肩がこる、頭が痛い、PMS…“ちょっと不調”の原因と対応策5つ

笹山真琴 ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
更新日:2022-03-09 06:00
投稿日:2022-03-09 06:00
 コロナに右往左往する日々が3年目を迎え、ステイホーム、テレワーク漬けの方も少なくないと思います。ずーっと座りっぱなしで気になるのが、原因不明の“なんとなく不調”。
 放置しがちなちょっとした我慢やストレスが、知らない間に取り返しのつかない心身のダメージにつながってしまうかもしれません。
 そこで今回は、精神や睡眠障害に詳しい精神科医の芦澤裕子先生に、肩こり、頭痛、イライラ、ストレスといった“なんとなく不調”の考えられる原因と対処法についてうかがいました。

特に女性に増えている コロナ禍のなんとなくな体調不良

「なんだかいつも基本、肩が凝っている」「時々、風邪でもないのに片頭痛が……」「生理前に、昔はこんなにイライラしたかな」

 芦澤先生によると、なんとなく感じる体調不調を訴える女性がコロナ禍で特に増えているそうです。20代から40代の男女1800人を対象としたツムラのアンケート調査(2021年12月実施「第2回なんとなく不調に関する実態調査」)によると、全体の77.1%が「なんとなく不調」を感じていることがわかりました。

 特に女性では、実に83.3%にそのような実感があるそう。女性の具体的な症状としては、1位「疲れ・だるさ」62.5%、2位「肩こり」54.9%、3位「頭痛」53.5%という順。そのほか、「イライラ感」「寝つきにくい」などの悩みも挙がっていたということです。

頭痛や肩こり、イライラ感の原因って?

 多くの女性が感じている頭痛や肩こり、イライラ感。一体、何が原因なのでしょうか。芦澤先生によると主に3つ、考えられるとのこと。

1. 睡眠の質の低下

「頭痛や肩こり、不安やイライラ、また思考力の低下や注意力のおとろえを感じる場合、睡眠の質が下がっている可能性があります。質の高い睡眠を十分に確保できていれば、セロトニンという“しあわせホルモン”と呼ばれる脳内ホルモンが正常に分泌されます。

 セロトニンは、緊張やストレスに対抗する際に脳から分泌され、ノルアドレナリン(ストレスがかかった時に分泌され、活動的になるホルモン)やドーパミン(やる気につながるといわれるホルモン)の働きを制御し、自律神経のバランスを整える働きを担います。

 そのため、セロトニンの分泌量が減ってしまったり、働きが制限されることで、心身のバランスを崩し、あらゆる症状が出てくるのです」

2. 長時間のデスクワーク、動画視聴による筋肉の緊張

「特に肩こりや頭痛は、悪い姿勢を長時間続けることによって生じる筋肉の緊張によって生じます。ステイホームやテレワークなどで、PCやスマートフォンの長時間利用することが多くなっていませんか。

 自宅でのデスクワークでなかなか適切な作業環境を作れずに、猫背などのよくない姿勢を続けてしまった結果、症状が出ることも多いようです。

 筋肉の緊張が、神経を圧迫してしまうこともあり、痛みなどを感じることも。結果、ストレスがかかり、自律神経のバランスが崩れ、集中力が途切れる、なんとも言えない不快感を感じるという原因不明の体調不良につながる可能性も否定できません」

3. 食事も重要

「イライラ感やなんとなく不調は、栄養バランスのとれていない偏った食事や食べ過ぎが原因となっている場合もあります。また、セロトニンなどを作ってくれる栄養素が不足していることもあるかもしれません」

笹山真琴
記事一覧
ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
コンテンツ企画会社経営。医師や美容家など、医療・美容に詳しいオピニオンリーダーを取材し、最新のナレッジや製品について多数のメディアで執筆。グローバルにキュレーターを配する女性に向けたオピニオンメディア『UNICORN』主催。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!
 遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
甲状腺全摘から1年経過…手術を迷っている人に伝えたいこと
 バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。  術後の経過は順調で、今は体力や...
接写! 激レアな「キジ三毛猫」のパーフェクト“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。  きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。 ...
ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ
 寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...
触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
揉め事か!?威厳たっぷりボス猫候補の“にゃんたま”兄貴
 きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。  強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
下降気味の運気を爆上げ!南国の愛され花「ハイビスカス」
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」  先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
2年間のバセドウ闘病生活を振り返る ~兆候から悪化まで~
 この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...
おにぎり島をバックに…照れ屋な“にゃんたま”君の記念撮影
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪をつける位置には意味がある♡今の自分に合う指はどれ?
 指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...
原因は梅雨の湿気…プチ不調を撃退する食生活を栄養士が伝授
 気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過...