我が子がトラブルを起こしたら…? “いちシンママ”の心構え

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-02-01 12:05
投稿日:2022-02-01 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

小さな頃には想像もしなかった…我が子が関わるトラブルについて

 我が子が小さな頃には、想像もしなかったことがあります。それが「我が子が関わるトラブル」について。トラブルと一口に言っても、たとえば、「お友達と喧嘩をした」「先生に嘘をついた」「お友達が投げたブロックが当たった」など、さまざまです。

 目の前で起こるトラブルに関してはすぐに対処できるものの、幼稚園など目の届かない場所で起こったものについては報告を受けるたびに慌てふためき、「すみません!」と謝ったり、「たいしたことないので大丈夫です!」と答えたり。それに伴い、息子に確認をして理解ができるまで諭したり、叱ったり、元気付けたり、病院に連れて行ったり、場合によっては幼稚園と戦ったり……と対応は変わります。

 よちよち歩きの頃、おもちゃを横取りされてもぽかんとしているだけだった息子。あの頃は、「この子、おもちゃを取られても気にならないのかしら?」なんて呑気に考えていましたが、今やこんなにやんちゃな、いっぱしの「男の子」になるなんて。

「ご家庭での様子はどうですか?」と聞かれた

 離婚をしたのは、息子が4歳の年少の頃。名字が変わったり、実家へ引っ越しをしたりしましたが、あっさりと環境に馴染んでくれたかのように見えました。

 でも、それからまもなくして、担任の先生から「息子がお友達の顔を叩いた」という連絡が……。聞くと、先生が見ていない時にお友達と喧嘩になり、息子が先に手を出し、叩き合いになったというのです。

 その際、「最近、ご家庭での様子はどうですか?」と、聞かれました。“いたって普段通り”に見えたものの、息子の心の内すべてはわかりません。それと同時に心によぎったのが「離婚をした影響だと思われているのかな」という疑念。そのため、「(離婚をして)環境が変わったので、なにかしら息子の負担になっているかも……申し訳ないです」と、答えました。

 その日はどうにもこうにも心がざわつき、ため息ばかり。息子に話を聞こうにも、まだ言葉が拙く、詳細がわかりません。

 どちらにせよ「手を出すのはダメ」なのは間違いありませんし、「顔」という危ない場所を叩いてしまったのは、完全NG。それを息子にわかるように伝え、その日を終えました。

喧嘩をした相手のお子さんのママに電話をした

 ママになってから起こった、そんなはじめてのトラブル。悩みつつも、ひとまず相手のお子さんのママに謝罪の電話をすることにしました。

 電話に出たママは「わざわざよかったのに! すみません〜!」と、気さくな感じ。「すみません! 息子が叩いてしまって……大丈夫ですか?」と聞くと、「ほんと大丈夫です! うちも叩いちゃったみたいで、こちらこそすみません! 男兄弟だから、こんなの日常茶飯事で。男の子ってやんちゃだし、そんなものですよね〜(笑)」と。

 その後、世間話をしつつ、「うちの子、よく◯◯くん(息子)の話をするんですよ。どこどこに住んでいるので、今度、ぜひお家に遊びに来てくださいね!」なんて言っていただけて、心底ほっとしました。

「男の子ってそんなもの」とは言えなかった

 当時、ママ4年目の私。息子は一人っ子ですし、ほかの子と比べる機会も少なく、「男の子ってそんなもの」かどうかはわかりませんでした。でも、男の子だから、喧嘩をして手が出てしまったり、取り合いになったりすることは確かによくあることなのかな、とも思いました。

 とはいえ、私は「男の子ってそんなものですよね!」なんて、言えませんでした。それはやはり「離婚をしたせいかな」という気持ちが先に立ってしまうからでしょう。親が離婚をしていないご家庭の子供と同じなのかな、と、ついつい考えてしまうのです。

