ウォーキングの楽しみ方8選 “アメとムチ”で3日坊主から脱却

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-06-12 06:00
投稿日:2022-06-12 06:00

5. ウォーキング仲間を作る

 黙々とウォーキングをしているだけだと、寂しさやつまらなさを感じることもあるでしょう。しかし、この気持ちがさぼりの原因になってしまう場合もあります。

 一人でなにかを続けるのが苦手な人は、ウォーキング仲間を作ってみてください。家族や友達などを誘うと張り合いができますし、成果を共有できる仲間がいると楽しみが増えるはずですよ。

6. 飽きないように日によってコースを変える

 ウォーキングを楽しむには、飽きないように工夫することも必要です。そのためには、毎日同じコースを歩くのではなく、日によってコースを変えてみましょう。

 近所であっても知らない道を歩くと新鮮さを味わえたり、お気に入りのお店など新しい発見ができるかもしれません。そんな楽しみが増えれば、ウォーキングを苦痛に感じるのも少なくなるのでは?

7. コース内に楽しみを作る

「毎日ウォーキングをする」と目標を立ててみたものの、「今日もウォーキングしなくちゃ……」と、日々の重荷になってしまう人も少なくありません。

 そんな人は、お気に入りのカフェ、花屋さんに立ち寄ってみるなどコース内に楽しみを作っておくのも◎。目的ができて、ウォーキングに対する重みが薄れるはずです。

8. ご褒美を用意しておく

 ウォーキングをはじめようと考えている人の中には、ダイエットなどの目標がある人もいるでしょう。

 目標に向けて頑張った自分へのご褒美を用意しておくことも、楽しむためのコツ。「1カ月続いたら高級スイーツを食べる」などの楽しみが先にあると、ウォーキングも苦ではなくなるはずです。

ウォーキングを楽しみながら心身ともに健康を目指そう!

 何事も続けるためには、楽しめるかどうかが重要な鍵となります。ウォーキングも同じ。楽しむことができれば、きっと長続きさせられるはずです。自分なりの楽しみ方を見つけて、ウォーキングで心身ともに健康を目指してみてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


パワハラ虫に遭遇、最悪!でも「したたかな準備」で反撃可能
 仕事でもプライベートでも、パワハラ気味な人に遭遇してしまうと最悪ですよね。  災難だと思って諦めることもできますが、...
ヘアサロンから濡れ髪のまま飛び出てくる女、になった。
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
【ドンキ】エモい「情熱価格」激旨1位は… 2022.10.20(木)
 みなさん、ドン・キホーテは好きですか? 筆者は大好きです。右を向いても左を向いても物価高なこのご時世、「驚安の殿堂」っ...
本当の友情ですか? 同性の友達の束縛がつらいと思ったら…
 同性の友達に「束縛されてる」と感じたことはありませんか? その子との予定を最優先させられたり、あなたに彼氏ができると機...
まるでぬいぐるみ!モッフモフ高密度“たまたま”にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
友達ってなんだろう 2022.10.19(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
何コレ!? 天然の「旅人の木」はコバルトブルーの種がヤバい
 ある冬の日のお話しでございます。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、ややご年配の、でもやたらと威勢の良い殿...
アラフォーが「テヘッ」はねぇ…今どきの「痛い女あるある」
「いい年してそれは痛いでしょ」と思える言動をする女性、あなたの周囲にいませんか? 若い頃は「かわいい」と言われた行動も、...
服が捨てられない!片付け下手に神グッズ 2022.10.18(火)
「1枚服を買ったら1枚は捨てる」「触ってみて心がときめくか」「お店のように美しく飾る」などなど、クローゼットを整えるメソ...
どうしてそんなに尊いの?“たまたま”を真面目に考察してみた
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
家庭で簡単にできる節電対策6つ 子供が楽しめるアイデアも!
 東日本大震災のあと、日本中で節電運動がはじまった時、当たり前にある電気のありがたさを痛感しましたね。震災後ではなくても...
いつもの道にも秋が落ちている 2022.10.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ママ友地獄LINEにムカッ「その歳でアンパンマン」何が悪い?
 大人になると、付き合う人って自分で選べますよね。でも、子供を産んだらそうはいきません。  子供同士のつながりで出会っ...
今日からできる「SDGs」スーパーの食品棚は手前から選ぶ!
「継続可能な開発目標」の略称として「SDGs(エスディージーズ)」の言葉もだいぶ浸透してきましたね。将来の地球を守るため...
断るのが苦手!身内の弔事を使い尽くした私のテッパンワード
 気分の乗らない誘いを断る時、みなさんはどうしていますか?  私は「今日は体調が悪くて……」とか「どうしても外せない...
神戸っ子溺愛!「とくれん」まみれの部屋 2022.10.13(木)
「とくれん」――。それは、神戸っ子が歓喜する魔法の言葉。1970年代から学校給食のデザートとして登場した冷凍フルーツゼリ...