二度寝は体に良い?悪い? 新説「5分だけ二度寝」試してみた

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-05-01 17:29
投稿日:2019-04-27 06:00
「二度寝は体に悪い」と言われてきた昨今ですが、「5分だけ二度寝」が良い!と、最近注目されているのをご存知ですか?いかに効率良く睡眠を取るかを考える「睡眠オタク」の筆者が、二度寝は良いのか悪いのかについて検証してみました。

結局、二度寝は体に良いの?悪いの?それぞれの説の理由

 さっそく、「二度寝が良い説」「二度寝は悪い説」の根拠を、それぞれ見てみましょう。

「二度寝は体に良い」という説

「二度寝って幸せ!」と思ったことがある方は多いでしょう。実はこれ、ストレス解消に役立つ「コルチゾール」というホルモンが関係しているようなんです。

 このコルチゾールの分泌は、通常、目覚める1〜2時間前から始まりますが、二度寝をするとより多く分泌されることが近年分かってきています。さらに二度寝中には、リラックスを促す脳内麻薬の「エンドルフィン」も発生するのだとか。

 つまり、二度寝が体に良いと言われる理由は「その日のストレスに対応できる体や心の準備ができるから」ということなんですね。

「二度寝は体に悪い」という説

 対して、「二度寝は体に悪い」と言われる理由は、二度寝で長寝をしたり、目覚ましのスヌーズ機能で寝たり起きたりを繰り返すことで体内時計が狂い、睡眠のリズムが崩れてしまうからです。

 また、お昼ごろまで寝ると「夜に眠れない」という事態が発生し、結局、翌朝スッキリ起きられない……という悪循環が起こることもあります。最悪の場合には不眠を引き起こす場合もあるため、二度寝の仕方には注意が必要なのです。

二度寝の仕方がカギを握る!良い二度寝をするには?

 以上のことを踏まえた上で、良い二度寝をする方法をご紹介します。

新説!「5分間だけ二度寝」をする

 おすすめしたいのが、新説の「5分間だけ二度寝」です。5分間だけ二度寝をすると、ストレスに対抗するホルモン「コルチゾール」や「エンドルフィン」を最大限に分泌させることができるのだとか。

 ただし、10分以上眠ったり、5分間の二度寝を何度も繰り返すと体内時計が乱れてしまうため、きっちり「5分間だけ」と決意して臨むことが肝心です。

短い仮眠「パワーナップ」を「二度寝」だと考える

 厳密に言うと「二度寝」ではないですが、仮眠を「二度寝」だと考えてみるのも1つの手でしょう。

 近年、「パワーナップ」と呼ばれる短い仮眠が見直されています。これは、15〜20分ほどの短い昼寝を取ると集中力がアップして脳を活性化する他、心臓病や糖尿病などの疾患のリスクを下げる効果に期待できるというもの。

 注意点は、熟睡し過ぎないこと。横になるのではなく椅子に座って行うと、適度な仮眠を取ることができますよ。

休日の二度寝は「普段の起床時間+2時間まで」を意識する

「せっかくの休日なんだから、二度寝をして疲れを取りたい」と思う方も多いでしょう。その場合は、「普段の起床時間+2時間まで」を意識して二度寝をするのがポイント!

 実は、体内時計が崩れるギリギリのラインが「2時間」なんだとか。それ以上寝てしまうと自律神経に悪影響を及ぼし、夜に眠れなくなってしまうので注意が必要です。+2時間の二度寝&パワーナップを組み合わせるのも良いでしょう。

「5分だけ二度寝」さっそく試してみましたが……

「5分の二度寝で幸せを感じてみたい!」と、さっそく試した筆者です。でも、5分でかなり深い眠りに入ってしまったようで、なんと起きたのは20分後。スヌーズ機能3〜4度目にして目覚めました。

