マスクでも落ちない口紅の選び方&落ちないテクニック6選♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-11-22 06:00
投稿日:2020-11-22 06:00
 コロナ禍でマスクが手放せなくなった今、女性たちの間ではメイクに関する悩みが続出しています。特に多いのが、「マスクに口紅がついてしまう問題」。そこで今回は、マスクをしても落ちない口紅の選び方をご紹介します! また、選ぶ以外にも「口紅が落ちない方法」を伝授♡ 今日からすぐに試せる方法もあるので、ぜひチェックしてくださいね!

マスクが手放せない今、マスクの下の口紅はどうしてる?

 まずは、世間の女性の口紅事情を調査してみました! マスクが手放せない現在では、TPOに合わせてリップメイクを使い分ける人が増えているようです。

 たとえば、ご近所に遊びに買い物にいく程度なら、保湿重視のリップクリームのみ。通勤や女子会など気合いを入れたい時にはしっかり色づく口紅をつけるなど、それぞれに工夫しているようですね。

 ただ、しっかりと口紅をつける日に、どうしても気になるのが「マスクへの色移り」。そのため、口紅を選ぶ際には「色落ちしないもの」を重要視する傾向が高まっているようです。

落ちない! マスクにつかない口紅の選び方4つ

 それではさっそく、マスクをつけても落ちない口紅の選び方からご紹介しましょう。

1. べたつかないマットタイプの口紅

 マットタイプの口紅はグロスなどのツヤ系の口紅とは違い、ツヤがないのが特徴。また、発色がよく落ちにくいので、マスクの下に使うにはぴったりのアイテムです。

 ただし、保湿力が少ないので、乾燥が気になる人はほどよくツヤ感のある「セミマットタイプ」にするか、しっかり唇を保湿してから使うのがおすすめですよ。

2. マスクにつかないティントタイプの口紅

 通常の口紅は唇に色をのせる方法で色付けしますが、ティントタイプは唇を染料で「染める」のが特徴です。そのため、色をのせるだけの口紅に比べて、食事や摩擦などで色落ちにくく、マスクメイクに向いているといえるでしょう。

 ただし、ティントリップだけだと乾燥しやすいので、リップクリームでしっかり唇を保湿してから塗るのがポイントです。

3. 崩れても目立たない色を選ぶ

 色の濃い口紅を使うと、マスクについて崩れた時に目立ってしまいます。そのため、マスクの下に使う口紅なら、発色が薄く唇の粘膜の色に近い「粘膜リップ」を選ぶのがおすすめです。コーラルピンクやサーモンピンクなどが、代表的ですね。

 この色味なら、万が一マスクに口紅がついて落ちてしまった時にも、崩れが目立たずに済みますよ。

4. 色が落ちないフィルムリップ

 ティントリップに続いて話題になっているのが、「フィルムリップ」と呼ばれるタイプ。落ちにくくマットな仕上がりのフィルムカラーとグロスがセットになっていて、ツヤや発色がキープできるのが特徴です。こちらも、マスクメイクにはうってつけのアイテムです。

口紅がマスクにつかない方法! 落ちないテクニック6選

 続いては、マスクをつけても口紅が落ちない方法をご紹介します。簡単な方法ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!

1. リップコートを使う

 現在、使っている口紅を使いたいなら、仕上げにリップコートを塗る方法がおすすめです。普段の口紅の上に塗るだけで、口紅の色落ちや色移りを防ぐ効果があります。これなら、1本買い足すだけでお手持ちの口紅を使えるため、経済的ですね。

2. しっかり保湿して崩れを防ぐ

 マスクに口紅がつく原因のひとつに、「唇の乾燥による崩れ」があります。乾燥による崩れを防ぐには、口紅を塗る前にしっかり保湿する方法が有効です。ポイントは、縦じわに沿ってリップクリームを塗り込んでおくこと。保湿力の高い成分を配合したものを選びましょう。

