マスクでチークがヨレる…即試せる!おすすめの対策法7つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-02-05 06:00
投稿日:2022-02-05 06:00
 今や、生活の一部となった「マスク」。息苦しいだけでなく、女性にとってはメイクがヨレてしまうという悩みもありますよね。特に、顔の一番高い位置にあるチークは、マスクに付着してヨレやすい部分。そこで今回はチークがヨレる原因や、悩みを解決する対策方法をご紹介します!

マスクでチークがヨレる原因とは?

 マスク内でチークなどのメイクがヨレる原因は、おもに3つあります。

 1つ目は「摩擦」。マスクをつけると、肌との摩擦が起こるため、メイクがヨレやすくなるのです。2つ目の原因は「湿気」。呼気によってマスク内部は水蒸気が溜まっている状態ですので、肌が湿ってしまい、メイクがさらにヨレやすくなるのです。

 そして、3つ目は「乾燥」です。マスク内は湿度があるのに、マスクを外したタイミングで一気に水蒸気がなくなるため、肌は乾燥しやすい状態に。そうなると肌から皮脂が分泌され、さらにメイク崩れの原因となってしまうのです。

マスクでチークがヨレるのを防ぐメイク方法4つ

 それではさっそく、メイクに工夫してヨレを防ぐ4つの方法をチェックしてみましょう。

1. クリームチークとパウダーチークの重ね技で防ぐ

 ファンデーションをつけた後にクリームチークを塗り、その上からパウダーチークを塗ると、マスクとの摩擦でパウダーチークが剥がれたとしても、肌に密着したクリームチークが残るため、しっかり色味が残ります。

 ただし、色が濃くなり過ぎてしまうことがあるので、2種類のチークは同系色を選び、薄めに重ねるのがポイントです。

2. リキッドチークを使う

 リキッドチークを使う方法も◎。リキッドチークはクリームチークやパウダーチークに比べて肌への密着度がより高いため、マスクで摩擦が起きてもヨレにくいのが特徴。

 ただ、リキッドチークはつけ過ぎてしまいやすいため、いったん手の甲などでぼかしてから頬にのせると失敗しにくいですよ。

3. メイクキープスプレーを使う

 メイクが終わったら、顔全体にメイクキープスプレーを試してみては。メイクキープスプレーは、皮膜効果を使ってメイク全体をベールで覆うようにガードしてくれます。

 商品によっては、毛穴を引き締めて皮脂分泌を抑えたり、保湿効果があったりと、プラスの効果があるため、肌の悩みに合わせて選んでみてくださいね。

4. フェイスパウダーを使う

 フェイスパウダーも、メイクのヨレを防ぐ効果があります。メイクが終わったら、全体にパウダーをのせていきましょう。マスクとの摩擦を防いでくれます。

 また、皮脂吸着パウダーなどが配合されているタイプを使うと、よりヨレ予防の効果を実感できるでしょう。

マスクに工夫してチークがヨレるのを防ぐ方法3つ

 メイクでヨレないように工夫するのも良いですが、マスクに工夫してヨレを防ぐこともできます。

1. ベビーパウダーをマスクに塗る

 メイクの仕上げに使うパウダーですが、マスクにもパウダーをつけることで、さらに摩擦によるヨレを防ぐことができます。マスクに塗るパウダーは、ベビーパウダーでOK。

 特に、鼻やチーク部分に多めに塗ることで、マスクを外した時の汚れが目立たなくなりますよ。

2. 柔らかい素材のマスクを使う

 実は、マスクの素材が硬いと、マスクとメイクの摩擦は激しくなるそう。そこで、マスクを購入する際には、できるだけ柔らかい素材のものを選ぶようにしましょう。肌のカーブに沿って柔らかく動いてくれるので、摩擦が少なくなります。

3. マスクの中にティッシュを一枚入れる

 マスクの中にティッシュを入れる方法もアリ。マスク内部の水蒸気を吸い取ってくれるので、湿気によるヨレを防ぎます。さらに、マスクを外すたびに手軽に取り替えることができるのもメリット。マスクのメイク汚れも気にならなくなりますね!

