シンママは外出したらダメ?母の「独身なんだから」に苦笑い

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-02-23 05:21
投稿日:2022-02-22 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

我が子を預けて外出する時の話

 離婚前のこと。仕事の打ち合わせや付き合いなどで、元夫に息子を頼んで外出する機会が稀にありました。そんな時には、数日前からタイミングを見計らい、出かける理由や内容を事細かに伝えて許可を取り、当日はケチをつけられないように家事を完璧に終わらせて出かけたものです。

 四六時中ずっと一緒にいる息子を置いて出かけてくると、なんだか忘れ物をしてきた気持ちになります。でも、その反面、背中に羽が生えたような自由な気持ちになり、「妊娠前はこんな日常を送っていたんだな」と、懐かしさを感じたりしました。

 しかし、そんな自由な時間を過ごしている時に限って、「泣きやまない」「ご飯を食べない」「言うことを聞かない」「寝ない」など、必ず元夫から連絡が来ます。「すぐに帰れないんだから、どうしてもじゃない時は連絡しないでよ……」と思いつつも、息子を頼んで出かけている以上、あまり強くは言えません。(そもそも、“頼む”と思っていたこと自体、今、考えるとどこかおかしいのかもしれませんね)

 常に連絡を気にしながらの外出は、正直、落ち着きません。背中の羽は着信があるたび重くなり、寂しがっている息子の顔が浮かんでしまい、予定を早く切り上げて帰り道を急ぐこともありました。

 こんな「我が子を預けて外出する時の話」をママ友たちに話すと、「わかる!」のオンパレード。これは、よくある「育児あるある」かもしれません。

「ママなのに」「ママなんだから」

 普通に外出するだけでも、「ママなのに」「ママなんだから」と、言われることがあります。「お子さんは今?(どうしているんですか?)」と、聞かれるたび、なんだか悪いことをしているような気持ちになります。

 もちろん、「ママ」として我が子を大切に考えるのは当たり前のこと。でも、仕事に限らず、ママが外出するのはそんなに良くないことなのでしょうか。

「はたして、世の多くのパパたちも同じ気持ちなんだろうか? いや、そうじゃないだろう」というのは、離婚前から思っていたことです。少なくとも「仕事」に行くパパは、家を一歩出たら自由。自分の好きな時間にご飯を食べ、トイレに行き、音楽を聴きながら電車に乗ることができます。そのたびに、我が子の顔が浮かんでいるのでしょうか……きっと、否!!

 特に子供が小さな頃、そんな普通のことができないのが「ママ」です。我が子にとって唯一無二の存在であると自覚しているからこそ、「ただ外出する」ことは、なぜかとてもハードルが高いのです。ましてや「シングルマザー」になると、別の意味でも、より高いハードルが立ちはだかります。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


きたきたきた遅刻常習犯の言い訳。お仕置きだべ!笑面虎な返信LINE3選
 世の中には、集合時間や出勤時間にいつも遅れてくる「遅刻常習犯」がいます。彼らは、反省している顔を見せながらも、何度も遅...
義母「昼ご飯何入れた?」嫁姑戦線!陰湿系から誤爆まで壮絶LINE10選
 嫁姑の関係は、昔から多くの人が悩んできた課題でもありますよね。大切な息子を取られた姑が同居の嫁をいびるなんて話は、星の...
地方組が「東京人は冷たい」と感じる5つの理由、人間関係ドライすぎない?
「東京人は冷たい」という言葉を一度は聞いたことがありますよね。東京で生まれ育った人にはわからないかもしれませんが、地方か...
かわいい要素が大渋滞! 困り顔にゃん相がたまらない“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“70点の私”凄い!40代でやめてよかったこと6つ、手放したら生きやすい
 人はいろいろな経験をしながら成長していくものですが、40代というのはその中でも大きな節目です。子育て中に多くを学んだり...
呼ばれてる?
 群馬県にある天神山古墳。  東日本最大の前方後円墳だという。  何かの気配が漂っている。
ほっこり癒し漫画/第76回「長靴を履いたタロー」
【連載第76回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「ジュウシマツ」漢字で書けますか? ヒントは「漢字3文字」
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
BTSハグキス騒動は日本人犯人説も…弁護士に聞く“推し活セクハラ”境界線
 韓国のアイドルグループBTS(防弾少年団)のJIN(ジン)が開催したイベント「2024 FESTA」に参加した女性ファ...
若いなぁ…語尾に「!」連打が止まらない。青春炸裂の面白いLINE3選
 青春真っ盛りの頃って、大きな夢と希望に溢れていますよね! まさに怖いもの知らず。40代になって若い子からのLINEが届...
接待はキャバクラより断然スナック! “クセつよ”ママが教えるメリット5つ
 スナックといえば、近所の人や馴染みの常連さんだけでワイワイやる飲み屋なイメージですが、実はけっこう接待で使っていただけ...
上司の理不尽なセリフ5選「奢るから飲みに行こう」に発狂しそうなワケ
 上司にイラついている人、集合! 今回は、よくある上司の理不尽なセリフを特集してみました。上司にイライラしている人はあな...
本当にいらない…結婚式「地雷な引き出物」と「喜ばれるギフト」の線引き
 結婚式参列時にもらう引き出物。嬉しいものもある反面、「正直いらない…」と迷惑系もありますよね…。今回はもらっても正直困...
今日は大事な集会にゃん♪ お手入れに余念のない“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
私が“孫”を会わせたくない理由3つと円満解決術 何かあってからでは遅い
 祖父母にとって、孫は目に入れても痛くないほど可愛い存在ですよね。でも、時には親として「どうしても祖父母(実の両親や義両...