 あっけらかんと伝えてくれたそのママの言葉に救われつつ、離婚は親の事情で息子には関係ないと思っていたはずなのに、「やっぱり影響があるのかな」「私のせいかな」と、いろいろと悩んでしまいました。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


奇跡の1枚 まるで「ネコ型宇宙生命体」のような“にゃんたま”
 きょうは、大量に保存してあるにゃんたまω写真の整理作業をしていて偶然見つけた、不思議な一枚です。  よく見ると耳...
愛猫と婚活とパートナー…あなたは何を優先し大事にしますか
「未婚女性がペットを飼うと婚期が遠のくよ」などと、たまに人に言われますが、そんなものはとうに逃しているので、そのことはあ...
夏の定番「かごバッグ」を探しに行ったら… 2021.7.3(土)
 関東もここにきて梅雨らしい天気となってまいりました。ご近所へのお散歩も躊躇われる日々ですが、チョイ前に“生活道具の聖地...
離れるだけで人生好転…さっさと縁を切るべき相手の特徴とは
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。悪いエネルギーって、思うより強くて伝染します。学生時代にとても真面目だった生...
知っていれば怖くない!言い方がキツイ人に欠落しているもの
「この人けっこうキツイ言い方するなぁ…」と感じる人がそばにいたりしませんか?もしくは自分のことを毒舌家だと思っている人は...
我こそは! レンズの前でモデル立候補する“にゃんたま”たち
 私はこの島で「にゃんたまωしか興味がないにんげん」と認識されているよう。  おんにゃの子がサービスポーズで「撮っ...
魔除けの花を吊るして家庭円満!幸せ爽やかな香りヒペリカム
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋は、立地の関係でご年配のお客様が大変多く、おしゃべりが好きな方が目立つのも特徴でございます...
「レトロ自販機」の聖地でタイムスリップ 2021.6.29(火)
 長引くコロナ禍で非対面でも商品を購入できる「自動販売機」に注目が集まっています。冷凍食品やおせんべいにお豆腐など、扱う...
若く見える人は何が違う?共通する特徴6つ&真似したい習慣
 女性は30代を超えると、同じ年齢なのに若く見えたり、老けて疲れて見えたりと「見た目の若さ」に大きな差が生まれますよね。...
おうち時間が増してさらに人気!フリマアプリ活用のススメ
 コロナ禍の影響もあり、外出を控える風潮の中、フリマアプリは私たちの生活により浸透してきましたよね。筆者は2年ほど前にフ...
2022-05-31 10:50 ライフスタイル
幸先が良い! 港で出会った凛々しい“にゃんたま”様をパチリ
 うどん県は丸亀港からフェリーに乗って「本島」へ。この島の見どころは、江戸・大正時代の名残を残す細い路地が入り組む情緒あ...
デブっちょ勝たん♡ だから猫のダイエットは人間より難しい!
 生後3カ月弱でわが家にやって来た2匹の保護猫きょうだい。  来た時は天ちゃん(オス)1.4kg、虹ちゃん(メス)...
なにそれ…既読スルーしたくなる男性からの残念LINE5選
 連絡ツールとして欠かせないLINEですが、気軽に送ることができるからこそ、そのやりとりにまつわる悩みも多いんですよね...
無印良品のアロマキャンドルとお香を比較 2021.6.26(土)
 日々の疲れをアロマで癒したい! と思い立ち、無印良品に直行。アロマキャンドルにするかお香にするか迷った挙句、どっちも購...
結婚式の着物の着付けはどこでする?料金相場や和装小物まで
 結婚式に着物で参列することを決めたけれど、「着付けやヘアセットはどこですれば良いのかわからない」という人も多いでしょう...
会話が途切れる瞬間が怖い…口下手な人にオススメの会話術
 会話のキャッチボールが続かなくて気まずい……。そんな嫌な汗が出るような空気を味わったことはありますか? きっと誰しも一...