シンママの「ママ友」問題!“本当の友達”になるのは難しい?

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-03-02 11:16
投稿日:2022-03-01 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

「ママ友」は意外とすんなりできるもの

 “ママ友”と聞くと、なんとなく「面倒そう」と、ネガティブなイメージを持つ人が多いかもしれません。

 私も以前は、交わることのない別の世界のように思っていました。でも、いざママになり、我が子を連れて外に出れば、どんな場所でもママ友はすんなりできるものです。名前も歳も知らなくても「イヤイヤ期、ほんとに大変ですよね〜」なんて言葉ひとつで一気に“同士”になれる感じは、ママ友特有かもしれません。

「ママ友」って、すごく広い意味合いを持つ言葉だと思います。一般的に「友」というと、少なくともお互いが「友達」と思わないと使わない言葉ですが、「ママ友」は我が子を通じて知り合っただけの関係でも、そう呼びますよね。

 顔見知り程度だった関係から徐々に間合いが縮まっていき、ついに連絡先を交換するまでのママ友ができた日のこと。「私にもママ友ができたなんて!」と、なんだか嬉しく思ったものです(笑)。

専業ママが多い幼稚園生活で思うこと

 息子の幼稚園のママ友たちの多くは専業ママです。この3年間の幼稚園生活は、そんなたくさんのママ友たちに助けられてきました。「あの提出物、いつまでだっけ?」「明日ってお弁当?」「工作に使うお菓子の箱のサイズってどれくらい?」など、分からないことって意外とたくさんあるものです。

 そんな時、気軽に教えてくれる心強いママ友たち。でも、こんなうっかり者の私でも、時には役立つこともあったんですよ……(笑)と、言い訳もしておきますが、まぁそんなふうに持ちつ持たれつ過ごしてきました。

 ちなみに、私は母子家庭を公にしていますが、そんなママ友たちと壁を感じたことはありません。それはいつでも「子育て」という、共通の話題があるからでしょう。井戸端会議で育児あるある話で盛り上がったり、プライベートで子供連れで遊んだりと、良い関係を築けてきたのではないかと思います。

 とはいえ、こんな環境を作ることができたのは、どこかで私も「ママ友」を選んできたからかもしれません。

自分の感情だけでは選べないのが「ママ友関係」の難しさ

 いつだったか、突然「◯◯くんママはシングルだから、お仕事大変でしょう?」と、顔見知り程度の“ママ友”に聞かれたことがありました。

 その時、アンテナがピンと張りました。「仕事が大変なのは、シングルマザーとは関係がない」と思ってしまったのです。

 離婚当時は「シングルマザー」であることに特にナーバスになっていたからかもしれませんが、彼女から少しの同情のような心を感じたのも事実。それ以降、そのママとはなんだか壁を持ったお付き合いになってしまいました。“ママ友”じゃなかったら、もしかしたらそれきりの仲になっていたかもしれません。

 でも、息子がその“ママ友”のお子さんと仲良くなったら? と思うと、良い関係性でいておいたほうがいいだろうと考えてしまうのです。

 自分の感情だけではどうにもできないのが、まさに「ママ友関係」の難しさかもしれません。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


失敗しない家の選び方 快適生活のため気をつけるポイント6つ
 筆者は、これまでの人生で実家の引っ越しも入れると、8回ほど引っ越しをしています。そのうち5回ほどは、結婚や仕事の都合、...
えっ転移? 子宮頸がん術後に襲いかかる後遺症リスクのお話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
やっと会えたね♪ 水辺でデートを楽しむ幸せ“にゃんたま”
 望遠レンズを覗いていると……きょうのにゃんたまωは、水辺で決闘!?  いいえ、水辺で逢い引きです。  雨が...
オンナが恋愛ネガティブになる“不幸のスパイラル”脱出法とは
 いつからだろうか? 仕事は楽しくできるのに、プライベートではなぜかネガティブ。特に恋愛に関しては腰が重い。 「この人...
犬を飼いたいと思ったら…救える命があることも知ってほしい
 近ごろは空前のペットブームですね。「犬って可愛いなぁ」と思う人も多いのではないでしょうか。散歩をさせている犬をみれば「...
小さな優しさが呼んだ奇跡…ワタクシは花のチカラを信じます
 死ぬまでにしたいことはなんですか――? そんなことを突然聞かれても、どれだけの方が答えられるのでしょうか。  あ...
大人のストレス発散方法5つ! イライラ社会をどう生き抜く?
 日々、ストレスを感じることは多くあります。仕事や人間関係でどうにもならないことに遭遇すると、やきもきしてしまいますよね...
愛しいあの子を待ち伏せ…気品あふれる白い“にゃんたま”王子
 きょうは、幸せの白いにゃんたまω。  綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に気づいて 認知症の兆候が疑われる3つのこと
 身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...
ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...