「5分だけに二度寝」、正直難しいです。というか、スッキリ起きられたのにわざわざ二度寝をする必要があったのか?と自問自答した次第。本末転倒ですね。

 でも、脳科学に基づいた「5分だけ二度寝」ですので、この技を習得できたら、毎日ストレスなく過ごせるかもしれません。「5分だけで絶対起きられる!」と、強いハートを持っている方、この機会にチャレンジしてみてくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


子宮頸がん「異形成」が出て私がHPVワクチンを接種するまで
 私が婦人科検診で「異常あり」という診断を受けたのは25歳の時でした。それまで一度も考えたこともなかった「子宮頸がん」と...
いつか俺のものに…男が追いかけたくなる女性の絶対的な特徴
 好きな人ができると舞い上がってどんどん攻めちゃいますよね。多くの女性はゆっくり恋愛をしている暇なんてないですし、ダメだ...
神様のグッドデザイン もふもふ“にゃんたま”でラブ運アップ
 にゃんたまωにひたすらロックオン、そしてズームイン!  きょうは、もふもふハート♡のにゃんたまです。  こ...
ピルのメリット「将来的に妊娠しやすくなる」って本当なの?
 こんにちは。今回は、気になる女性も多いピル(低用量ピル)についてお話していきたいと思います。経口避妊薬とも呼ばれるピル...
早春に咲き誇る「梅」 幸運と長寿をもたらす陽木の代表格!
ありがたい天神様とご利益  ワタクシが住む神奈川は梅や桜の名所が大変に多く、とりわけ梅に関していえば、お正月を過ぎ...
口からドブのにおい…? 口臭対策のために続けたい4つの習慣
 メイクも、ヘアスタイルも、おしゃれも、ばっちりキメていても全てを台なしにしてしまうもの……それは「口臭」。  男...
“にゃんたま”も頭と同じ柄にゃん 愛されルックスのカツラ君
 にゃんたまにひたすらロックオン♪  きょうのにゃんたまωはカツラ君。目を引くルックスの愛されネイチャーです。 ...
減塩食がまずい…塩分が少ない食事に使える4つのテクニック
「食事が嫌い」と思う人はほとんどいないはず。そのくらい、毎日の生活に食事は必要不可欠ですよね。もちろん、生きていく上で必...
辛く悲しい 人間関係にストレスを感じる人が試すべきこと4つ
 日常のふとした瞬間に、「会社に行きたくないなぁ」とか「〇〇さんに会うのが嫌だ」など、人間関係のストレスを感じる人は多く...
仕事が忙しいカレに遠慮して誘えない! どうすればいいの?
 2020年になりましたっ。みなさま、あけましておめでとうございます。今年も一年、仕事も恋愛も友情も、緩めるところをダラ...
今年も脱力&ポロリ…幸せな日々はコロンと寝転がって待つ
 バンザイ猫年! あけましておめでとうございます。  今年は昨年にも増して、脱力&ポロリ、  お空からマタタ...
目標を必ず達成するには? 新年の抱負を叶える4つの方法!
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、まさに今、「今年はこんな1年にしたい」と、気持ち新たに新年の目標を立てている方もい...
ストレスはスマホのせい? 気軽に「デジタルデトックス」を
「仕事をしているとき、なんだか集中力が続かない」「睡眠が浅い気がして疲労がどうも抜けない」――。それ、もしかしたらデジタ...
初詣は神社とお寺どっちが良いの? ご利益アップの方法♪
 普段は神社やお寺に行かない人でも、新年の始まりに「初詣」に向かう方は多いでしょう。でも、「初詣は神社とお寺どちらが正し...
思わずキュン…男が遊び目的の女子に言う危険なセリフとは?
 男性に弱みを見せられると「キュン!」ってしちゃいますよね。でもそのキュン、実は遊びたいだけの男性が利用している場合があ...
番組タイトルを考えながら実力を磨きチャンスをつかんだ日
 誰だって一度は「こんな仕事がしてみたい」「こんな世界で働いてみたい」と夢を見る。でも実現できる人は多くはないし、それで...