非日常の暗闇で聞こえる吐息…都会のおすすめデートイベント

内藤みか 作家
更新日:2019-04-11 06:00
投稿日:2019-04-11 06:00
 都会人にとって、真っ暗闇はなかなか味わうことができない環境。家の外に出ると夜でも街灯が輝き、カーテンごしにもその光が入ってきます。家の中で電気を消してもスマホの充電器やコンセントの明かりなど、あちこちで小さな光がまたたいます。そんな都会人の心の隙間を突くかのように、真っ暗闇を味わうイベントを続けているユニットがあります。

東日本大震災がきっかけに

「くらやみあそび」という舞台のコンセプトを女優の木野コズヱさんが思いついたのは、2011年。東日本大震災が起き、あちこちで原発事故の影響による計画停電が行われると告げられ、社会全体が電気の使用を控え、夜の街が輝きを失っていた時のことでした。

「このまま電気が使えないのであれば、電気を使わないお芝居を考えていかなくては」

 大変な状況の中でもお芝居をする情熱を失わず、その逆境を生かそうと考えるだなんて、なんという女優魂でしょうか。そして彼女が思いついたのが「くらやみあそび」。押し入れにこもって遊んでいた子どもの時のような感覚を皆に味わってもらいたいと、演出家の三浦佑介さんと一緒に舞台を作りこんでいったそうです。

ぼうっと光る受付

 実は私はこの「くらやみあそび」を、もう4回も観に行っています。毎年演目が変わるので、年に1回行っているかんじです。何がいいかというと、やはりその非日常感。受付からして暗闇の中でぼうっと光っていて、お札さえ判別できません。受付の人が財布近くにあかりを差し出してくれてやっとチケット代のお支払いができるのも、普通では味わえない経験です。

 そして劇場に入り、会場が真っ暗になった時は怖いのですが、演出家が柔らかい声で、深呼吸を促し、みんなが落ち着いてからゆっくりと舞台が始まる、その雰囲気も好きです。そして物語は、闇をテーマにした毒メルヘン的な内容。時には兄に洞窟に閉じ込められた少女が、時には呪われた我が身を嘆いて閉じこもった少女が、闇の中で蠢き、心情を吐露していくのです。

 闇の中で影絵が効果的に動くことも。人影が重なり合うようなオトナなムードの動きがあるのも、子どもの頃遊んでいた影絵とはまた違い、艶っぽいです。

闇だからこそ浸れる感覚

 今回の上演では、心疲れてひきこもりになった少女がヒロインで、タイトルは『少女変身』。観客は少女が引きこもっている自室を取り囲むように座り、彼女をじっと見守るのです。やがて、ヴェールにくるまってうずくまっていた少女が静かに立ち上がり、ささやくような小声で語りかけてきます。

 話の内容は実はかなり深く……。今回は、目覚めたら毒虫に変身していたという少女の苦悩を描くひとり芝居でしたが、女性らしく生きることを強要されることに疲れた理由を、せつせつと語り上げます。時には過呼吸になったのかと思うほど息を荒くさせるのですが、その苦しみが闇の中で観察しているこちらにダイレクトに伝わって来て、涙する女性もいるほど。

一緒に真っ暗体験も

 そして味わう闇の、なんと静かで落ち着けることか。忘れていた原始の感覚を取り戻せた感じがするのです。終演後は、隅でほのかに輝く物販コーナーが小説本を売っていて、何人もの人がそれを買い求めていたのも、この気持ちを忘れたくないからなのかもしれません。私がこの舞台を最初に観に行ったのは、ただ単に仲良しの男性と一緒に真っ暗な中でいいムードになりたかったからなのですが、暗闇自体が楽しすぎて、今ではひとりでも観に行っています。

 この舞台は「くらやみのあかり」というユニットで上演しています。『少女変身』は好評のため、何度か再演予定だそうなので、気になる人はチェックしてみてください! もちろん、大好きな誰かと向かい、一緒に闇を楽しんで見るのも、おすすめです。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


「敬老の日と賀寿の祝い」ジィジとバァバにどんな花を贈る?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん、神奈川のカントリー風情たっぷりの立地にあるせいか、お客様はいわゆる“昔のお坊ちゃま...
「チェオ(CEO)!?」田舎の親と都会の娘、ギャップ痛感LINE
 田舎から東京に出てきて数年経つと、嫌でも都会に染まってしまうものです。でも、都会での生活の中、突然届く実家の親とのLI...
残暑に負けるな! 節電も暑さ対策もバッチリなテクニック4選
 暑く湿度の高い夜が続いています。世界情勢による電力・ガスの値上げや地球環境も踏まえて、できれば残暑は節電しながら賢く乗...
悪口大会にうんざり!ママ友が「めんどくさい」と感じる瞬間
 人付き合いは、難しいもの。特に子供を通した関係、ママ友との付き合い方に苦労している女性は多いのではないでしょうか。子供...
“たまたま”とお顔を一緒にパチリ!実はレアな瞬間なんです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「話を聞かない人」への5つの対処法 イラついてもしゃーない
 職場の人間関係に悩んでいる人は、意外と多いです。話を聞かない相手に、どう接したらよいか頭を抱えている人も少なくありませ...
同性に嫌われる人が無意識にとる行動 原因は「嫉妬」じゃない
 みなさんは、自分は同性ウケがいい方だと思いますか? まあ比較的、悪くはないかなと思えればいいのですが、中には「めちゃく...
“たまたま”がまったり会議♡ 尻尾の“横逆S字”曲線美にも注目
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ダイソー食器棚は驚異!めちゃスゴ100均グッズでお花生活<2>
 前回に続いて、100均グッズでございます。  猫店長「さぶ」率いる我が花屋の周辺には、いくつもの100均ショップ...
「梅仕事と針仕事と…」自称“丁寧な暮らし”派のあるあるLINE
 自然派思考が高まる昨今、当たり前の小さな日々の繰り返しに手間と時間をかける「丁寧なくらし」を意識する人も増えていますよ...
あざとかわいい“たまたま”♡チロっと出た舌はリラックスの証
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
壺じゃなくてブレスレット♪ 友達をやめたきっかけLINE3選
 顔を見ないで気軽に連絡し合える便利ツールのLINE。でも、気軽だからこそあまり深く考えずに送った言葉に、人の本性が現れ...
夫の実家帰りすぎ問題!なんで、うちだけ?理由4つと解決策
 夫婦間に問題があるわけではないのに、夫に対して実家に帰りすぎ……と感じたことはありませんか? もしかすると、あなたの夫...
「おニューってブランド?」若者キョトンな昭和あるあるLINE
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
陰徳を積むって何? 誰も見ていないのにゴミを拾う友人の話
 みなさんは陰徳(いんとく)、「誰も見ていない時の善行」をどのくらいできていますか? 私は正直、あんまりできていません、...
優越感に浸ってる? “たまたま”が高い所からこんにちは♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...