卒業式で目撃した花束のニューノーマル!Z世代の思い出作り

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-03-23 19:30
投稿日:2022-03-16 06:00

デジタルネイティブ世代の思い出の残し方

卒業サプライズで花束を(写真:iStock)
卒業サプライズで花束を (写真:iStock)

 3月になってからInstagramやTikTokでは卒業関連の投稿が急増し、Z世代特有のクリエイティブな投稿が続々と登場してまいりました。SNSが当たり前のZ世代、デジタルネイティブな彼らは、私のようなオバちゃん世代と思い出の残し方が違います。

 スマホが体の一部のようなZ世代にとって、スマホで手軽に撮影し、映像をシェアするのはごく当たり前のこと。ゆえに「映え」ていなければ全く意味がなく、SNSで投稿する映えた写真や動画には、こだわりアリアリなのでございます。

 卒業するにあたり、それにまつわる動画や写真をSNSに投稿すること自体が特別な記念行事。制服や卒業証書をみんなで一斉に空に向かって投げたり、黒板アートというのも流行りの道ではございますが、“卒業サプライズ”として、流行の曲をバックに、「彼氏・彼女や友人への花束プレゼント動画」にもリアルな今が凝縮されている気がいたします。

 インスタ映えを意識した配色の花束やバルーンを組み込んだ花束。それはささやかで可愛らしいものもあれば、バラ100本の高級志向もあったりで、数でマウントを取る者、豪華さや大きさでマウントを取る者と在り方はさまざまでございます。

楽曲にもこだわり! モーレツなキラキラっぷりがまぶしい

卒業式は特別な記念行事だから…(写真:iStock)
卒業式は特別な記念行事だから… (写真:iStock)

 楽曲も「花束のような恋をした」のインスパイアソング「勿忘(わすれな)」(Awesome City Club)を筆頭に、平井大、あいみょん、シェネルといった新しいムーブメントを起こすアーティストによる愛の曲をセレクト。そして、感動の花束のサプライズプレゼントの模様が、映画のワンシーンのように印象的に演出されております。

 卒業ソング定番の「仰げば尊し」や「蛍の光」はどこいった? ワタクシには充分新しいレミオロメンやケツメイシはもはや古いなのか? せめて、エモい枠で採用してはいただけないか? と、思わずツッコミを入れたくなるような、見ているワタクシも若干恥ずかしくなってしまうほどのモーレツキラキラっぷりなのでございます。

Z世代に見る「花の未来」

花も好きやけど頭撫でてくれるからワシはJKの方が好きやで byさぶ店長
花も好きやけど頭撫でてくれるからワシはJKの方が好きやで byさぶ店長

 SNSに愛されたいZ世代の彼女たちにとって、映えのお助けアイテムは重要だからこそ敏感です。そんな彼らがセレクトする「花」は、必ずしもワタクシのような花屋が考える従来の花合わせや形だけでなく、常識にとらわれないZ世代特有の演出で進化している趣がございます。

 少し前には造花の花冠や髪飾りが彼らを飾り、それが生花になり、いつの間にかドライフラワーがまさかのリバイバルで流行ったかと思えば、「ドライフラワー」なる楽曲までヒット。イケてると思うものは写真だけでなく曲まで付けて、すぐさまSNSで積極的に発信・共有するーー。変化を遂げながらZ世代なりの愛し方でキチンとお花を愛してくださっているのだと、感じずにはいられません。

 そして、来年の卒業式はどのような演出で花を使うのかしら。何が要求されるのかしら。今からワクワクが止まらない花屋のワタクシでございます。

 美しい花に祝福されて卒業していった者たちが、新しいステージでも輝き続けますことを、遠いお空の向こうから応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


思いもつかない理由で「常識」は簡単にひっくり返るから…
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
【ダイソー】スギ花粉に負けるな! 40女のお守りアイテム3選
 ついこの間「あけましておめでとう」なんて言ってたのに、いつの間にやら2月も終わりですよ。  まだまだ北風が冷たい...
お日様最高にゃ! 春が来た喜びを全身で表現する“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「桃」は最強の魔除けアイテム!食べてよし、飾ってよし。
 まもなく上巳の節句(桃の節句)。女の子のお節句でございますわよ。ひな祭りシーズンになるとお花だけでなくスイーツやグッズ...
「なんで風は吹く?」子どもの質問に知識以外で答えてみたい
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
子育てをしたくない若者が急増!複雑に絡むネガティブな原因
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  先日、「子ど...
雪平莉左さんとリオの日常「人間の彼氏もお眼鏡にかなわないと絶対ダメ」
 私が24歳で上京したとき、一緒に東京にやってきてずっと同棲しているのがマンチカンの男のコ、リオです。  リオは高...
連れて帰りたい! 人懐っこすぎる“たまたま”の激レアショット
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
茜色に心和むひと時、だからこの時間が好きなんだ
 忙しない街にも訪れる特別な時間。  足早に歩く人々は顔を上げ、しばし空を仰ぎ見てから、また現実へと戻っていく。 ...
女+家=嫁…「嫁ぐ」と「結婚」の違いはある?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ほっこり癒し漫画/第68回「コウメばあちゃんはどこ?」
【連載第68回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
貸したお金を催促するのにこんな手が…! モヤモヤを解消するLINE3選
 人にお金を貸した後、なかなか返してくれなかったら、とても嫌な気持ちになりますよね。  とはいえ、お金の話は、言い...
電マの営業からラブホの清掃員へ…羞恥心とも戦うストリッパーが思うこと
『電マの営業・新井です!』(略して「電マの新井」)という新作が大変好評だ。  書店員にとっての新作といえば「新しく...
口喧嘩で負けたくない! 勝ちたい時に使えるマル秘戦術3選
 みなさんは誰かと口論になった時、どんな戦法で勝ちにいきますか?  方法は十人十色ですが、今回は代表的な勝ちパターン...
凍り付いた湖の夜が更けて
 もしも突然、この瞬間に、氷が解けたらどうなるんだろう。  そう思いながら、凍て付いた湖の上に立つ自分が結構好き。...
「レンジでゆたぽん」人気じわり..足を温めると眠りやすい!
「レンジでゆたぽん」を知ったのは、年末年始に長野県の義実家に行った時。寒がりな私を気遣って、義母が用意してくれたのです。...