3. 仕上げにティッシュオフして油分を取り除く

 口紅を塗った後に、余分な油分をティッシュで取り除いてみてください。これだけで、マスクに移りやすい部分が減り、唇に密着している部分だけが残るため、色移りを防ぐことができますよ。

4. 仕上げにパウダーを重ねて密着させる

 口紅の余計な油分を取り除くなら、ベビーパウダーなどを重ねる方法も有効です。ツヤ感は少なくなりますが、唇への密着度が上がり、崩れも防げるのでおすすめですよ。

5. 立体マスクを使って口元の空間を広げる

 マスク側を工夫してみる方法もあります。ノーズワイヤーの入っていないプリーツマスクよりも、形状が固定された「立体マスク」を使ってみてください。口元の面積が広く確保された状態を保てるので、口紅がマスクに触れにくくなりますよ。

6. 保湿リップのみにして口紅は塗らない

 潔く、口紅を塗るのを諦めて、保湿タイプのリップクリームのみにするのもありでしょう。唇の血色はカバーできませんが、潤いはキープすることができます。また、マスクについてしまっても、透明なので支障がないのも嬉しいですね。

マスクをつけても落ちない口紅で隠れた部分もおしゃれに♡

「マスクに口紅がつくから」とついつい油断していると、食事の際などに血色の悪い唇を見られて恥ずかしい思いをしてしまうこともあります。ぜひこの記事を参考にしながら、落ちにくい口紅を選んで、隠れた部分もおしゃれに過ごしてみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...
日焼け対策、怠ってない? アウトドアガチ勢が実践すべき“美肌”を死守する3大ケア
 春と夏はポカポカと気持ちいい外の空気を吸いながら、アウトドアスポーツをしたくなる季節です。でも、「日焼けが気になる」と...
UV対策してる? 美容家が選ぶ春のおすすめ5選。大人の垢ぬけ顔にはこのチークが優勝!
 コクハク編集部では時短美容家の並木まきさん厳選アイテムを多く紹介してきました。  今回は、その中から選りすぐりのアイ...
毛穴にいい?「あの洗顔法」の真相を医師が解説。向いてる肌質もあるけれど…【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
救急箱の中身、チェックしてる? 「いざ」の時に役立つ“常備薬”の選び方【薬剤師が解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
乳液なしは「老け顔」を加速する!? 40代は“プチこってり”がキーワード。美容家の厳選アイテム3つ
 40代も半ばを過ぎると、気になるのが顔の“老いた雰囲気”。過去の自分と比べてギャップにがっかりなんてことも。  今の...
「寝ながら運動」で美ボディになれるってマジか! 激しいダイエットなしで痩せるコツ【インストラクター監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代のツヤメイクは暑苦しさNG!2000円以下で買える「夏までヘビロテできる」優秀アイテム3選
 今年は春から日差しの強い日も多く、初夏のような陽気も増えています。というわけで、そろそろメイクも衣替え!  春から夏...
モテる以前にマナーだよ!「みっともない」認定されてしまう男性の特徴6つ
 ルッキズムに厳しい昨今、男性のルックスにだって難癖付けることはできません。でも…悲しいかな、どうしても「生理的に受け付...
「五月病」になるのは5月だけじゃない!イライラ、不眠、意欲減退…なりやすい人の特徴や放置のリスク
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラと侮るなかれ! 40代後半美容家がガチで使って惚れた神アイテム3点【2025春・スキンケア編】
 優秀アイテムがたくさんあるプチプラコスメ。ですが、40代以上の世代には「ちょっと物足りない…」アイテムもチラホラ。 ...
一晩に何度起きたら頻尿ですか?【医療従事者解説】頻尿のセルフチェック&トイレによる寝不足改善法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
990円の“プチプラ化粧水”1本だけで10日間過ごしてみた。乳液&クリーム不使用で意外な結果が…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...