更新日:2022-08-28 06:00
                                投稿日:2022-08-28 06:00
                                
                                                                     全国の市で人口増加率6年トップを誇り、「子育てしやすい街」として話題の千葉県・流山市。
そんな流山市内を走る流鉄流山線というローカル線の終着駅「流山駅」の周辺は、古い町並みの雰囲気が残り、週末にゆっくり散策するのにぴったりです。
市内にはいくつか人気の古民家カフェがありますが、そのひとつ、「蔵のカフェ+ギャラリー灯環(とわ)」さんが移転すると聞いて、急いでランチに行ってきました。
                                                                                                    
                            そんな流山市内を走る流鉄流山線というローカル線の終着駅「流山駅」の周辺は、古い町並みの雰囲気が残り、週末にゆっくり散策するのにぴったりです。
市内にはいくつか人気の古民家カフェがありますが、そのひとつ、「蔵のカフェ+ギャラリー灯環(とわ)」さんが移転すると聞いて、急いでランチに行ってきました。
歴史を感じる佇まい
冒頭で古民家と書いてしまいましたが、実際は「蔵」です。明治時代に建てられた国指定登録有形文化財「笹屋土蔵」を改装してカフェとして営業しています。
前から行きたかったのですが、小さい子どもがいるため、なかなか行けずにおりました。こういう雰囲気のいいお店って、あんまり子連れで訪れるところではないですもんね。
2012年にオープンして今年で10年目ですが、蔵の大家さんとの約束の期限が切れるため、笹屋土蔵での営業を終了することになったそう。
2階に上がってみると…
2階はカフェ兼ギャラリーになっていて、この日は、流山在住の切り絵作家、飯田信義さんの作品が飾ってありました。
天井を見上げると、立派な太い梁が大迫力! こうやって重い瓦の屋根を支えているんですね。最近はウッドショックが叫ばれているだけに、「こんなに木材を使って贅沢だな~」という目で見てしまいました(笑)。
蔵の雰囲気に合わせて、店内はノスタルジックなインテリアや飾り物が置いてあって、食事が運ばれてくるのを待つ間に眺めるのも楽しいです。
フード 新着一覧
 冬季限定で絶賛販売中の無印良品「カカオトリュフ」(全5種)、これ、本当にすごい。11月に入ってすぐ、お店でなんとなく目...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
                                                
                                             12月の京都は風情があって魅力的。冬にかけて旅行を計画している方も少なくないと思います。京都にはおいしい食べ物がたくさ...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
                                                
                                             寿司をツマミに酒を飲む――。THE大人!って感じで憧れます。しかしながら、筆者の少ないお給料では、そうそうできることじ...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
                                                
                                             晩秋から3月ごろまで国産ものが多く出回るブロッコリー。買い物に出かけ、粒がぎっしり詰まってみずみずしい“上物”を見つけ...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                














