お買い物は「レジゴー」で超時短が叶う! 2022.1.29(土)

コクハク編集部
更新日:2022-01-29 06:00
投稿日:2022-01-29 06:00
 大型のスーパーに行って、毎回気になるのは、レジ前の長蛇の列……。毎回7分程度は並ぶので、時間がないときは行くことを避けてました。そんな時、イオンで発見したのが「レジゴー」です。もう並ばなくていい、画期的なアプリが導入されていました!

レジゴーってなんぞや?

 久しぶりにイオンに行ってみたら、驚きの光景が広がっていました。生鮮食品売り場の入口に、買い物かごと並んで「レジゴー端末置き場」なるものが併設されています。「レジゴー」とは、スマホ精算システムのこと。専用の貸し出し用スマホを使いながら買い物するという、画期的なシステムです。

 そして、なんと専用レジゴーカートもあるんです! レジゴーはカートに固定できるのでスマホを手に持つ必要がなく、身体的な負担も少ない。スイスイとお買い物ができちゃいます。

スマホがバーコードリーダーに!

 画面には、「商品のバーコードを読み取ってください」と表示されています。特別な説明を受けなくても、アプリが誘導してくれるので、安心して使えます。

 バーコードカメラを起動し、購入したい商品をかざすと、一瞬でデータを読み取ってくれます。自分専用のバーコードリーダーを持ちながら買い物している感じです。操作性もよく、サクサクと商品を登録できました。

支払いは無人レジで

 買い物をひと通り終えたあと、どっと疲れを増長させるのが会計待ちの長蛇の列。ところが、レジゴー専用レーンには、誰も並んでいませんでした。レジゴーを使ってる人はたくさんいるのに、1分も並ばなくていい。サイコーすぎません?

非対面・非接触を実現

 こちらがレジゴー専用レジ。「画面に触れずに操作ください」の言葉のとおり、非接触でお会計することができます。

 実際に「お支払いコード」をスキャンすると、データが即転送されました。すぐに合計金額が表示されるので、お支払いを済ませて終了です。会計にかかった時間は、1分程度でした。

 もちろん、レジゴー専用レーンに人が並ぶことはあると思いますが、1人1人の利用時間が短いので、待ち時間が短縮されているのは間違いなさそうです。

 退場する際に、決済完了QRコードをゲートにかざして、返却手続きは完了です。

 使ったスマホは、返却BOXに入れればOK。最後まで、スイスイにお買い物できました♪

まとめ

 終わりの見えないコロナ禍に、「非接触・非対面」でお買い物できるサービスは便利ですよね。レジゴーは、「セルフレジ」とも一味違ったシステムで、面白いなと感じました。

 今回は、お店に設置されている端末を使いましたが、アプリもあるので、ダウンロードすれば、自分のスマホでもお買い物ができちゃいます。全国のイオンやダイエーで導入されているので、気になった方は体験してみてはいかがでしょうか。

(編集S)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「私って天才?」100均グラスでチューリップ2大悩みを解決!
 そろそろお正月気分もなくなり、2023年という新しい年にも慣れた頃ではございませんか? 新春とはいえ寒さの本番はこれか...
最初に食べようと思った人の勇気に感謝 2023.1.18(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
夫婦仲も良好に!夫ウケするとっておきご飯&レンチンレシピ
 どうせ毎日ご飯を作るなら、夫ウケする料理を作りたいですよね! とはいえ、毎日手の込んだものを作る余裕がないという人もい...
華やかビジュ♡ファミマ“あまおうスイーツ”2選は必食 2023.1.17(火)
 先日、ファミリーマートに行ったら、店頭にこんなポスターが! 「ファミマのいちご狩り」ですって?  HPによると、...
ヘアゴム入れた?一人暮らしの女性が備えたい防災グッズ10選
 災害は一人暮らしをしている女性にとって、とても不安なものです。いざという時、困らないためには日頃からの準備が欠かせませ...
凍り付くような空気で胸を満たすと 2023.1.16(月)
 音が雪と氷に吸い込まれていく。  凍り付くような空気で胸を満たすと、一瞬だけ世界が止まったように見えた。 ...
青天を衝け! 憂いを帯びた美少年“たまたま”で視力も回復?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人の運命について少しあまのじゃくな意見を 2023.1.15(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
趣味がない人、何してる? 休日の“ゆるふわ”な過ごし方5選
 趣味を楽しみながら、充実した休日を過ごしている人がいる一方、無趣味で何もせず一日を終えている人もいます。実は今、そんな...
寿司屋の大将が説く真理「結果の80%」は事前準備で決まる!
 わかっててもできないことって、ありますよね。この書き出しだけで、私はすでに耳が痛いです……。できないというより、やって...
「夫を大切にする」と誓った父子帰省の効果 2023.1.13(金)
 この年末年始、我が家では初めて夫と子ども2人だけで夫の実家に帰る“父子帰省”をしました。今回の帰省で夫や義実家に対して...
飛んでもブレない! モノトーン“たまたま”から目が離せない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“残業女”返上、定時に帰りたい!効率を爆上げする5つの裏技
 毎日のように残業が続くと、心身ともに疲れてしまいますよね。周りからは「頑張っている」と評価されるかもしれませんが、でき...
主なきビリヤード場 つわものどもが夢の跡 2023.1.12(木)
 古びた木造建築の破れた窓から覗くと、かつてのビリヤード場だった。    ここでどれだけの激戦が繰り広げられたんだろ...
お雑煮の具に“もち菜”を入れる県ってどこ? 2023.1.11(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
“最強”幸運カラー「緑色」を最も効果的に取り入れる方法は?
 2023年のラッキーカラーをウオッチしていると、赤やオレンジ、白、水色などがあげられていますが、多くに共通しているのが...