“悩める母の会”で育児の悩みを共有したら… 2022.5.21(土)

コクハク編集部
更新日:2022-05-21 06:00
投稿日:2022-05-21 06:00

他の人の話は共感できることばかり

 まず、場を回すファシリテーター的な立場のスタッフさんが会の概要と決まり事について説明してくれます。

 基本的には何をしゃべってもいいのですが、「この場で聞いた話を他言しない」「誰かの話について否定や批判をしない」といったルールがあり、誰かが話し終わった後に皆の前で感想を伝えるのは認められています。会の終了後、参加者同士で雑談や情報交換をするのもOKです。

 話す内容や制限時間も特に決められておらず、参加者はなんとなく周りの空気を読みながら3分~5分ほど話をし、次の人にバトンタッチします。

 この場に来ている全員が「小さな子どもを持つ母親」で、程度の差こそあれ「悩んでいる」という大きな共通点があるので、他の人の話は自分にも身に覚えのあるものばかりです。

ティッシュの使い道は…

 筆者が話している最中も、深く頷きながら聞いてくれている女性がいて、なんだか「あなただけじゃないよ」と言われているような気がしてうれしくなりました。

 人によっては感情が高まり、話しながら、あるいは人の話を聞きながら泣いてしまうこともあります。そうです、真ん中に置かれたティッシュは涙を拭く用に用意されたものでした。

 事前にまとめてきたメモを片手に10分近く熱弁する人も……。ひとつの話題から広がって「私もこんなことありました」「うちはこの方法でうまくいきました」などと、しばらく雑談で盛り上がることもありました。このような感じで1時間半の間に、2、3回くらいは順番が回ってきます。

自分以外の人の悩みを聞くことの効果

「この会で聞いた話を他言しない」がルールなので、具体的なエピソードはお伝えできませんが、夫や義父母、自分の親との関係で悩んでいる人が多い印象、というか、純粋に育児の悩みというよりも、子育てをめぐる周囲の人間関係に悩んでいる人の方が多かったかもしれません。

 正直、私の悩みなんかどこかへ吹き飛ぶほど深刻な状況にある人もいました。

 筆者は育休を終えて復職するまで計5回ほど参加させてもらい、復職を機に“卒業”。時間が解決してくれたところもありますが、その後、上の子が下の子の存在を受け入れて、イヤイヤ期も徐々に落ち着き、現在は子どもに対して感情的に怒鳴ることはほぼなくなりました。

 漠然と自分の中にあるモヤモヤした気持ちを人に聞かせるために口に出して言葉にすることで、自分の頭の中を整理する。似たような状況にある誰かの話を聞いて、自分が抱えている問題を「私だけじゃないんだな」と相対化できるようになる。そして気持ちが軽くなるーー。

 これが筆者が感じた「人の悩みを聞く/聞いてもらう」一番の効果です。

 こういった集まりはどこの地域でも開催されているわけではないとは思いますが、もし興味を持った方はインターネットなどで探してみてくださいね。

(編集М)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


 片付けられない人の「あとで使う」を信じるな! 笑っちゃうトンデモ言い分6連発
 あなたは部屋を片づけるのが得意ですか? それとも「片づけて!」と怒られてから渋々片付けようとするものの、なかなか片づけ...
小さいけれどめっちゃタフ! ヒマワリ界の超新星「サンフィニティ」ほっぽらかしでも100輪咲くよ
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の仕事には、歩道や公園の脇に造成された花壇への草花納入もあります。その中には近隣も含まれ...
組織には必要不可欠?「デキおじ」に「女々しい高倉健」などクセありおじさんが大活躍!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
老眼は関係ないよ? アイドルグループが皆同じ顔に見える現象で決意したこと
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「愛想笑い、やめたい」気づいたらヘラヘラ…いつもニコニコ女子も人知れず悩んでいます
「無意識に愛想笑いをしてしまう…」「1日中愛想笑いをして疲れた…」このように、愛想笑いがやめられずに悩んでいる女性は多い...
アラフィフ独女が見たフジテレビ問題。氷河期世代の私が感じた世代間の「当たり前」のズレ
 アラフィフ独女ライターのmirae.(みれ)です。昭和48年生まれの私は、氷河期世代として社会に出たときからセクハラや...
仕事でも損してない? 自己肯定力が低い人の特徴&高める方法4つ。まずはネガティブな口癖から卒業しよう
 自分をいつも卑下し、好きになれない人は「自己肯定力」が低い傾向があります。そこで今回は、自己肯定力が低い人に見られる特...
常に後方待機! 完璧フォルムの“たまたま”を愛でるマニアの悲しき運命
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大都会のミスマッチ
 まだまだ続く、花冷え。  下を向き、背中が縮こまりかけたその時、ああ、いかんいかん。  気を取り直し、上を...
【女偏漢字探し】「戌」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第94回「迷子さんはパリパリモグモグ」
【連載第94回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
怖っ!若手社員が偉い人から圧を感じたLINE3選。無意識にやらかしていませんか?
 アラサーアラフォーになると部下や後輩の割合が増えてくるもの。そんな自分より立場的に下の人たちへ無意識に“圧”をかけてい...
白髪じゃないよグレイヘア 染める・染めないより大切なこと
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
有能でも「ママ」の肩書きに埋もれる現実。“報われない世代”が後輩ママにウザがられても助言するわけ
 タワーマンションが立ち並ぶ街・東戸塚に暮らす麗菜。現在は育休中であるが、復帰後もバリバリ働く予定だ。年収2000万超え...
バリキャリ→量産型主婦への変貌に愕然「仕事も結婚も…なんて無理だよ」心配ぶった“呪い”はもうウンザリ
 タワーマンションが立ち並ぶ街・東戸塚に暮らす麗菜。現在は0歳児の長女の育休中で、第二子を妊娠中である。先々を見据えてラ...
「専業主婦は文句ばかり」戦略的バリキャリママの主張。家庭と仕事、手に入らないのは“努力不足”でしょ?
 山森麗菜はタワーマンションが林立する街に暮らしている。  と、いっても豊洲や有明などの湾岸エリアでもなく、武蔵小...