マスクでチークがヨレる時はメイクとマスクに工夫してみて

 チークがヨレてしまう時は、この記事でご紹介した方法を試してみてください。メイクとマスクの両方に対策すると、よりメイク崩れが気にならなくなるはず! 快適なマスクライフを送るヒントになりますように♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


憧れの二重まぶたに!身近なアイテムで大きくする“裏技”6選
 大きくてぱっちりとした印象的な目に憧れる女性は多いでしょう。特に、一重がコンプレックスになっている人にとっては、二重が...
40代からの「目力アップメイク」髪型ひとつで変わる裏テクも
 40代になると、まぶたのたるみが気になったり、まつげが細くなったりと、今まで通りのアイメイクでは、なかなか目力アップが...
40代からのほぼゼロ円「バストアップ体操」垂れ胸よ、さらば
 40代を過ぎると、ふとした瞬間に「なんか最近、胸にハリがないな……」「なんだか位置が下がってきてる?」と、垂れ胸に気づ...
「バーム」ならリップ、ハンド、ボディなど全身使えて便利!
 マルチに使用できる「保湿バーム」。ひとつ持っていると大活躍してくれます。今回は、自然派のナチュラルブランドから3点をピ...
美容家の私物公開♡ NOエステでも美を格上げできる3つの方法
 季節の変わり目は、肌や髪の不調を感じる人も多いですよね。気温や湿度の変化に加え、環境の変化が訪れる人も多いシーズンだけ...
諦めるな!「赤メイク」不器用でも自然な血色に仕上げるテク
 地雷メイクやメンヘラメイクなど、名前を変えながらも2022年にもまたトレンド入りしている「赤メイク」。赤色のパワーは女...
黒髪だから似合うメイク♡赤リップで決めたら目元はどうする
 明るい色の髪の毛はおしゃれで若々しく、外国人風にもなれるため人気ですよね。でも、ある程度年齢を重ねた大人女子になると、...
“大人の薄眉”簡単カバーメイク!まろ眉、海苔眉は卒業しよう
 薄眉がコンプレックスになっている人は意外と多いようです。でも、大丈夫! 薄眉はメイク次第で簡単にカバーできるんですよ。...
出産前に髪を切るのはなぜ?お手入れ楽ちんの意外な落とし穴
 出産を間近に控えた女性で、突然髪の毛を短く切る人は多いですよね。でも、「なんで髪を切るんだろう?」「短いほうが良い理由...
「ズボラ向けストレッチ」で無理なくコツコツ“痩せ”体質に!
 ダイエットに失敗する大きな理由は、ズバリ「続かないから」でしょう。でも、毎日続けることさえできれば、どんな人でも痩せら...
年々シミがね…いつから紫外線対策ガッツリやる? 対策法も
 寒い季節は紫外線をあまり気にしない人も多いですが、気温が上がってきて日差しが強くなると「対策をしないと!」と、焦ってき...
絶対失敗したくない!「エステサロン選び」で大事な3STEP
 美しくなりたい女性の味方「エステサロン」。美のプロフェッショナルたちが、専門的な施術でさまざまな悩みを解決してくれます...
2022年春夏“一着入魂”するなら? トレンドカラー6色から選ぶ
 2022年の春夏♡ 今年はどんな色がトレンドカラーになっているのか、気になっている人も多いでしょう。そこで今回は今年の...
思い込み厳禁!「セルフ肌診断」3STEP&肌質別お手入れ方法
 ある程度の年齢になると、普段の肌の状態から自分の肌質を把握し、予想している人は多いでしょう。しかし、意外にも自分の肌質...
疲れ切った夜は…W洗顔不要の“時短クレンジング”4選に甘える
 仕事や家事、子育てをしている女性たち。夜のクレンジングをする時間にはクタクタで「クレンジングしてから、さらに洗顔なんて...
流行りの「キレイ色」多すぎ…大人だから似合うおすすめは?
 暗めの色がしっくりくる秋冬が終わり、いよいよ春に向けてコーディネートも変えていきたい気分♡ でも、大人女子になると、た...