「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-01-26 06:00
投稿日:2022-01-26 06:00
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落としにくい」というデメリットも……。そこで今回は、ワセリンを使って簡単に落とす方法をご紹介します!

ワセリン活用法の前に…ティントリップを落とすのが難しい理由

 そもそも、ティントリップと普通の口紅の違いは、使っている原料にあります。口紅は、粒子が大きい「顔料」を“塗る”タイプ。それに対してティントリップは、粒子が小さい「染料」で“染める”タイプのコスメです。

 粒子が小さく角質まで染めてしまうため、メイクを落とすのが難しくなってしまうんですね。中には、落とそうと無理に擦ってしまい、唇が荒れたり、色素沈着したりで悩んでいる人も……。そこでおすすめなのが、唇に優しく綺麗に落としてくれるワセリン♡

簡単! ティントリップをワセリンで落とす3つのSTEP♡

 それではさっそく、ワセリンを使って優しく簡単にティントリップを落とす方法をチェックしていきましょう!

1. ワセリンを唇に塗る

 まずは、ワセリンを唇にたっぷりと塗ります。ここでのポイントは、塗ったら数分間放置すること。じっくり置くことで、ティントリップの染料を浮いてくるので、擦らずに落とせるようになります。

2. タオルで拭き取る

 じっくり放置したら、ティントリップを拭き取っていきます。綿棒やコットンで拭き取っても良いのですが、お湯で湿らせたタオルを使うとなお◎。

 柔らかい素材のタオルで優しく拭き取ることで簡単にティントリップが落とせるだけでなく、ワセリンが角質まで浸透しやすくなりますよ。

3. 仕上げにワセリンで保湿

 ティントリップを拭き取ったら、仕上げにもう一度ワセリンを塗っておきましょう。唇はほかの皮膚とは違って角質が薄いため、荒れやすいのです。もちろん、お手持ちのリップクリームなどでもOK!

 また、このタイミングではちみつパックなど、唇のケアをしてからワセリンを塗るのもいいですよ。

ワセリン以外にもある! ティントリップを落とす3つの方法

 ワセリンを使った落とし方をご紹介しましたが、ほかにもティントリップを落とす方法が……。しかも、家にあるグッズばかりなので、手軽に試してみてくださいね!

1. ベビーオイル

 ワセリンを持っていないという人は、ベビーオイルを試してみてください。ベビーオイルも唇の角質の間に浸透してくれるため、ティントリップを浮かせて落とすことができます。ワセリンと同じく、たっぷり塗って放置するのを忘れずに!

2. オリーブオイル

 ワセリンやベビーオイルがないという人は、オリーブオイルでも代用できます。オリーブオイルは食用ですので、そのまま口に入ってしまっても心配ないのが嬉しいですね。落とし方は、ワセリンと同じ方法で大丈夫です。

3. ポイントメイク用リムーバー

 もちろん、ポイントメイク用リムーバーで落とすのもありです。ただし、どんなに肌が強くても擦るのはNG。ケチらずにた~っぷりと使うことが、ラクに落とすポイントです。

「眉ティント」もワセリンで落とすことができる?

 最近では、ティントリップ以外に「眉ティント」というコスメも人気ですよね! 眉ティントは眉毛の形にあわせて塗り、時間を置いて剥がすと色が一週間ほど定着してくれるという便利アイテム。

 実は、この眉ティントもワセリンで落とすことができるそう! 方法は、ティントリップと同じです。特に肌がデリケートな人は、肌に負担が少ないワセリンで落とす方法を試してみてくださいね!

ティントリップはワセリンで優しく落とす♡

 ティントリップがなかなか落ちなくて唇をゴシゴシと擦ってしまい、肌トラブルを起こしてしまった人は多いでしょう。ただでさえ唇は荒れやすい部位ですので、ガサガサになってしまいがち……。

 そんな時にはぜひ、保湿剤でできた肌に優しいワセリンを使ってみてください。メイクを落としながら保湿ケアもできて、一石二鳥ですよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


老眼鏡応用できる!40代女性「老けて見えないメガネ選び」5つの極意
 40代に入ってくると老眼がはじまり、老眼鏡が手放せなくなる人が増えます。中には、メガネをかけた自分の姿に「老けた……!...
おならが超クサイ…ニオイの改善策と専門医“お墨付き”の漢方薬3つ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
楽天売れ筋1位のナイトブラで“美胸”になれるか?【10日間着用ルポ】
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
インナーケアってなに? カラダの内側から美しくなる方法5つ
 誰だって、若々しい肌を保ちたいもの。そのためには外側からのケアだけではなく、インナーケアが欠かせません。あなたはインナ...
ほうれい線はコンシーラーの入れ方次第! あるあるNG&若見えテク3選
 お肌のくすみやたるみ、しわ、シミ、ほうれい線は、コンシーラーを使って悩みをうまくカバーしたいのに、なかなかうまくいかな...
40代は迷わずやっとこ!今から始める「顔の角質ケア」で目指せ透明肌♡
「40代になってから、肌がくすんで透明感がなくなった気がする」と感じている女性は多いのでは? その原因は、肌に古い角質が...
万年腰痛、諦めるな!苦痛から解き放たれるセルフケア3選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
汗かく入浴剤3選 体を芯から温めてカラダもココロもスッキリ
 バスタイムは、日々の疲れを癒す大切な時間です。入浴剤を使えば香りによって、よりリラックスした入浴ができます。  そし...
鏡よ鏡、40代の「パール&ラメ」メイクで“痛い女回避”のコツを教えて
 40代を超えると、だんだんと顔のハリや華やかさ、瑞々しさがなくなってきますよね。でも、安易にラメやパールで輝きを取り入...
元アムラーは眉毛に注意!「老け見えメイク」で+10歳に見えるキケン
 しみや毛穴、くまなど、年を重ねると隠したい部分が多くなり、とにかくアラをカバーすることを意識してメイクをするようになり...
“ながら”美容ローラーちょっと待って! やってはいけない8つの美容習慣
 年齢とともに、肌や身体の変化を感じながらも「いつまでも若々しくいたい!」と抗ってしまうのが女ゴコロ。自分なりの美容習慣...
「首&デコルテ」に年齢が出ます! 毎日習慣化させたい4つのセルフケア
 40代を超えると、シワやシミなどの肌ケアに力を入れる人は多いですよね。でも、意外と忘れがちなのが「首とデコルテ」のケア...
マッサージいらずの肩こり解消法!根本原因の改善におすすめの漢方薬3種
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
やすりで削ると逆効果?ゾウ級「ガサガサかかと」正しい角質の落とし方
 足にまつわる悩みで多いのが「ガサガサのかかと」ですよね。ひどくなると、ストッキングが伝線してしまったり、パキッと割れて...
「フェイスパウダー」の使い方をマスター! プレストとルースの違いは?
 フェイスパウダーの正しい使い方をご存知ですか? メイク用品のなかではなんとなくスタメン落ちしがちなフェイスパウダーです...
ぷりっと美尻を作る4つの簡単“ながら”体操!アラフォーは始め時です
 アラフォーになると、だんだん代謝が落ちてきて体型が崩れてきますよね。何とかしようと、ダイエットに挑戦する人は多くいます...