な結果が…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
「妊活を始めたものの、なかなか授からない…」《男性不妊》って知ってる? 意外と多い“精索静脈瘤”の話
「妊活を始めたけど、なかなか授からない…」そんなとき、多くの女性が婦人科に行く。でもちょっと待って。実は不妊の約半数は「...
今夜もぐっしょり…寝室温度をめぐって夫と大喧嘩!【医療専門者監修】寝汗は更年期だけじゃない?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代が「垢抜け顔」になれないワケは?【美容家が使って実感】激推し最新コスメ3品
“垢抜け顔”になりたいけど、思いどおりの仕上がりにならない…。そんなお悩みは、選ぶコスメで解決!  40代の時短美容家...
生理前に限らず些細なことでイライラ!【医療従事者監修】アラフォーが注意したいPMSではない意外な理由
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
春先の紫外線も乾燥も怖くない!【美容家厳選】アラフォーに激推ししたい“二刀流”UV対策
 春の陽気を感じる日も増えてきましたね。日差しが強くなってくると気になるのは、UV対策です。春夏は特に紫外線量が増えるた...
加齢で増えがちな「ほくろ」はシミと何が違う?【美容外科医が解説】電気メスで削ると? 保険適用の条件は?
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回はお悩みの多い「...
うさぎ舌リップってなんぞ? 40代でも挑戦できる作り方と色選びのコツ
 純欲メイクや白湯メイク、地雷メイクなど、これまでいろいろなメイクがトレンドに上がってきましたが、もっかSNSで話題なの...
寒暖差疲労の原因と対処法【医療従事者監修】季節の変わり目はイベントてんこ盛りで休めない…どうする?
 寒暖差が激しい季節は、いつもと同じように睡眠時間を確保したつもりでも、なんだか疲れてしまいがち。そんな「寒暖差疲労」を...
40代がやりがちなNGメイクとインナーカラー全8選。痛いおばさんは回避したい…
 アラサー・アラフォー女子は、メイクやヘアカラーというパーソナルなことですら、常に厳しい目線を向けられてしまうから大変で...