寝坊時マニュアル! 言い訳しない潔さが難を逃れる秘訣かも

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-04-09 07:00
投稿日:2019-04-09 06:00
 はっと目覚めたら、普段の通勤時間や待ち合わせ時間!その瞬間、「どう言い訳しよう?」と考えたことはありませんか?でも、もしかしたら、その考え方自体を改めた方が良いかもしれません。難を逃れる寝坊時のマニュアル、見ていきましょう。

寝坊した時に最も必要なのは真摯な態度!

 まずは、寝坊時に言い訳をする行為について考えてみましょう。

ありがちな言い訳はたいてい疑われる

 一般的な寝坊時の遅刻の言い訳についてリサーチしてみたところ、体調不良、トラブルに遭遇した、忘れ物……など、一見、信憑性が高そうな言い訳が羅列されていました。

 でも、ググればこんな言い訳が出てくるということは、それだけ誰もが使っている言い訳だということなんです。たいてい、疑われると思いましょう。

信用をなくす行為だと認識する

 上記で挙げたような言い訳は、限りなく遅刻が少ない方には使える手かもしれませんね。でも、どんなに上手に言い訳をしても、遅れるという事実や誰かに迷惑をかけることには変わりないのです。

 中には、「生理痛で……」と、男性上司が何も言えない状況を作るというツワモノもいるようですが、こんな時に女を使っても日々の立場を苦しくするだけ。

 とにかく、寝坊での遅刻は信用をなくす行為だと、改めて認識しましょう。

あえて言い訳をしないという選択肢もある

 以前勤めていたコールセンターで経験した話を。

 出勤時間になっても来ないスタッフに連絡を取る堅物上司。固まる職場。「えっ!分かった。気を付けて!」と、電話を切った上司は「寝坊だってさ」と苦笑して言いました。

 遅れたスタッフは、遅刻とは無縁で仕事がデキる人でした。普段の行いが、こういった非常事態に効くんだなぁと感じたことがあります。

 何が言いたいのかというと、“正直者がバカを見る”にするも、“正直者の頭に神宿る”にするも、全ては自分次第なのです。信用されている自信や能力があれば、あえて言い訳をせずに「寝坊しました!」と言ってみるのも1つの選択だと思います。

寝坊をした時に押さえておくべき3つのポイント

 寝坊をした時、人は平常心ではいられません。そんな時こそ押さえておきたい、3つのポイントを見ていきましょう。

1. 少し余裕を持って到着時間を伝える

 寝坊をした時には、いち早く会社や相手に連絡を入れることが最優先!あなたが遅刻することで誰かにかかる迷惑を、軽減させることにも繋がります。

 ポイントとしては、少し余裕を持って到着時間を伝えること。伝えた時間よりも遅く到着しては、より信頼を無くしてしまうので注意しましょう。

2. メイクはすっぴんに近いナチュラルを意識

 遅刻時にばっちりメイクで行くと、「メイクする時間があるなら早く来い」と思われてしまいます。

 環境が許せば、すっぴんにマスクがベストかもしれません。メイクが必須であれば、ベースメイクと眉を整えるくらいにして、限りなくナチュラルを心がけましょう。時間がかかると思われるアイメイクは諦めた方が懸命です。

3. 着いたら誠心誠意謝る

 職場や約束場所に着いたら、とにかく誠心誠意、謝り倒しましょう。どんなことを言われても自分が悪いのですから、逆ギレはご法度ですよ。

 息を切らせて駆け込むなどのパフォーマンスは要りませんが、なるべく早く着くようにベストを尽くすことも大切です。

万が一の寝坊にもお許しをもらえる信頼関係を

 寝坊は社会人にあるまじき行為とはいえ、誰にでも失敗はありますよね。一番大切なのは、万が一の寝坊にもお許しをもらえる強い信頼関係を築いておくことなのかも?と思ったり。

 井上雄彦先生の「スラムダンク」の中で、遅刻に激怒する鬼監督にエース仙道君が「寝坊です」と爽やかに言うシーン。憧れて高校時代に真似をしたら、大目玉を食らったことがある筆者です。まさに、正直者はバカを見たパターンです。

 速やかに言い訳した方が良い場合もあるので、ぜひ上手に検討してくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


恋愛を求めるなら…あえて「出会いに行かない」を選択せよ
 さて10月に入り、いつに間にか秋めいて来ましたね。秋が終わると……いよいよクリスマス。できれば今くらいの時期にお相手を...
そっとシャッターを…木漏れ日を浴びてお昼寝中“にゃんたま”
 木漏れ日を浴びて、お昼寝タイムが心地よい季節になりました。  にゃんたま君はどんな夢を見て眠っているのでしょう。...
卵子凍結だけで入院騒ぎに…思い通りにならない採卵への道
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
新卒くんが使う「若者コトバ」 あなたはいくつ分かる?
 学生時代はあんなに率先して身内ノリな言葉を使っていたのに、友人グループで会う機会が減ったり、広い交友関係を持たなくなる...
絶対安心の贈答花…幸せを呼ぶ「胡蝶蘭」の置き場所は?
 神奈川でも屈指の老舗旅館の店内装飾を担当させていただいおりますワタクシですが、こちらの旅館では胡蝶蘭と観葉植物など生き...
物欲が止まらない! 部屋に物を散乱させないためのルール4つ
 社会人の楽しみといえば、自由にお金を使えること。  ということで、学生時代より財布の紐が緩み、ついつい「これ可愛...
子宝・安産祈願にご利益? 梅宮大社の有難い“にゃんたま”様
 京都市右京区にある「梅宮大社」で、有難いにゃんたまω様に出逢いました。  こちらの神社、冬は見事な梅が咲き、春は...
子どもの嘔吐処理の方法! 間違えると感染源が広がる恐れも
 夏も終わり、季節も移りゆくこのごろ。子どもたちの間ではノロウィルスやRSウィルスなど感染病が流行ってきています。感染病...
助けになりたい! 認知症の初期対応で気を付けるべきこと3つ
 親や身近な人が認知症だと診断されたら、多くの人が戸惑うでしょう。人によっては「本当に認知症なの?」と、疑いたくなるほど...
昭和のアッシーの令和版「ウーバーおじさん」の生態とは?
 古き良き昭和の時代、アッシーと呼ばれる種族が存在していました。  アッシーとは女性が移動手段=足として利用する男...
恐怖のリンパ浮腫疑惑と73歳卵巣がん患者に励まされた晩婚話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
心身を鍛錬して精神統一…“にゃんたま”師匠に学ぶヨガ精神
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。毎日、快適で安定した心でお過ごしでしょうか?  きょうは、ヨガにゃんたまω師...
外見のことばかり指摘してくる男性にイケメンはいません!
 自分の見た目は、自分が一番よくわかってますよね? 「もう少し目が大きくなりたい」「小顔になりたい」「太ももが痩せた...
身も心もスッキリ♪ 楽しく踊ってストレスと運動不足を解消
 今回おすすめするアフターワークの過ごし方は「HIPHOPダンスを踊ろう!」です。週に1回でもダンスを踊れば、ストレスと...
秋の香り「金木犀」は女性の味方!エイジングケアにも期待
 9月の終わりに差しかかり「もう衣替えかぁ」なんて思い始める頃、ワタクシのお花屋さんの店先では、秋の風に乗ってどこからと...
目が腫れた時の対処法! 泣きたい夜&翌朝にできる7つのこと
 悲しいことや嫌なことがあった時、女性は思い切り泣いて消化し、次へと進んでいくもの。でも、翌朝にボコボコと目が腫れてしま...