目から鱗な“涙活”方法5つ マイベストな泣き方でストレス発散

コクハク編集部
更新日:2022-03-30 06:00
投稿日:2022-03-30 06:00
 学業や仕事、家事、育児に追われていると、自分でも気づかないうちに疲れが溜まっていきます。ちゃんと休んでいるはずなのに「なんだか心がモヤモヤする」と思う人は多いのではないでしょうか。
 そんな時にはストレス発散の効果もある「涙活」がおすすめですよ。今回は涙活の方法とポイントをご紹介します。

ストレス発散効果大! 涙活の5つの方法

 あなたは、自分なりのストレス発散方法を持っていますか。ストレスとの付き合い方は人それぞれですが、意外と上手にストレスを消化できていない人が多いよう。手っ取り早くスッキリできる「涙活」は、意外なストレス発散方法になるはずですよ。

1. 感動的な映画やドラマを見る

 涙活の方法として取り入れやすいのは、感動的な映画やドラマを見ること。映像を見ているうちに、感情移入しやすくなり、涙を流しやすくなります。

 普段から本を読む機会が多い人は、読書でもOK。本好きな人は想像力が豊かですから、文章からも涙を流せるでしょう。

2. 心に響く音楽を聴く

 泣きたい時には、音楽も効果的です。自分にとって思い出深い曲、感動的な曲は、心に響いて涙を誘います。

 心を整理したい時、嫌なことがあった時などは、音楽をかけるだけでも感情が高まるので、思い切り涙を流せますよ。

3. 涙活アプリを活用

 さまざまなアプリがありますが、実は「涙活アプリ」というものがあります。このアプリは、その人のツボに合った映像を流してくれるため、効率的に泣けるのだとか。

 また、漫画やゲームで泣かせてくれるアプリもあります。自分が泣きやすい方法を選べるのが、アプリの魅力ですね。

4. つらい、悲しい経験を思い出す

 涙を見せたい時にスッと涙を流せる俳優とは違って、一般人の私たちはなかなか簡単に泣けませんよね。

 そんな時には、自分自身のつらい経験や悲しい経験を思い出すのも一つの方法です。過去を思い出して涙活すれば、一緒に心の整理もできるかもしれませんよ。

5. 涙活イベントに参加する

 涙活をしようと考えた時、多くの人は一人になって部屋で静かに泣くことを考えるでしょう。でも、実は今、全国で涙活イベントが開催されているので、参加してみるのも良い方法。

 周りに人がいる状態で泣けるのは、それだけリラックスできている証。より高いストレス発散効果が期待できるでしょう。

心をすっきりさせる涙活のポイント3つ

 涙活をして心をすっきりさせるためには、ポイントがあります。ただ泣けばいいわけではないため、ちゃんとポイントを押さえて効率よく涙活を行ってくださいね。

1. 題材選びは重要

 涙を流すツボは、人によって大きく異なります。家族がテーマのものに弱い人もいれば、動物ものに弱い人もいるでしょう。そのため、涙活の際には自分にとってツボに合う題材選びが重要です。世間で「泣ける」と言われているものではなく、自分にとって泣ける題材を選びましょう。

2. 涙活のタイミング

 涙活のタイミングは人間のバイオリズムを考え、身体が緩んでいく夜の時間帯が理想的だと言われています。また、リラックスした状態で行うほうが効果が高いため、入浴中や入浴後が◎。休日前であればストレスや疲れも溜まっていますし、翌朝目が腫れても安心ですね。

3. 涙を我慢しない

 大人になると、ついつい涙を我慢してしまいます。でも、涙活をするなら、我慢しては意味がありません。涙が出そうになったら、我慢せずに思い切り泣きましょう。思う存分泣くことで、心が晴れていくのを感じるはずです。

心がモヤモヤしてきたら涙活で疲れた心身を癒そう!

 誰だって嫌なこともあれば、我慢しなければいけないことがあります。そんな日々のストレスは上手に発散しないと、どんどん溜まっていく一方……。

 ぜひ、今回ご紹介した涙活で定期的にリフレッシュをして、ストレスと上手に付き合ってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


無駄遣いをやめる5つの方法♪ 後悔する前に自己分析を!
お買い物は、女性にとって楽しいもの。ストレス発散のため、仕事をする上のモチベーションのため、自分のご褒美に……、など、さ...
手抜きに見えない時短家事の方法11選♡ グッズや家電も紹介
 毎日毎日、終わりの見えない家事……。ぐったりしますよね。でも、家事を手抜きしていると思われたくないのも事実。そんな悩み...
ライブ配信では日常風景? “色恋営業”で投げ銭を集めるひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...
猫好きは世界共通!外国人にも愛でられ照れる“にゃんたま”君
 日本のいくつかの猫島は、すっかり海外でも有名になりました。  私の住む東京からでも遠いなぁ……と思う島にも、はる...
飾ると心がポカポカ♡秋の実物がアナタの幸せを実らせます
「今年も無事に収穫が終わったよ~」  秋の収穫シーズンになると、ご来店くださったお客様から毎年こんな会話が聞こえて...
定時で帰るための方法6選&周りから嫌われないための心構え
 毎日定時で帰る人を見ると「羨ましいな」と思う半面、「定時で帰るなんて、ちゃんと仕事をしているのだろうか?」と思う人も多...
「世界一いい島だにゃ~」秋の夕暮れを満喫する“にゃんたま”
 にゃんたま君は、日が沈むこの時間が大好き。  地面はお日様のぬくもりが残っていてほんわか温かくて、海を渡って来る...
SNSで好かれる投稿のポイント&嫌われないための注意点は?
 SNSが当たり前の時代。今では、ほとんどの人がSNSを活用しているでしょう。しかし、SNSは便利な半面、トラブルに巻き...
女性の魅力UP! 外見マナー&コミュニケーションマナー9選♪
 好感度の高い女性というと、「美人でスタイルが良い女性」というイメージを持っている人が多いでしょう。しかし、どんなに見た...
存在自体が芸術…神の最高傑作“にゃんたま”撮影に試行錯誤
 きょうは、職業・猫フェチカメラマンのつぶやき。  神が作った最高傑作と云われる「にゃんたま」を、どのように記録し...
恋は色あせない!情熱的な花「ケイトウ」の今風な活用方法
 ただいま世の中、「ドライフラワー流行り」でございます。  以前は、お花屋さんの片隅にちょっぴり「スキマ商売」感覚...
地雷女!トラブルが多発する“アブない女友達”の見極め方3つ
 “女の友情はハムより薄い”という言葉があるように、女性同士の交友関係はとても複雑で、難しいものですよね。昨日まで「私た...
「見えない何か」にクルリ…“にゃんたまの”クールな眼差し
 きょうも、にゃんたまωにロックオン♪  キリっとしたクールな眼差しに、栗饅頭のような癒しのフォルムω……。 ...
女友達にお金を貸したら整形手術を…人間関係を断捨離する時
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。学生時代から付き合いがある相手なのに、なんとなく最近話が合わない。一緒にいる...
秋以降どうなる? コロナ第3波に備える副業女子のエピソード
 この夏は新型コロナ禍の外出自粛で溜まったストレスの羽を伸ばす人たちが散見されました。しかし、秋、冬とインフルエンザの流...
あなたは見つけられる? 腹ペコ“にゃんたま”はどーこだ?
 きょうは、にゃんたまを探せ!  写真の中に、にゃんたまωをスグに見つけたアナタはもう立派なニャンタマニアです。 ...